205396 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

芽茱萸のブログ

芽茱萸のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2018年04月17日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
国立感染症研究所がまとめた
4月2日から8日までの週の5類感染症の患者報告
(小児科定点医療機関約3000カ所、
インフルエンザ定点医療機関約5000カ所、速報値)によると、
手足口病の定点医療機関当たりの患者報告数は2週連続で増加した。
インフルエンザ、感染性胃腸炎、咽頭結膜熱(プール熱)、
A群溶血性レンサ球菌咽頭炎は減少した。
という書き出しで始まる記事です。

まだ、インフルが終わってないというのが
少し怖いかもですがこのまま減少していってもらいたいものです。

金曜日くらいからはかなりの温度上昇がみられ
夏日になるところも多くなるとのこと
そのあとまた、荒れた天気になるとか
気温の差が激しいので体調を崩しがちになるのも
確かだけどこれだけ温度が上昇すると
熱中症にも注意が必要ですし
水遊びなどから手足口病やプール病に感染という
話もあるので予防だけはしっかりとです。

沖縄では麻疹が流行っているそうなので
ゴールデンウィークにお出かけになる方は
予防接種したほうがいいかもですね。
奄美の方ではヌカカっていう虫が大量発生しているそうなので
虫よけは必ず持っていきましょう。
海で刺されることもあるそうなので
海水浴の際には注意が必要かもです。

また、マダニもそろそろ出てくるとのことなので警戒をです。
ヒョウモンダコも海で見つかっているとの話も出ているし
カラスが鳥インフルに感染して大量死っていう話もあるし
キタキツネのエキノコックスっていう寄生虫も
本土で見つかっているので野良犬や野良猫などには
不用意に触れないように注意しましょうです。
触れた際には手洗いと消毒をお忘れなくです。

ジカ熱にデング熱の予防のためにも
水たまりを作らないようにしないといけないし
真偽のほどはわからないんですが
今年はコレラが海外で流行っているなんてうわさも
でているのでゴールデンウィークに海外に行かれる方は
いかれる場所の病気の情報もしっかりとチェックをです。

海外と言えば狂犬病にも注意をです。
近年、帰国後に発症する方が増える傾向にあるそうなので
とりあえず今年は特にですが野生のものには触れないのが
一番かもです。
それと庭の手入れや山などに行かれるときは
暑くても長袖長ズボン裾は靴の中っていうのを守って
虫よけをしましょうです。

本当になんでこんなに毒を持つ生物や刺す生物が増えたんでしょうかね?
これも温暖化の影響なんでしょうかね?
病気の予防もですが虫や生き物への注意も怠りなくです。
この記事を読んでこんな風に思ったのでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年04月17日 21時26分30秒
コメント(0) | コメントを書く


カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.