TravelerCOVAYU

2014/10/20(月)21:30

茨城ドライブ♪~鹿島神宮~

TravelerCOVAYU(50)

茨城県へドライブに行きました♪ 目的は大洗水族館ですが、 ちょっと寄り道して鹿島神宮へ行きました♪ 最初は御手洗と言うきれいな水に出会いました♪ オテアライじゃなくてミタラシと読みます→御手洗。 こんなに綺麗な水は千葉市じゃ見れない← ボクはとても興奮しました(笑) だってこんな砂底もお魚もはっきり見える池は見たことないもん(笑) 本当に綺麗です。 そこまで続く階段がはっきりと見えます。 水面が全く動いていないのも、 綺麗に見える要因な気がします。 周りの木々が水面に映って素晴らしい景色です。 この大木を支えてる柱がちょっと可愛い(?) 要石へと続く道です。 森の中を真っ直ぐ進む道がきれいですね♪ 実際は何かが走ってきそうで怖かったです(笑) 鹿島神宮の御朱印。 御朱印をいただきました♪ 相方は御朱印帳もしっかりもってます、さすがw これは森の中にあった看板に描かれていたシカさんです。 可愛いでよね♪ そして本物のシカさんです(笑) シカさんは体についてる白いドットがオサレですよね♪ さて、本殿へ向かう途中の木に、ミツバチの巣があったので、 ちょっと観察することにしました。 ※良い子はマネしないでください!! なぜ巣を見つけれたかと言うと、 スズメバチがミツバチの巣を狙っています。 危険ですので近づかないでください。 と、看板が出てたので、 キラーン☆と、思いました← ちょうどボクが見ようとしていた所に スズメバチがやってきました。 そこでなんと蜂球が見れました。 まずは4枚の画像をまとめたのでこちらをご覧ください。 全然まとまってない← 何かサイズばらばらだし、何この配置… そんな事より、これが蜂球(ほうきゅう)です!! ちょっとピントが合ってないのは… ビビッて遠くからズームしたせいです← ミツバチがたくさん写っていますね、 ここで蜂球について ボクなりの知識の範囲で簡単に説明します♪ 【蜂球とは?】 ミツバチの巣を襲うスズメバチへの ミツバチの対抗策です!! スズメバチをミツバチが取り囲んで熱殺するという。 何とも恐ろしい反撃技なのです!! ミツバチはスズメバチを囲むようにして押さえつけて 熱を発生させます。 スズメバチは約46度に達すると死にます。 一方ミツバチは約50度近くまで耐えられるため死にません。 この熱のコントロール使って 天敵スズメバチを倒す技を蜂球と言います。 しかしまぁ、このたった4度の差を利用して天敵を倒すとは… ミツバチはスゴイ生き物だと思います。 なぜこばゆはこんなことを知っているのかと言うと、 むかし【サバイビー】と言う ミツバチが主人公のマンガを読んでいたからです。 蜂球に興奮しているこばゆに反応して シカさんたちが集まってきました。 ボクに鹿球をくらわせるつもりだな← 帰りに再び御手洗へ寄りました♪ やっぱり透き通った綺麗な池で素晴らしいです。 次回は御手洗…じゃなくて 大洗水族館について書きます♪

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る