みゃお暮らし in台湾
< 新しい記事
新着記事一覧(全128件)
過去の記事 >
海外のスーパーにはその国の生活が詰まっていて見ているだけでも楽しいです 調味料の種類も全然違ってどうやって使ったらおいしいのかわからないものもあります…。 台湾スーパーの調味料コーナーの端っこにあった「麻辣雞煲用醬」。 パッケージの写真を見ただけでおいしそう~
中には四つの袋が入ってました。 調理方法も絵で説明されているので、 四つの調味料もそれぞれいつ入れるのか分かりやすかったです
ちなみに銀色の袋の中には ↓こんな唐辛子や八角たっぷりの「香料」と、
↓調味料がそれぞれ入ってました。
出来上がって食べてみると…かなり辛かったです でも辛いけどやめられない旨辛なお味でした できれば骨付き鶏肉で作るとお肉に程よく味がついておいしいのだと思います。 今回使用したのは李錦記のものです。 台湾のスーパーには李錦記の他のいろいろな商品が並んでいます。 良かったら挑戦してみてください~
鉄 炒め鍋 28cm リバーライト 極 JAPAN 炒め鍋 IH対応 RIVER LIGHT 中華鍋 鉄鍋 中華料理 炒め料理用フライパン 日本製 窒化鉄 フェムテック 名入れ可 3年保証&純銅製タワシセット PFOAフリー PFASフリー脱フッ素 フッ素アレルギー 価格:8,580円~(税込、送料無料) (2024/4/23時点)
台湾と言えば…沙茶醬(シャーチャージャン… 2024.03.10
カルフール(スーパー)のセールで購入し… 2024.02.22
自家製青パパイヤをいただきました~ 2024.02.11
もっと見る
PR
サイド自由欄
日記/記事の投稿
カテゴリ
バックナンバー
カレンダー
プロフィール
miaogurashi
台湾生活ときどき日本の何気ない日常をつづる日記です。
キーワードサーチ
フリーページ
ニューストピックス
楽天カード