作家・内藤みかのメインブログ ~電子書籍などの新しいコト〜

2022/01/21(金)16:00

<東京自宅療養15000人>保健所で対応してもらえない時のリスト

新規感染過去最多7000人超 自宅療養15000人 入院or療養調整中13000人 残念ながら東京は、またしても医療崩壊してしまったようです。 保健所からの返事が全然なくて不安な人が大勢いるようです。 症状が軽い人が多いとのことですが、なかには発熱し、つらい思いをされているかたもいるかと思います。 保健所で対応してもらえない時の助けになるかもしれない民間往診アプリをご紹介しておきます。 ・コールドクター https://calldoctor.jpc ・ファストドクター https://fastdoctor.jp あらかじめアプリを入れて、初期設定をしておくと、いざというときに多分便利です。 どちらも対応エリアがあるので自分が住むところに来てくれるかどうかエリアをチェックしておきましょう。 出張費などが加算されるので普通の診療より割高にはなりますが、アプリを入れておくといざというときに使えるのではないかと思います。 ただし・・・残念なことに、私が住んでいるエリアは本日見てみたら、満員になっていました。 つまり往診に来てはいただけないのです💦 混んでるとこんなこともあるようです。 往診が満員の時は、オンライン診療はしてくれるようです。 それだけでもありがたいですね。 また、ここ以外にも近くでオンライン診察に対応している病院は探せばあるものです。 ・全国オンライン診療対応医療機関リスト(厚生労働省) https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/rinsyo/index_00014.html ・オンライン診療ができる病院リスト(Epark) オンライン予約ができる病院もあります https://www.kusurinomadoguchi.com/remote このほか、「居住地+オンライン診療」で検索すると出てくることがあります。 肺炎経験者から言わせてもらうと、水分は本当に必要でした。 自宅療養中、点滴を得られない時は、汗をかいたときは、自力で脱水を防ぐしかなかったです。 ポカリスエットなどのスポーツ飲料 OS-1などの補液を枕元に置いて、こまめに補給すると安心かもしれません。 ​​​ポカリスエット(300ml*24本)【humid_1】【ポカリスエット】[スポーツドリンク]​ ​経口補水イオン飲料 OS-1(オーエスワン)280mL×24本【特定用途食品】<他商品との同梱不可>​ 昨年のことですが、感染者が多くなり保健所の貸し出し在庫がなくなることもあろうかと、自力でパルスオキシメーターを買っておくと安心だと思って買いました。自分はあまり肺が丈夫ではない(ひどい肺炎経験者)なので要人のために。 (血液中の酸素濃度を測ってくれます。この数値が救急車の搬送判定にも使われます) ​日本精密測器 [日本製]パルスフィット BO-650-11Gホワイト/バーデュアーグリーン(動脈血酸素飽和度・脈拍)特定保守管理医療機器 酸素​ ちなみに私はアロマ1級&メディカルハーブ検定取得者です。 国際アロマセラピスト連盟(IFA)では抗ウイルス作用のあるアロマオイルリストを公開しています。コロナに効果があるかどうかはまだその研究結果が出ていませんが(入院の必要のない軽症には効果があるでしょうと書かれています)。 https://ifaroma.org/ja_JP/home/blog/essential-oils-coronavirus-covid19 ちなみにインフルエンザではユーカリの芳香療法がウイルス増殖を抑制する効果があるという研究論文はあります。 https://www.aromakankyo.or.jp/basics/literature/info/vol9.php 我が家では抗ウイルス作用のあるティートゥリーをコットンに2-3滴含ませて、それぞれの個室の枕元に置いています。(コットンを毎日替えます)(ティートゥリーがコロナウイルスに効くというはっきりしたデータがあるわけではないのですが、いい匂いだし気休めにはなるかなと) 使用しているのはカリス成城のオイルです。 ​カリス成城 ティートゥリー オーガニック オイル 5ml [エッセンシャルオイル] EO ティートリー ティーツリー​ NYコロナ感染者 減少傾向…ピーク時の4分の1以下に https://t.co/NnfCsSdXpI— テレ朝news (@tv_asahi_news) January 19, 2022 英国、新型コロナ規制ほぼ撤廃 - 「ピーク過ぎた」と首相が表明https://t.co/uuKwBpktyo— 共同通信公式 (@kyodo_official) January 19, 2022 オミクロン株はかなり速度が速いと報道されていて、 外国ではすでにピークアウトしているところもあります。 