カテゴリ:カテゴリ未分類
昨年9月に卒業してましたが、卒業式は3月でしたので出席してきました。
無事、慶應義塾大学文学部(通信課程)にて文学の学士を頂戴いたしました。 卒業式と言っても、知らない人ばかりで・・・(まあ少しは知ってる人がいますが、仲良くはなくて)、居場所がないなとは思ってましたが、通学部のかたとご一緒だったので、両隣が男子学生! サイコーなゴホウビをいただけた感じです(≧∇≦) よっぽど話しかけようかと思いましたが、皆さん感無量で卒業式を迎えているのだから、黙ってました。 怖いですよね、卒業式に知らない保護者みたいな年齢の人から声をかけられたら・・・💦 大学を卒業しましたが、特に何があるわけでもなく、淡々と日常のお仕事をこなしていくだけの毎日です。 そういえばエドはるみさんも修士課程を修了されたんだとか。おめでとうございます。 私も修士に進みたかったけど、通信課程がないので、通学だとかなりの金額なので諦めました・・・。 そんなわけで遠目に参加していた感じの卒業式でしたが記念品もいただけたし行って良かったです。 ハカマも着れたし♪ 6000人ほどの卒業生の中で、200人ほどが通信課程だったみたい。 だいたい30人に1人が通信生だったのかな。 総卒業生数の中でも通信生はやっぱり30分の1くらいのようです。 通信生も一緒に卒業できるところが本当に心が広い大学だな、と。 今年の卒業は200人以上いたみたいです。 でも通信課程の在籍者は8000人以上いるんで、200人というのは結構狭き門なのでしょうか。 卒業率が1〜2割と言われていますが、本当のところはどうなのでしょう。 ただとりあえず自分はよく頑張った!と褒めてあげたいです。 学びもたくさんあったので、またそのうちこの経験をまとめたいなと思っています。 でも本当は息子にこの大学に行ってもらいたかった。 今でもそう思ってます・・・。 せっかく高校も大学も合格したのに! 第一志望は別の学校で、行ってくれなかったのが残念すぎます。 私自身、どうせならもっと若いうちに学んでおきたかったですね。 もっともっと自分の作品に活かせたんじゃないでしょうか。 でも人生100年時代なので、今後の自分の作品に活かしていけたらと思います。 たくさんの文学作品を知ることができて、本当に有意義な時間でした。 今でこそ大作家だと賞賛されている文豪でも、貧困に苦しんでいた人もいました。 様々な恵まれない環境の中で書いてきた人たちがいたのを知ることができたのも、励みになりました。 さてしばらくは、目の前の原稿に頑張ります! ![]() 【送料無料】 小津安二郎名作映画集10+10 10 早春+大学は出たけれど 小学館DVD BOOK / 小津安二郎 【本】 この映画・・最初に大学を卒業した時(23歳)に観た気がします。 内藤みかtwitter http://twitter.com/micanaitoh 内藤みかfacebook(個人ページ) https://www.facebook.com/micanaitoh 内藤みかfacebook(お仕事近況ページ) https://www.facebook.com/micanaitohfan 内藤みかイケメンブログhttp://ameblo.jp/micanaitoh 内藤みかinstagram(最近復活した)http://instagram.com/micanaitoh ※取材等のお問い合わせフォームはこちらです。 ※または facebookもしくは amebaのメッセージからお問い合わせください
最終更新日
2018年03月28日 22時05分50秒
|
|