寺イブご参加のみなさまから、図書のご寄付をいただきました
4月30日の【サタデーナイト寺イブ】から、はやひと月。チャリティーでいただいたご寄付36,300円を、昨日、モグモグ図書購入に使わせていただきました。購入させていただいた本は、★新型ウィルスのサバイバル1 ★新型ウィルスのサバイバル2 ★人体のサバイバル1 ★人体のサバイバル2 ★人体のサバイバル3 ★昆虫世界のサバイバル1 ★昆虫世界のサバイバル2 ★昆虫世界のサバイバル3 ★恐竜世界のサバイバル 1 ★恐竜世界のサバイバル 2 ★宇宙のサバイバル1 ★宇宙のサバイバル2 ★宇宙のサバイバル3 ★異常気象のサバイバル1 ★異常気象のサバイバル2 ★地震のサバイバル ★深海のサバイバル★はたらく細胞1~6巻★かいげつぞろりのまいにちなぞなぞ★めちゃキラ心理テストこどもたちの知的好奇心を満たし、私たちの暮らしや環境に興味関心を膨らませることができる。今回は、科学マンガを中心とした本を選ばせていただきました。モグモグのこどもたちに、よい本と出会わせていただき、本当にありがとうございます。たくさんのご寄付を、どのように使わせていただくか、モグモグママと話し合った結果、「こどもたちに人気があって」、「シリーズとしてそろえられる」本を購入することに決めました。購入については、こちらで事前に調査した人気本と、そのほか、お寺にあったら、読んでみたい本の両方からアンケートしました。結果、第1位『科学マンガサバイバルシリーズ』第2位『働く細胞』『働く細菌』第3位『ドラえもん おもしろ攻略シリーズ』その他『世界の伝記nextシリーズ』『なぞなぞ』『あやとり』などがあがりました。上位1位から3位は、男女ともに人気がありましたが、男の子は『ポケモン』、女の子は『すみっこぐらし』。高学年女子は『心理テスト』のリクエストもありました。どれも面白そうですね。モグモグ図書は、モグモグキッズだけでなく、お檀家さんのこどもたちも利用していただける素敵な本棚になりそうです。最後に、アンケート調査をした5月11日のモグモグで、モグモグ利用者のKさんから、ウクライナ民謡の絵本『てぶくろ』という本をいただきました。Kさんは、私に手渡しされたとき、「モグモグさんが、みなさんのてぶくろ(居場所)になれるといいですね。」と言葉をかけてくださいました。『てぶくろ』は、寒い冬の日、おじいさんが落とした、ひとつのてぶくろに、森の中の生き物が、一匹ずつもぐりこんでいくお話です。成就院が、訪れた方々の「てぶくろ」になれるように、これからも温かく見守り、応援いただければと思いました。人も本も、よい出会いをいただけるようなお寺をめざしていきたいと思います。