2056208 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

mhattori。の日記?

お城巡り

2019.03.25 「清洲城」:13城目

超久しぶりのお城巡りとなりました。
前回は、2015.04.05 の「浜松城」

このブログを書き始めてから行った
お城は12。​フリーページ「お城巡り」

に記載しています。映画「清須会議」
でご存知の方もおられるのではないか。

残念ながら、この映画はみてませんが
このお城のビデオで紹介してました。

どんな会議かは、説明が面倒なのでパス
とりあえず撮影した写真をどうぞ。





最後の画像は、清洲城近くにある
清洲公園にある信長公の銅像です。

この銅像の脇に濃姫像もあります。







2015.04.05 いざ、浜松城へ

まさか浜松に住むことになるとは思っていなかったので

6年前当時住んでいた愛知県豊田市から静岡に帰省の途中

浜松に途中下車して浜松城に行ったので、今回は2度目。

今回は家からチャリにて浜松城に向かいました。

途中佐鳴湖に寄って

佐鳴湖

家からチャリで浜松城まで1時間かからないので

名古屋の天白に住んでいたとき映画館にチャリで

1時間以上かけていたので近いといえば近いか。

さくら

さくら満開でした~♪

浜松城、今はどこの観光地もですが外国人の観光客の方が多いような気がします。

それから以前はカメラで写すとき三脚なんぞを使っていましたが、今はスマホ&自撮棒。

浜松城 自撮棒

私は流行りの自撮棒を持っていないので

浜松城にいた案内のおじさんに撮ってもらいました。

浜松城と私


アクトシティ浜松を望む徳川家康さん
アクトシティ浜松 徳川家康


これっ、ちょっとわかりずらいですが

可愛い外人さんの盗 撮 画 像です。
可愛い外人さん








2011-08-28 00:00:07 アメブロにて編集公開。

久しぶりのお城跡訪問っていうか

休日に車で出かけること自体が

ひょっとしたら引越ししてから初めてかも?

 mhattori。の日記?-亀山城跡

これは、アブラゼミかな?お出迎え。

ちょっと離れたところの駐車場であったので

公園内をお散歩。

mhattori。の日記?-亀山城跡7


     mhattori。の日記?-亀山城跡6

芝生が広がるスペース。

土曜日のこの日、何組かの家族が遊びに来ておりました。

はい、ここは三重県の亀山城跡です。

敷地全体がが緩やかな丘陵でした。

mhattori。の日記?-亀山城跡4

唯一?、お城跡らしいところに到着。

mhattori。の日記?-亀山城跡2 mhattori。の日記?-亀山城跡3 

裏側に回ってみるとこんなんです。

mhattori。の日記?-亀山城跡5


Wikipediaより

亀山城(かめやまじょう)は、伊勢国鈴鹿郡亀山(現在の三重県亀山市本丸町)にあった城。別名を粉蝶城(こちょうじょう、ふんちょうじょう)という。1265年(文永2年)に関実忠によって若山(現在の三重県亀山市若山町)に築城され、その後現在の位置に移された。江戸時代は東海道の要衝としてたびたび城主が変わり、石川氏の時代に幕末を迎えた。








2009.11.27 世界遺産の地:浮島の森~丹鶴城跡~阿須賀神社~高野坂


本日もお休みです。

一昨日は車で那智の大滝に行きましたが

今日は、チャリで近場の熊野古道を散策いたしました。

先ずは街中にある”浮島の森”↓

   浮島の森
島全体が沼の中に浮いていることよりこの名前があります。
大雨で沼の水面の上昇により島も浮き上がるそうです。
寒暖両性の植物が混生し国の天然記念物に指定されています。

それからお城跡(丹鶴城)です。

       丹鶴城跡

丹鶴城跡2 丹鶴城跡3

熊野川を一望できる絶好のロケーションに位置しています。

そしてこのお城の真下のトンネルをJR紀勢本線が走っています。

 阿須賀神社

丹鶴城跡から王子ヶ浜の途中の神社。

       のらちゃん

王子ヶ浜の堤防で見つけたのらちゃんなんですが

この町は野良猫が多いのかな?

