カテゴリ:管弦楽
小澤征爾(おざわ せいじ、1935年9月1日 - )は、日本人指揮者である。2002-2003年のシーズンから2009-2010年のシーズンまでウィーン国立歌劇場の音楽監督を務めた。栄典・表彰歴として、文化勲章受章など。主な称号は、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団・ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団名誉団員、ボストン交響楽団桂冠音楽監督、セイジ・オザワ 松本フェスティバル総監督、新日本フィルハーモニー交響楽団桂冠名誉指揮者など。 https://ja.wikipedia.org/wiki/小澤征爾 小澤征爾ボックス~フィリップス・イヤーズ(50枚組) オリジナル・ジャケット・コレクション 2015年9月の生誕80年記念に先駆けた、アニヴァーサリー第1弾! 小澤征爾は2015年9月に80歳の誕生日を迎えます。このセットはそれに先駆けてリリースされるもので、彼がPhilipsとDeccaに録音した最も名高い録音を集めています。40年にわたり3つの大陸で録られたこれらの録音は、驚くほどに幅広いレパートリーを網羅しています。29年にわたり音楽監督を務めたボストン交響楽団とのマーラー:交響曲全集、サイトウ・キネン・オーケストラとのブラームスをはじめとする数々の名盤、ウィーン・フィルとの名盤やサイトウ・キネン・フェスティバルでのオペラ録音、長野オリンピックに際して録音された国歌集など、小澤のキャリアの中で主要なオーケストラとのコレクションから厳選された50枚。ボーナスCDとしては、1979年にボストン響が行った歴史的な中国公演を記念して発売されたLPから初CD化された録音も収録。126ページのブックレットには日本語解説も含まれ、様々な時代のレアな写真がふんだんに掲載されています。個々のCDはオリジナル・デザインによる紙ジャケットに封入。世界中の音楽家から愛される稀有な指揮者、小澤征爾の40年の歴史を俯瞰できる贅沢な内容を特別価格で! PHILIPS(UNIVERSAL MUSIC) 478 7495 【CD 35】 ニューイヤー・コンサート2002 https://www.amazon.co.jp/dp/B00BH6WKWW ヨハン・シュトラウス・ファミリーのウィンナ・ワルツは音楽の都ウィーンの象徴ともいうべき存在です。このアルバムは毎年元旦に行われる「ニューイヤー・コンサート」の2002年のライヴ盤で、小澤征爾の指揮するウィーン・フィルハーモニーが本場ならではの愉悦感に満ちた演奏を繰り広げています。クラシックのCDとしては前例のない大ベスト・セラーを記録したこの名盤で、ウィーンの音楽的情緒を心ゆくまで味わってください。 ヨハン・シュトラウスII/喜歌劇「こうもり」-序曲 ヨハン・シュトラウスII/ワルツ「芸術家の生活」Op.316(1867) ヨハン・シュトラウスII/行進曲「乾杯!」Op.456 ヨゼフ・シュトラウス/ポルカ・マズルカ「おしゃべり女」Op.144(1863) ヨゼフ・シュトラウス/ポルカ・シュネル「前進」Op.127 ヨゼフ・シュトラウス/ワルツ「水彩画」Op.258 ヨゼフ・シュトラウス/ポルカ・マズルカ「とんぼ」Op.204(1867) ヨゼフ・シュトラウス/ポルカ「おしゃべりなかわいい口」OP.245(1868) ヘルメスベルガー/悪魔の踊り ヨハン・シュトラウスII/エリーゼ・ポルカOp.151(1854) ヨハン・シュトラウスII/ワルツ「ウィーン気質(かたぎ)」Op.354(1873) ヨハン・シュトラウスII/チク・タク・ポルカOp.365(1874)(喜歌劇「こうもり」より) 指揮者小澤征爾と楽団員からの新年の挨拶 ヨハン・シュトラウスII/ワルツ「美しく青きドナウ」Op.314(1867) ヨハン・シュトラウスI/ラデツキー行進曲Op.228(1848) 小澤征爾指揮/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 録音:2002年1月1日、Musikverein、 Vienna PHILIPS(UNIVERSAL MUSIC) 478 7531 発売年月日:2014年9月27日 購入年月日:2014年10月10日(タワーレコード) クラシックランキング お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2019.09.01 11:27:12
コメント(0) | コメントを書く
[管弦楽] カテゴリの最新記事
|
|