テーマ:台湾生活(678)
カテゴリ:食べ物
どこの国にもある缶詰。
種類も多く、非常食にも重宝します。 台湾でも缶詰、瓶詰いろいろありますが、 今日はその中のいくつかを紹介したいと思います。 たまに食べたくなるさばの味噌煮 ![]() 台湾でも売ってました! ![]() 「鯖」と大きく書かれていて、 中国語がわからなくても何の缶詰かとってもわかりやすいです。 鯖の絵も描かれています。 ![]() 個人的には日本のさばの味噌煮よりも薄味に感じました。 でもやっぱりおいしいです ![]() 次は以前からこれは鰻(うなぎ)って書いてるけど、 本当かなぁ?と思ってたこの缶詰です ![]() ![]() でも、写真がどう見てもうなぎに見えなくて… 買うのをためらっていました ![]() そんなある日、差し入れをいただいた中にこの缶詰があったんです ![]() 味は少し辛さ(香辣)のある醤油煮込み系(紅燒)の味と書かれています。 それで、結局うなぎだったのか…? ![]() 原材料名に「海鰻」と書かれていました。 中国語辞書で調べたところ、「ハモ」らしいです。 少しパサッとしていて、おつまみによさそうな味と食感でした。 鯖みたいに、見てそのままの漢字もありますが、 うなぎって書いてるけど、調べてみないとわからないものもあるんですね~ 勉強になりました! ![]() 【ふるさと納税】缶詰 さば缶詰 味噌煮 水煮 12缶〜24缶 サバ缶 鯖缶 さば缶 鯖 味噌 国産 常温 長期保管 ローリングストック 備蓄 宮城県 石巻市 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2023.09.27 22:01:14
[食べ物] カテゴリの最新記事
|
|