205193 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

芽茱萸のブログ

芽茱萸のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2018年12月12日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
1年の世相を表す「今年の漢字」に「災」が選ばれた。
京都市東山区の清水寺で12日、
日本漢字能力検定協会(同区)が発表した。
応募総数19万3214票のうち、2万858票を集めた。
という書き出しで始まる記事です。

本当に今年は災害が多かった年でした。
地震は来るし、台風は直撃するしで
未だに屋根にブルーシートがかかっているところも
チラホラとお残っています。
私のところは幸いにして何もなかったですが
防災や減災についての考え方や避難などの仕方など
改めて考えさせられる年となりました。

また、防災で役立つものとして
ドライフードが進化していることや
懐中電灯も普通のものよりもランタン型の方が使い勝手がいいとか
普通のものをペットボトルに水を入れたものにかざすと
ランタンの代わりになるとかっていう防災豆知識なども
多く紹介され記憶しておくと便利というものがいくつか
メディアで紹介されたのも今年からではないでしょうかね?

南海トラフが発生したら日本の半分は機能不全に陥るとの
見通しもあることからもしっかりと
防災や減災を考えていかなくてはいけないと思った一年でした。

そして、最近では万博が大阪に来ることになって
ちょっとばかり明るいニュースになったのがよかったかもです。
これで経済が持ち直してくれるといいのですが。。。
何はともあれ、今後、何事もなく平和に過ぎていくことを
祈りたいものです。
この記事を読んでこんな風に思ったのでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年12月12日 23時00分01秒
コメント(0) | コメントを書く


カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.