MyHomeDream

2006/03/29(水)14:37

取りあえず、施主検査完了

本体工事(25)

28日は施主検査でしたが、まだ完全には工事が完了しておらず どちらかというと検査というより、現状確認と設備説明に終始しました。 まずメーカー側から電気(照明、コンセント、スイッチなど)の説明&確認と、 給排水についての説明&確認がありました。 照明など電気設備は全部つけて確認。コンセントやスイッチは位置を確認します。 給排水については実際に水を流してみます。 ガスが開通してなかったのでできませんでしたが、可能ならば 風呂を沸かしたり、キッチンでお湯を出したり、食洗機を動かしたりした方がいいでしょう。 あとは全ての窓、クローゼットなどの扉の開閉を確認。 ブラインドやロールスクリーンなんかも一通り動かしてみましょう。 クロスや床などのチェックも必要ですが、細かいところまでは見きれませんでした。 これらはあとからでも補修できますので、目立つところだけでもOKでしょう。 余裕があれば床下点検口なども覗いてみた方がいいでしょう。 で、ざっと見たら結構間違いがありました。  ・水道メーターが玄関アプローチのど真ん中にあったので移動する。  ・和室のクローゼットの支柱が真ん中では使いずらいので移動する。  ・床下収納(電動)が開かないので確認する。  ・トイレのウォシュレットが1F・2Fで逆になっているので交換する  ・キッチンの米びつユニットが入らないのでメーカーへ確認する。  ・マスターズロフト上のライトの位置が違う。向きを調整することで修正する。 工事未完了だった箇所  ・玄関ニッチ上のポリカ板設置  ・ロフト腰壁のポリカ板設置  ・リビング窓の手すり設置  ・リビングのエアコン設置 施主検査前に見た時は、クロスや床に細かい傷やら汚れがあったのですが 概ねきれいに修正されてましたので満足です。 写真がとれなかったんですが1枚だけ。 リビングから見上げたロフト。照明もつきました。 もっとスッキリしたかったんですが、何かごちゃごちゃしてますね。 まだまだ未完成な部分がありますが、いよいよ31日に引渡しです! 引渡しが終わったら、「家を建てちゃった人集合」に移っていいかな?

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る