金沢MiB 学習塾mnmmib@gmail.com 野田/泉校/石川全県オンライン添削

2014/06/28(土)16:33

北陸学院中 錦丘中 附属中とダブル第一志望で

金沢中学受験/錦丘/金大附属/北陸学院/星稜/金沢学院/金沢龍谷受験/小学生(114)

北陸学院中学校体験入学があります。 7月26日(土曜) 6年生だけでなく5年生もお勧めです。また11月は「入試問題解説会」があります。これは北陸学院中入学希望者はもちろん、錦丘中、附属中の希望者にも「受験生の空気を感じるチャンス」としてぜひ勧めます。  教育方針 アドミッションポリシー 「キリスト教」を土台に据え、「勉強+もう一つ」を実践する教育を目指します。北陸学院高校特別進学コース⇒国公立大、難関私大を目指す生徒を募集 セールスポイント 1、きめ細かい指導 ※現在各学年30名ほど、全校90名ほど(男子20名、女子70名) 少人数の強みがあるようです。 昼食時、放課後の個別指導も実施しているとのこと。 2、「勉強+もう一つ」を見つける取り組み クラブ、習い事、ボランティア、生徒会、留学※コンパクトな規模だから学校行事も「濃く」参加できそうです。※習い事などと両立している生徒も少なくないようです。 部活動 卓球、陸上、バトン、テニス、合気道、 英語、クッキング、茶道、囲碁、筝曲、作画、理科、華道、ハンドベル、吹奏楽、美術、弁論 留学に積極的な中学は県内で北陸学院中だけだと思います。(高校では北陸学院と金沢高専) 3、高校の生徒と共に行う活動が多い※部活動も中高で行うものをあります。  現在教育の報告でよく耳にする「協働」 的な学びが、 上の学年と共に行えることで、上達が早いかもしれませんね。(以前は、近所の外遊びで自然と体験していましたが・・・)  4、目標を持った学習の具体例 ○英語検定、漢字検定、数学検定の高い取得率 2013年2級1名、準2級10名、3級20名  ○高円宮英語弁論大会11年連続出場(県内1位だと思われます) 全国大会出場者は、上智や青山学院に進学している生徒もいます  宮村英語賞11年で13名 高峰賞(理数)10年で4名 岡文化賞各学年約30名×3学年=90名ほどの学校ではかなりの高確率もうひとつ注目すべき点・・・これは、あまり表に出ない情報です。それは、北陸学院中が勉強にとても良い環境であることを語るデータです。それは、「附属高校、泉丘高校などの進学校への合格率の高さ」です。北陸学院中からは北陸学院高校へ進学する原則ですから、表に出てこないのは仕方がないのですが…。実際は毎年、附属高校1~4名、泉丘高校2名ほど進学しています。30名ほどの北陸学院中から泉、附属へ3~6名合格ということは10~20%400名の中学校なら40名~80名にあたり、かなりの「優秀中学」。同じくらいの成績で北陸学院高校に進学する生徒もあわせれば、さらにかなりハイレベルの生徒が集まるクラスといえるでしょう。 「中高一貫校の最大のデメリット」、 エスカレーター式ゆえの「中3なかだるみ」がなく、切磋琢磨できるのも、隠れたメリットかもしれません。北陸学院中学校のレベルの高さ、指導の成果は注目すべきです。 本来、「北陸学院高校に進むことを原則」としていますが・・・。 附属中、錦丘中とダブル第一志望で北陸学院をお勧めするのは附属や錦丘に勝るとも劣らない質の高さがあるからです。  北陸学院高校がここ10年で大きく飛躍しています。 公立に先駆けて、電子黒板の導入。 電子教科書の使用も始まるようです。 受験者や入学者は錦丘中、附属中に比べると少ないですが、「知っている人はその良さを知っている中学校」だと思います。 ●勉強を頑張りたい人●勉強プラスもうひとつを頑張りたい人(部活、習い事、留学・・・) ・少人数の中学校が合う人●英語を頑張りたい、留学に関心がある人など高校に続き、北陸学院中学校の躍進にも期待したいと思います。 おまけ塾長ではなく、「保護者」としてのひとりごと。 (息子現在小学3年生) ●男の子の部活動がだいぶ限られますね。 陸上か卓球、で頑張ろうか? 弁論大会とか、親としたらチャレンジしてくれるといいな~●毎月の納付金と教材費が若干かかりますが、私立ですから中身への「教育投資」と考えよう。 ※関係者の方 内容、表記に関して、改善点あればご連絡いただけると幸いです。 

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る