このあとそこかしこで野良猫を見つけました。

熊野古道の高野坂でも…

今日見たのらちゃんの数は、8匹です!

そののらちゃんたちは

なぜかミャーミャーと近づいてきます。

お腹がすいているんでしょうか。



いよいよ最寄の熊野古道:高野坂
高野坂

  高野坂4 高野坂2

            高野坂3 高野坂6

お手軽に楽しめる熊野古道です♪








2009.11.15 『築城中?』


 松本城

こんな立派なお城じゃありませんが

うちのかみさん、築城中です。

長男が出ていった部屋に、次男が移り

次男がいた部屋に、自分のもの(ドレッサー等)を

持ち込み、新たにベッドまで買い込んでいました。

もともとその部屋には、机とパソコンがあったので

自分の寝室兼勉強部屋にしていました。

ますます、私の居場所がなくなってきました。

わが家は完全に、母子家庭バージョンになっています。



PS:写真は高校の修学旅行で行った松本城です。








2009.11.01 『和歌山城:お城巡り』


「マイケルジャクソン THIS IS IT」を観た日

さすがにこれだけのために和歌山!弾丸トラベラーはもったいないので

ちょっくら密かな楽しみ、和歌山城めぐりへ

そしたらその日、第30回労働福祉まつりをやっておりました。

どこの組合のブースか忘れましたが

ボリューム満点おでんと缶ビール、合わせて500円でちと腹ごしらえ。


会場では、マイケルのパフォーマンスにもひけをとらない


漫才(横山まさみ 浮世亭とんぼ)&

新聞詠み河内音頭(河内家菊水丸)を観てきました。
    河内家菊水丸   第30回労働福祉まつり
  河内家菊水丸ステージ  和歌山城天守閣からみた会場

河内が生んだエンターテナー、みなさんご存知だろうか?

私的には、非常に懐かしかったです。

関西エリア以外だとあまりお目にかからないかもしれませんね。

この後のアンパンマンショーはパスして、いざ和歌山城へ


  和歌山城 和歌山城2

 和歌山城6 和歌山城4 

       和歌山城3

久しぶりのお城巡り。

ゆっくりと堪能させていただきました。

和歌山城は公園内にあり、お堀などをみていると

ふるさと静岡の駿府城を思い出しました。

また公園内には、小さいですが動物園も併設されています。

無料というのも良いですな。

土曜日だということもあり家族連れがたくさん来ておりました。

 和歌山公園動物園 和歌山公園動物園2 和歌山公園動物園3
 フラミンゴ       ビーバー      ペンギン


【参考】和歌山市HPより

八代将軍「吉宗のふるさと和歌山市」の中心,こんもりと緑茂る虎伏山に和歌山城天守閣がそびえ,天守閣に登れば,和歌山市街が見渡せます。 和歌山城は,天正13年(1585)に紀州を平定した豊臣秀吉が弟の秀長に築城させたのが始まりです。その築城を担当したのが,築城の名人藤堂高虎でした。
まず,秀長の城代として桑山重晴が入り,慶長5年(1600)には,関ヶ原の戦いで功をたてた浅野幸長が入城。そして,元和5年(1619)には徳川家康の第10子頼宣が入城し,紀州55万5千石の居城となり,以来,尾張・水戸と並び,徳川御三家のひとつとして,長い歴史を刻んできました。
和歌山城の入口は5ヶ所,重要文化財に指定されている「岡口門」,門外に馬術の稽古場のあった「追廻門」,一の橋の架かる「大手門」,「不明門」址,「勘定門」址があります。









July 17, 2009 『岩村城:お城巡り』

今日7/16は、久々のお城めぐり。

日本100名城のひとつ、岩村城です。

天守閣はなく、城跡で”日本三大山城”のひとつです。


 岩村城 風景

海抜はWikipediaによると721mとなっておりましたが

現地の説明では、わざわざ手書きで717mと修正されていたので

717mが正解なのだろうか?
 