日本ももう少しの辛抱だと思って、なんとかしのぎたいですね・・・! ※このブログは個人的な考えを書いているものです。 <今日の仕事> コラム 舞台脚本のプロット作り 演劇の予定が延期になり、時間に余裕ができてしまったようなので、こうなったらいろんなものを楽しく時間かけて作ろうと思います。 <気になる本> この本は名作がいっぱいありそう。 SFマンガ傑作選 (創元SF文庫) ​SFマンガ傑作選 (創元SF文庫) [ 福井健太 ]​ <今日の買い物> 買い物行けなくて何もかもヨドバシやamazonなどに頼ってます。 ヨドバシっていろんな食料品もあるんです。しかも送料無料なんです。 ヤシの実洗剤の詰め替えまでオンラインで買ってます。 手荒れする人!この食器用洗剤は肌に優しくてとてもいいですよー ​【あす楽対応】【サラヤ】 ヤシノミ洗剤 野菜・食器用 特大 スパウト付つめかえ用 1500mL 【日用品】​ 内藤みかtwitter http://twitter.com/micanaitoh 内藤みかnotehttp://instagram.com/micanaitoh 【肺炎は高熱が何日も続き、意識が朦朧となることもある重い病気です。どうかご自愛ください。】 <私の肺炎体験記> https://plaza.rakuten.co.jp/micanaitoh/diary/202002180000/ <自宅待機時に必要そうなモノリスト> https://plaza.rakuten.co.jp/micanaitoh/diary/202105070000/ <デジタル連載> ・コクハク(日刊ゲンダイ)にて「内藤みかのあたらしいのがお好き」連載中(週1木曜くらい) https://kokuhaku.love/articles/columns/42 ・「comicタント」(ぶんか社)にて私原作のコミック「あなたに抱かれたいだけなのに」連載中! 分冊版も配信中 内藤みか原作コミック・あなたに抱かれたいだけなのに【第1話】 ・GetNavi(学研)にて電子書籍のレビュー書いてます(隔週金曜) https://getnavi.jp/author/naito-mika/ ・マガジンサミット(富士山マガジンサービス)にて電子雑誌のレビュー書いてます(水曜) http://magazinesummit.jp/love/176727020180806 ・みんなのランキングにてイケメンランキングをいくつか作成いたしました。 https://ranking.net/users/m_naito <デジタル不定期掲載> ・NESポストセブン(小学館)で最新流行的な記事 https://bit.ly/34oc84E ・noteで「スマートスピーカー」や「電子書籍」についてなどの経験談書いてます https://note.com/micanaitoh ・URBAN LIFE METROにて「TOKYO恋愛事変」(月1程度) https://bit.ly/2VhEJ7s <紙媒体> 連載中 ・ぶんか社「ほんとうにあった笑える話Pinky」で「求めよさらばイケメン与えられん」というエッセイと「今月の推しメン」というイケメン俳優インタビューを書いてます。 不定期掲載 ・新潮社「週刊新潮」の「黒い報告書」という実際にあった事件を基にした小説を書いています <Kindleで作品配信中!> ​「社会人しながら、大学の通信制を卒業した私の中に起きたいろいろな良い変化たち。」 ​ ​無料も読み放題も!使いこなせる電子書籍生活​ 好評配信中♪ 原作&脚本舞台「男おいらん」 https://twitter.com/otoko_oiran/ ライティングお手伝いしたDさんのインスタ本、好評発売中です! amazonのモバイル部門で1位 ​ 僕のインスタが200万フォロワーになった理由 〜Instagramで人生が変わる〜 [ D ]​ 内藤みかtwitter http://twitter.com/micanaitoh 内藤みかfacebook(個人ページ) https://www.facebook.com/micanaitoh 内藤みかfacebook(お仕事近況ページ) https://www.facebook.com/micanaitohfan 内藤みかinstagramhttp://instagram.com/micanaitoh_tokyo_writer/ 内藤みかnotehttp://instagram.com/micanaitoh ※取材等のお問い合わせフォームはこちらです。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る