娘が映画ばかり観ている。
高2の娘が観た映画が300本を超えました。高校を卒業するまでに500本、大学を卒業するまでに1000本が目標だそうです。一番好きなのは今敏監督のアニメーション映画「千年女優」だそうです。千年女優(Blu−ray Disc)【2500円以上送料無料】中谷彰宏さんは大学を出るまでに4000本と言いますから、全然それには及びませんが、中谷さんの映画の本にも影響を受けていることは確かです。結構な映画好きになってきた気がします。あんまり流行りものも邦画も観ません。そんなにアニメも観ません。もっぱら洋画です。最近は、クリント・イーストウッド監督の作品を好んで見ています。一緒に観たけど「ミリオンダラー・ベイビー」相当ヘビーでした。【中古】ミリオンダラー・ベイビー/クリント・イーストウッドDVD/洋画青春・スポーツ本人は美術系の大学に進学希望で、映像コースに行くつもりはないそうです。ではなぜ映画を見ているかというと、構図の勉強になるからなんだとか。「ベルリン天使の詩」などの構図はものすごいバランスなんだとか。私は黒澤映画や小津映画など昔の邦画を学生の頃はたくさん見てました。娘は昔のフランス映画が好きみたい。趣味が違いますがかぶるのは、BLっぽい設定が好きということ。「同級生」(海外の実写もののほう)、よかったなあ(≧∇≦)...「太陽と月に背いて」も、デュカプリオさまが男性と関係を持っていて、素晴らしかったなあ(≧∇≦)...【中古】 太陽と月に背いて /アニエスカ・ホランド(監督),レオナルド・ディカプリオ,デヴィッド・シューリス,ロマーヌ・ボーランジェ 【中古】afb私の父親、つまり娘の祖父は、独身時代、映画を毎週みていました。映画館で1日に4本とか。その血が入っているのかなと娘の映画熱を見ると思うのです。平気で1日に2,3本、立て続けに見ますもん。あのエネルギーはすごい。私は1本でヘロヘロです。ついでに言えば美術館も1日に4館回ったことがあります。私は最後もう見ていられなくなって外で座って待ってました。どうして頭がこんがらがらないんだろう!美術館は先日は草間彌生展行きました。あんまり原画展みたいなものはいきません。結構高尚で、モネ展、ルノワール展、それから私には覚えられない海外画家さんの展覧会に連れてかれます。今検索して思い出したけどモランディ展とか・・・。多分次はミュシャ展かな。個人的には何かテーマを持って観てもらいたい。何かのシリーズをぜんぶ観るとか。そう言ってみたら、今、松田龍平さんが出演されている映画をぜんぶ観ようとしています(≧∇≦)...怖くて好きなんですって。松田優作さん作品もぜひみてね・・・♪【中古】DVD▼青い春▽レンタル落ち娘さん、文化まみれの毎日でうらやましいです。以前占い師さんに前世を見ていただいた時、娘はイタリアのお金持ちのお嬢様で、毎日絵や歌やお芝居を楽しんでいたらしいので、なんだかそういう名残?があるのかもしれませんね。イタリアン好きだし(≧∇≦)笑将来どういう人になるのかさっぱり見えませんが、映画をたくさん見たことはきっと大きな力になるだろうと思ってます。