 岩村城6 岩村城5 岩村城2

何代にもわたって、石垣は積まれ、修復されを繰り返し

3つの石垣の積み方が見れる貴重な城跡のようです。

岩村城3 岩村城4

  藩主邸?    岩村民俗資料館
表御門・平重門・太鼓櫓     岩村民俗資料館  



Wikipediaより概要

岩村城は恵那市の南部に位置し、明知鉄道明知線岩村駅の南東に位置する城山山上にある。本丸が諸藩の居城中最も高い海抜721mに位置していた。このため、日本三大山城の一つに数えられている。

本丸の外側に二の丸、西外側には出丸、二の丸の外側に三の丸が配されていた。本丸には二重櫓が2基あったが天守はなく、三の丸大手口にあった三重の到着櫓が天守と言えるものであった。









May 8, 2009 『駿府城:お城巡り、てか駿府公園!』

Wikipediaより

現在では、外堀と中堀の間にある旧三の丸には官庁や学校などの公共施設が立地し、中堀の内側にある旧本丸・二の丸は「駿府公園」として整備されている。天守・櫓・門などの建造物は現存していないが、石垣と中堀・外堀が往時の姿を留めている。また近年、二の丸巽櫓・東御門(櫓門)と続多聞櫓が、更には明治時代に陸軍歩兵第三十四連隊を置くために埋められた内堀(本丸堀)が部分的に復元されている。



お堀以外今のように復元物が全くガキのころはなかったので

普通に公園として何度も何度も行ったことがあります。

今回行ってみると、いろんなものが復元され

また公園としても整備が進み

すっかりよそよそしい雰囲気がしました。

 広場
 公園内で野球はダメとかが増えている中
 街中の公園でどうどうとガキどもが野球をやっている。
 よかよか…

        家康公銅像  
        この銅像の横にお手植えのみかんの樹があります。
        見ない間に、随分大きくなってました。

        東御門・巽櫓2
   今回はこの中には入りませんでした。
   一度入ったことがあるし、チャンスはいっぱいありそうで…

    内堀   内堀2
 私がガキのときはこの内堀はなどは全くなく、単なるグラウンドでした。



    すべり台 
    超なつかしい! このすべり台では結構遊んだなぁ!!
    もうひとつ、お気に入りのすべり台があったのですが
    それは、もうなくなっておりました。

 静岡県庁別館
 駿府公園から望む静岡県庁別館。
 ココの最上階近くに展望室があり
 四方をぐるりと見渡すことができます。
 7年ほど前、大道芸人ワールドカップ?が
 駿府公園で行われたとき、次男と行きました。

 二之丸橋 中堀
 高校生のときほぼ毎日この橋を渡り、駿府公園内を
 チャリで縦断して学校に通っておりました。




今までのお城巡りの場合は、城・城跡を見て

はるか昔の武将達が活躍した時代に思いをはせていましたが

今回の場合は、わずか?数十年前にしか思いがいたらず

ただただ、なつかしの公園でした。








April 07, 2009 『足助城:お城巡り』

    足助城高櫓より1 足助城高櫓より2 
        ↑ 高櫓よりの眺め



 足助城ジオラマ 足助城南の丸より南物見台
 足助町資料館にあるジオラマ          カマドから物見台




 足助城1 足助城2 足助城3
 入り口        南物見台から高櫓   高櫓  


昨日、足助城に行ってきました。

発掘調査に基づき整備された

全国でも初めての試みの山城だそうです。

紅葉で有名な香嵐渓のすぐ近くにあったのですが

紅葉のシーズンの時は、その存在を知らず

昨日、改めて行ってきたというわけです。

おじさんがいて、お城についていろいろ説明してくれました。

山城でこのように復元されたものは、他にはないようで貴重なようです。

お城ファンの方、必見の場所です!



