|
カテゴリ:Fishing
そろそろ準備しとかなぁあかんと思って、タックルを部屋に持ち込む。 盆はお出かけしないと決めてるのでその後に行けたらなぁ、、、 なんせ前回一人で行って調子悪かった、、、ブログも載せてない、、、 ほんでもう1回やり直し、これも楽しい。
最近の釣りはベイトで遠投気味に心がけてる、 自分がいつもよく釣るサイズは小さい、、、 でも人のブログ見てたらデカいの釣ってる、、、 同じ場所で釣りしてるのにでっかいバス釣ってる、、、 ほんで最近タックルを元から変えていこうかなぁと、、、 ルアーを大きくしてみようと、、、 前回はナイロンラインでの遠投でめっちゃ飛んだ!飛んだ! ナイロンて楽ちんで遠投キマル、、 どんどん飛んでいく、気持ちエエ~、けど~! バラシばっかりでガッカリ、、、 ロッドはゾディアス170M-G ラインはナイロン16lb リールはカルコンDC101 ルアーはペンシル15g で結構出た、ほんでしっかり乗せた、と思ったが、、、 全くフッキングしてない感じ、、、3発連続バラシ、、、 リールのギア比もヤバいけど、トップではそんな気になれへん それよりもライン! あっか~ん! 何年もPEしか使ってないのでナイロンはフッキング難しい、、、驚いた。 ほんま凹んだ、、、 ほんでまたPEに戻すことに、、、 メッチャ安物、、とりあえず4号の極太。 昔はZEALのPEライン2号と3号を使い分けしてた、 2号はトップの1/2ozまで、3号はフロッグとトップの1ozまでのルアーに使ってた。 だから4号ってめっちゃ太い、、、 クランク1周で4回転、高速リサイクラ―。
4号ー75M巻いたDC101です。 実際の太さは昔のPEの3号よりも細い??か同じぐらいです。 さすが4号、、、パッツンです。 この後で10Mカットしました。 これやったら3号なら100M巻けそうです、次回はそうします。 とりあえず今から色々試して、このリールででPEラインで遠投できるようにしていこう! やっぱりPEラインで釣りしたいもん。。。
そして今回は色々試したくて変わったものも用意した。 ヤーマン 何これ?こんなん投げるん? そやで! 知らんの、ヘビダンにヘビキャロ! 知らへんわぁ、それ飛ぶん? そやで! ぶっ飛ぶでぇ! いけるん? そやで! リーガルやで! ヤッバぁ。。。1個もらうわぁ。。。 ってことで14g・21g買っといた。 フック、スイベルなども一緒に。 これ用の竿もないけどそれなりに用意した。 1本はゾディアス170M-G もう1本はシーバスのスピニングロッド(76L)があるのでそれで代用してみる。 (76L)言うても20gまで投げれるからパワーはいけそう、、、 エンドグリップが長いけど、、、、 でもこの竿やったら向かい風の時にも使えそう、 ミノーやペンシルにはええ感じやろうし、それも試してみよう。。。 リールはレアニアム2500S、 ラインはPE1.2号リーダーはフロロ8lb(メインのPEは細くせなあかん、、0.8号?) これでとりあえず投げてみて、、、 釣れる釣れないは二の次でとりあえずやってみよう。。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2016.08.29 18:28:45
コメント(0) | コメントを書く
[Fishing] カテゴリの最新記事
|