|
カテゴリ:モグモグ食堂
2023年10月3日(火)モグモグ食堂 ※ 醤油は【減塩醤油】を使ってます。 ※ 砂糖は【三温糖】を使ってます。 ![]() ●鶏つくねの照り焼き ●煮卵 ●クリームチーズ入りカボチャサラダ ●アジフライ ●焼売 ●冬瓜と豚ひき肉のあんかけ煮 【鶏つくねの照り焼き】 <材料:できあがり700g(1個50gが14個。一人2個として7人分) > ★鶏ひき肉 400g ★塩 (小さじ1/2)3g ★しょうゆ (小さじ1)6g ★ごま油 (大さじ1)12g ★片栗粉 (大さじ1)13g ★しょうが(チューブ) (大さじ1弱)10g ☆木綿豆腐 (1/2丁)200g ☆しいたけ(みじん切り) (2枚)40g ☆にんじん(みじん切り) (3㎝)30g サラダ油 適量 ●砂糖 (大さじ2)26g ●みりん (大さじ2)36g ●しょうゆ (大さじ1)18g <作り方> ①【野菜をきざむ】しいたけ、にんじんをみじん切りにする。 ②【●をあわせておく】合わせ調味料を作っておく。 ③【つくねを作る】鶏ひき肉に★を加えてよく混ぜまる。ねばりが出れば☆を加えて混ぜ、14等分(50g)に丸く成形する。 ④【焼く】フライパンにサラダ油を入れ、つくねの表を3分、裏返して2分、蓋をしながら焼く。 ⑤【味を付ける】⑤のフライパンに、●を入れて温め、鶏つくねをからめる。 【煮卵】 <材料:(卵10個分)> 卵 10個 ★みりん 90g ★しょうゆ 90g ★砂糖 30g ★酒 40g ★茅乃舎だし 1袋 <下準備> ①卵は冷蔵庫から取り出し、常温に戻しておく。 ②★の調味料をひと煮立ちさせ冷ましておく。 <半熟たまごを作る> ①常温にもどした卵の、丸くなっている(気室)部分をスプーンの皿底で軽くたたく。直径1cmくらいのヒビを入れる。 ②沸騰した湯の中に、塩と酢をいれ、お玉で卵をそっと入れる。 ③中火~強火の軽く沸騰が続くぐらいの火加減で、6~7分茹でる。茹でたらすぐに冷水にさらす。 ※6分でとろとろ卵 ※7分でしっかり半熟 ④しっかり卵が冷めたら、半熟卵が崩れないように丁寧にむく。 <煮卵を作る> ジップロックや調理袋などへ、冷めた煮汁と半熟卵をいれて、約1日おく。少ない調味料で、まんべんなくいきわたるよう、空気は抜いておく。 【クリームチーズ入りカボチャサラダ】 <材料:6.5人分(一人60gとして) ※390gできる> かぼちゃ (1/4個)300g クリームチーズ (『Kiri』3個)54g レーズン (大さじ2)20g 砂糖 (大さじ1)13g マヨネーズ (大さじ1)12g <作り方> ①【下準備】レーズンは軽く湯洗いしたあと、人肌程度のぬるま湯に約15分漬け、その後水分を切っておく。 クリームチーズは1㎝角に手でちぎる。 ②【かぼちゃをカットする】1/4~1/8ほどにカットしたかぼちゃの種をとり除く。 ③【かぼちゃを蒸す】厚手の鍋に、なべ底から3~4㎝ほどの高さに水を張り、竹串がスッと通るまでかぼちゃを蒸す(約10分~15分ほど)。 ④【かぼちゃの皮をむく】かぼちゃが冷めたら、皮をむき、ひと口大に切る。 ⑤【和える】かぼちゃに、マヨネーズ、砂糖を入れてよく混ぜる。さらに、クリームチーズとレーズンを混ぜて完成。 【冬瓜と豚ひき肉のあんかけ煮】 <材料:出来上がり量640g(25個)。1人3個として8人分> 冬瓜 600g 豚ひき肉 150g しょうが(みじん切り) 5g ☆だし汁 350g ☆酒 (大さじ1)15g ☆しょうゆ (大さじ1強)20g ☆塩 (小さじ1/2弱)2g 水溶き片栗粉 水30g+片栗粉17g ごま油 適量 塩こしょう 少々 サラダ油 少々 <作り方> ①【冬瓜の下茹】大きめの角切り切った冬瓜(4cm×3㎝角)を、たっぷりの湯で4〜5分ゆでる。湯からあげたら、冷水に浸して冷まし、火が通り過ぎないようにする。 ※表面に艶がある縦長の「琉球冬瓜系」は下茹で4~5分。煮込んで15分。 ※表面に白く粉を吹いたような丸型の「大丸冬瓜」は下茹で15分。煮込んで15分が目安。 ②【水溶き片栗粉と調味料の準備】それぞれ調味料を準備しておく。 ③【炒める】鍋にサラダオイル少々を入れ、しょうがを軽く炒め、香りが立ってきたらひき肉を加え炒める。塩コショウも加える。 ④【冬瓜を加える】肉の色が変わったら冬瓜を加えざっと炒める。 ⑤【合わせ調味料を加える】④に☆の合わせ調味料を加え、やや中火の火加減で15分ほど煮る。 ⑥【水溶き片栗粉を加える】冬瓜が柔らかくなったら水溶き片栗粉を加え、好みのとろみ加減に仕上げる。 最後にごま油を加え一煮たちしたら完成。 【アジフライ】 <材料> あじ 20尾 塩こしょう 適量(モグモグでは省略) ☆溶き卵 1個 ☆牛乳 (大さじ1)15g ☆小麦粉 (大さじ4)36g パン粉(乾燥) 適量 <作り方> ①【あじに下味をつける】3枚におろし、中骨を取り除いたあじに軽く塩こしょうする(モグモグでは省略)。 ②【バッター液をつくる】ボウルに☆溶き卵、☆牛乳、☆小麦粉を入れてしっかりと混ぜ合わせくぐらせる。 ③【パン粉をまぶす】バットに多めのパン粉を広げ、④のタネをのせ、むらがないようにパン粉をまぶす。 ④【揚げる】フライパンの底から5㎝ぐらいの高さまで揚げ油を注ぎ170℃に熱する。両面きつね色になるまで揚げる。 ※<冷凍保存する場合>アルミのバットの上に、ラップを敷いて、衣をつけたアジを並べて早く凍らせる。凍ったらラップをはずしてバラし、密封袋に移して保存。冷凍庫で3〜4週間保存可能。凍ったまま揚げることができる。
最終更新日
2023.10.21 20:45:55
[モグモグ食堂] カテゴリの最新記事
|