おじさんの説明に一番近いのが

「武田調略隊がゆく」というHPにあったこの説明です。


■歴史

足助城(真弓山城)の築城は、15世紀後半。築城者は鈴木氏である。それ以前、鎌倉時代に足助氏が築城したとも言われるが、定かではない。

足助城は、信濃、東美濃、尾張、岡崎への街道が交差する、交通の要衝である。

鈴木氏は、戦国時代、西三河に勢力を持ち、忠親、重政、重直、信重、康重と5代続いた。

大永5年(1525)、岡崎の松平清康(家康の祖父)が、足助を攻め、以後鈴木氏は、松平氏に属した。

その後、天文23年(1554)、今川家家臣馬場幸家が攻めると、今川氏に降り、永禄7年(1564)、松平元康(徳川家康)が侵攻すると、元康に属した。

しかし、元亀2年(1571)、武田信玄が2万5000の兵を率いて三河へ侵入。足助城は落ち、信玄は、下条伊豆守信氏を城代とした。

だが、武田の支配も長くはなく、信玄没後の元亀4年(天正元年、1573)、岡崎三郎信康(家康の嫡男)が足助城を攻め落とす。足助城は再び鈴木氏のものとなるが、天正18年(1590)、家康の関東入封に従い、以後足助城は廃城となった。








April 03, 2009 『岡崎城 with 花見』

天気も良かったので、午前中医者に行ったあと

お城巡り&花見に行ってまいりました。

今日は、近場の岡崎城で~っす♪

ほぼ満開状態で、来週には散っているでしょう。

ということで花見客&夜桜見物の場所取り組で

駐車場が満車!

15分ほど待っていたら入れました。

   花見1   花見2

 花見3

サクラの咲く岡崎城公園内にある岡崎城(入館料200円)。

岡崎城1 岡崎城2 岡崎城4

  
  岡崎城3
    天守閣の展望台からみた風景

   岡崎城公園2 → 岡崎城公園
   公園内の時計       こんなからくりが

今年最初で最後の花見か。

しかし、もう何年もサクラの下で

酒を飲むという花見をしたことはないなぁ。



岡崎城;Wikipediaより

通称 龍城

城郭構造 梯郭式平山城

天守構造 複合連結式望楼型3重3階(1617年築・非現存)

復興(1959年(昭和34年)再・RC造)

築城主 西郷稠頼・頼嗣(三河国守護仁木氏の守護代)

築城年 1452年(享徳元年)(享徳4年説あり)

主な改修者 松平清康、田中吉政

主な城主 西郷氏、松平氏、田中氏、本多氏、水野氏

廃城年 1873年(明治6年)

遺構 石垣、堀

指定文化財 史跡

再建造物 天守、門










March 03, 2009 『掛川城と御殿』


掛川城は掛川駅から歩いてすぐのところにありました。

 奥に見えるのが掛川城天守閣
 掛川城1

掛川城4 掛川城3 掛川城2

 
 天守閣からの風景
   天守閣からの風景↑

 掛川城も戦後初(1994年)となる
 
 木造による再建ですばらしかったのですが

 1861年(文久元年)までに再建された二ノ丸御殿は

 よかったです!
 
 掛川城と御殿
 右側に写っているのが御殿

掛川城御殿2 掛川城御殿1

何が良かったというと畳の上をずかずかと

奥のほうまで自由に見れるところです。

観光客が少ないからできるのだろうなと思います。

多数の観光客がいたら

多分畳がすぐズタズタになってしまうでしょう。

その御殿の中にあなたの性格は誰に似てる?ってのが
       あなたの性格は1
     私の性格はこの武将に似ているそうです?
             ↓
             
     あなたの性格は2


掛川市HPより

『戦国時代、“内助の功”の逸話で有名な山内一豊が城主となって建立し、その美しさから「東海の名城」とうたわれた掛川城。平成6年4月、当時の美しさをそのままに、日本初の本格木造天守閣として復元されました。天守台からは、歴代の城主が見渡したであろう緑に包まれた美しい掛川の街並みが広がり、戦国の歴史に思いを馳せることでしょう。 』
  








