世界遺産とケンチク探訪の旅2

2008/06/09(月)20:47

水族館潜入

ケンチク探訪(19)

 今週末は、水族館に潜入 授業で水族館をやっている生徒がヤバそうなので潜入調査 ・・・というのを口実に、はじめての鳥羽水族館なのです 道中、二見に寄り道 こちらは、お茶目なセイウチくんでお馴染みの水族館です ちょっち古ぼけた施設ですが、温室のようなホールをぬけると いろんな海獣がお出迎え ペンギンたちも狭い獣舎で突っ立ってます。 コウテイペンギンは卵を抱いて、ぼぉ~~っとしてます まずは、アシカのショー コミカルに進行。写真に撮ると、黒光りするその肉体 今回、ツボにはまった「カワウソ」くん なんてったって、かわいいんです。いいんです ここの水族館は、手作り感満載の海獣ショー こぢんまりとした広場にシートをひいて消毒すると、そこがステージ もう目の前で、どんどんさわっちゃってください。ってトコがGood! セイウチ君と並んで、2枚看板なのが「ゾウアザラシ」 「あっかんべぇ~」のポーズが有名なのです そして間近によると、うるうるお目々がきゃわいいんです イルカのショーが済んだら、特別エントリーしたバックヤードツアーで潜入 出番待ちの「アカシ」くんとか、餌やりとか ちょっち前から話題のドクターフィッシュも体験させてもらいました やっぱ、これだけ間近でショーをやるからには 小さい頃からの訓練が重要のようです  夫婦岩も見学して、50周年の鳥羽水族館へ  やっぱりジュゴンが有名 屋外展示スペースでは、ゴマちゃん、ペンギンたちのアクリル水槽が涼しげ ここでも、カワウソ君。かわいい。やばい そして、やっぱり「ラッコ」。はじめてみました~ 最初、見に行ったときは、どいつもこいつも昼寝中だったんですけど 2周目には、素早い泳ぎで意表をつかれましたが、やっぱカワイイです  ここではバックヤードツアーはなかったですけど、窓から拝見 濾過装置と、予備水槽がならんでおります そして、こちらもアシカショーは家族連れで満員であります シーパラとは違い、真新しいセットとあか抜けた構成のショーでした だいたい一通りまわったので、2周目に入ります ラッコとジュゴンとセイウチ君。そしてペンギンの前でマッタリ  屋外のアクリル水槽で泳いでますが、一羽外に飛び出そうな勢い そのまま水槽の縁に仁王立ち。動画で撮ってたのが面白いです しばらくキョロキョロしながら最後は、落ちました。ウケました  その後、温泉をみつけて露天風呂へ 伊勢まで行ったからには、伊勢神宮も久しぶりに参拝して (初詣の混雑からは想像できない静けさで、居心地いいですね) あとは、爆走して帰ってきました。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る