205398 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

芽茱萸のブログ

芽茱萸のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2018年05月09日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
国立感染症研究所がまとめた23日から29日までの週の
5類感染症の患者報告
(小児科定点医療機関約3000カ所、速報値)によると、
咽頭結膜熱(プール熱)、ヘルパンギーナ、手足口病、
A群溶血性レンサ球菌咽頭炎、感染性胃腸炎の
定点医療機関当たりの患者報告数は増加した。
という書き出しで始まる記事です。

暖かくなってくるとこれらの病気が流行りだすのは
毎年のことでこちらの方はうがい手洗いの
いつもの予防法で予防できるのでしっかりと予防をです。

麻疹の方は沖縄では収束し始めたようですが
愛知や川崎、埼玉・草加などでも感染が確認されているとか
まぁ、あまり流行はしないとは思うけれど
ワクチンはうっておいた方が今後のためにもいいかもですね。

それとちょっと不思議な話で麻疹を知らない
お母さん方がいるらしいです。
学校で習うと思うのだけれど???
今は教えないんでしょうかね?
これも時代なんでしょうか?
けれど感染が広がっている状況からも
教えておいた方がいいのではないんでしょうかね?
結核や麻疹、狂犬病っていう病気に関しての
学習は必要だと思うのですがどうなのでしょうかね?
今の子供たちは学ぶ事が多すぎるから
無理なんでしょうかね?
けれど海外で感染してしまう危険もあるのだから
少しは教えておくべきかもと思うんですがね。
どうなんでしょうかね?
この記事を読みながらこんな風に思ったのでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年05月09日 22時41分55秒
コメント(0) | コメントを書く


カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.