March 02, 2009 『浜松城』


今日から静岡に帰省です。

今回、城巡りにはまった私

JRの鈍行を使って途中下車し

浜松城と掛川城に行ってきました。

浜松駅を降り、バスで浜松城へ。

     浜松城3

浜松城2浜松城1
きれいな梅かな、咲いておりました。

 天守閣からの風景1 天守閣からの風景2
 天守閣から見た風景です↑


このお城、あの徳川家康が17年間在城したお城です。

     徳川家康像



『ウィキペディア(Wikipedia)』より

浜松城(はままつじょう)は静岡県浜松市中区にある城。
野面積みの石垣で有名。
「出世城」という別名がある。








February 7, 2009
『岐阜城(稲葉山城)』


三好ICから東海北陸道の岐阜各務原ICを降り

一路、岐阜城へ。

ところがナビのない私の車、ちょっと行き過ぎ

うろうろと。

駐車場の位置がわからず、ドライブウエイを行くうちに

岩戸公園へ。

当初、金華山ロープウェイを使っていく予定でしたが

結局、岩戸公園からハイキングコースで行くことになりました。

 岐阜城1 岐阜城2
 岩戸公園より            ズーム

       岐阜城3
    私の中であまりなじみのない城の名だったのは

       岐阜城4
    多分、稲葉山城としての名で聞いていた方が多かったから?

       090207_1555~01.jpg 城からの風景2
       お城の天守閣から見た風景です。

長良川1
       長良川2
 
よくもまぁ、こんな場所に建てたものだと思いました。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

岐阜城(岐阜県)

岐阜城(ぎふじょう)は、岐阜県岐阜市(旧・美濃国井之口)の金華山(稲葉山)にある山城跡。織田信長が、斉藤龍興から奪取した稲葉山城の縄張りを破却して、新たに造営したものが岐阜城である。信長公記に、稲葉山、井口山、井口と記載されている。尾張国小真木山から、濃州稲葉山へお越し、井口と申すを、今度改めて、岐阜と名付けたという。井口山からのつづきが、瑞龍寺山という。
信長以前の斎藤氏が居城としていた時代の同時代史料には「井口城」「金華山城」として登場する。








January 28, 2009
『ナショナルトレジャー4城、パーソナルトレジャー4餃 』

先ずは今回の確認事項として

国宝4城とは

姫路城(兵庫県)彦根城(滋賀県)松本城(長野県)犬山城(愛知県)。

私宝4餃とは

会津っぽ(福島県)みよしの(北海道)みんみん(大阪)王将(京都府)。
(餃子業界、ラーメン業界は資本関係がなかなか複雑で名前も、場所も…
  みんみんは漢字表記したいところですが機種依存文字で楽天では表記できないし…)


今日は犬山城に行ってきました。

きっかけは、会社の同僚で城巡りの趣味の人がいて薦められたからです。

高速で小牧ICをおり、犬山城に。


その途中、私宝4餃の1つ「王将」を発見!

帰りに絶対食べるぞ!(多分、6年ぶりくらい)


城からの景色3 城からの景色1 城からの景色2

犬山城5 犬山城6 犬山城4

国宝4城のうち

松本城は、高校の修学旅行で行きました。

姫路城は、社会人になって兵庫県に住んでいたころ?に行きました。
     
彦根城は、あぁ~!滋賀県に住んでたことあるのに…
     ナショナルトレジャーとは知らなかったので…
     近場の長浜城でお茶を濁してしまった。行っとけばよかった。

もっとも、さすがに松本城の記憶は…

松本城前での集合写真があるので行ってるはず…


   犬山城2 犬山城3


犬山城1

小学生の社会見学か何かで犬山市街のそこらじゅうで

「こんにちは!」ってあいさつされました。








November 23, 2008
『名古屋城に初見参 』 ↓

http://plaza.rakuten.co.jp/mhattori/diary/200811230000/


© Rakuten Group, Inc.