TravelerCOVAYU

2014/10/20(月)21:33

富士登山~御殿場ルート~

TravelerCOVAYU(50)

まずは富士山!世界遺産登録!! おめでとうございます♪ こばゆは今回で2回目の富士登山です♪ 相方は6回目の強者です!! 前回は富士吉田ルートでした、あの時も… 上っている最中は地獄だった気がしますが、 しばらく経ってから思い返してみると 楽しかった錯覚に陥ります。 ボクはいわゆる2度登るバカですね♪ さぁ♪これから登る富士山です♪ 車で御殿場口まで向かっている最中です。 車から無理矢理撮ったのでわかりにくいですが… シカさんに会いました♪ 朝早くにボクらが現れたので驚いちゃってました… シカさんごめんね(・。・; さて、御殿場口に到着しました♪ ナイス逆光のショットです♪ 少しだけ雲海も見えます。 やる気満々のこばゆです♪ 登れそうな格好してるでしょ(笑) 御殿場市は日本初のスキーの地だそうです。 1910年だから…約100年前か!!すげぇ!! さぁて♪それではさっそく出発です♪ 時刻は朝の6時45分。 あ、その前に富士登山について少し語ります。 富士山には4つの登山ルートがあります♪ ・吉田ルート 標高差1415m 歩行距離15.1km 歩きやすい道、沢山ある山小屋、 アクセスしやすい、富士スバルラインなど、 メリット盛り沢山の一番人気のルートです♪ 前回登ったルートです♪ ・須走ルート 標高差1750m 歩行距離14km 6合目までは森林の中を歩ける 岩や砂ばかりの富士山には珍しいルートです。 8合目からは吉田ルートに合流します。 ・富士宮ルート 標高差1350m 歩行距離10km 唯一登山道と下山道が一緒のルートです。 関西方面からくる登山者がアクセスしやすいです。 最短距離で山頂へ行けるのが魅力です。 ・御殿場ルート 標高差2275m 歩行距離19.5km こばゆが今回登ったルートです。 山小屋の数が少ない とにかくコースが長い 日陰はほぼない 魅力は上級者向けなので 空いてるって所です♪ さて、こばゆは今回が2回目なので、 もちろんまだまだ初心者なんですが、 なぜ、上級者向けの御殿場ルートを選んだのか。 冒頭でも言いましたが、 今年、富士山は世界遺産に選ばれました。 その影響もあり、 他のルートはマイカー規制になりました。 つまり、登山口まで車で行けないと言うことです。 それはとっても困ります、しかも混んでるのいや← と言うことで、空いてるからマイカー全然OKの 御殿場ルートを選びました。 ※良い子は絶対真似しないでください!! それでは本編に戻ります♪ 山頂は見えていますが、 ひたすらこの火山灰の砂漠を歩きます。 この辺は緩やかな登り坂なので楽しいです♪ まだ体力あるし♪ 何より噂通り空いてるのがいいですね♪ ちょっと寂しいけど(笑) 富士箱根伊豆国立公園!! 地名混ぜすぎww 何だか登り坂に見えないですね、 まだ雲一つない素晴らしい青空です♪ 雲が発生し始めました。 目線よりちょい低いぐらいの位置かな、 高山植物がチラホラ見えます。 5合目~6合目の間の目印 次郎坊ですwトーテムポールじゃないよ♪ さっきまで青空だったのに完全に曇りになってきました。 富士山は高い山なので、曇りは雲の中です。 目の前に雲が迫ってきてます。 すぐにまた晴れました♪ 雲の中はちょっと怖かったです← 山頂がまた見えましたがまだまだ長いですよ… 相方のリュックにセミさんが付きました(笑) こんな高い所で生活してるなんて立派ですね♪ しがみついてからなかなか離れませんでしたw これ以上高い所に連れて行くのはかわいそうなので 置いていきましたw 高山植物です♪ この子もこんな高い所で生活してるなんて偉いです。 しかも周りには岩と砂しかない、頑張ってるね♪ この高山植物は【御蓼(オンタデ)】と言うそうです。 火山の荒地などの他の生物が 生育しにくい場所に真っ先に生育し始める パイオニア植物だそうです。 かっこいい♪ ようやく六合目に付きました♪ いつの間にか曇りです(笑) 標高2830m!! すでに高さは約1,400m登ってきてます!! さて六合目に到着して、まずいことになった。 時刻は13時10分!! ここまで5時間半かかってます!!ヤバイ時間かかりすぎ(・。・; 初心者には御殿場ルートはまずかったのか… あと体力…かなり消費しています。 ボクらは弾丸登山なので日帰りです。 ここから頂上目指して下山してたら日が暮れてしまう。 だがしかし!! 相方の体力と精神力は最強なので大丈夫!! ボクは無茶する人なので大丈夫!!行きます!! ※良い子は絶対に真似しないで!! さぁ♪すでに体はボロボロですが、 標高3.000mまでやってきました♪ ここら辺から余裕がなくなってきたので 写真ほとんど撮れてないです… しかし高山植物のオンタデは頑張ってます♪ まだいたのかwマジでスゴイなww とうとう雪まで見えてきました。 ※8月の日本です。 ここら辺からちょっと登ると すぐ息が上がってしまって とても大変でした… あと記憶若干無いです← さぁ♪そして!! 相方に励まされながら半泣き状態で(笑) ようやく富士山頂へ到達しました… クタクタです、しかもめっちゃ曇り(-_-;) 山頂到達時刻は18時7分!! 何と登りだけで11時間半ほどかかってしまいました。 ここからさらに下山します。 時間かかってたせいか膝の疲れは大丈夫なんですが… ボクは完全に高山病の症状が出ています… 頭めっちゃ痛かったの覚えています。 高山病は高度を下げないと治らないので、 しかたない…下りるか← 下っているうちにヘッドランプを付けました。 つまり完全に夜ですね… 下り始めてから雲が晴れてきました。 そこには素晴らしい数の星がありました。 相方と二人でリュックをしょったまま仰向けになり、 星を眺めて語りました。 二人とも宇宙も好きなので、星座の話とか 流れ星見つけたりとか 人工衛星見つけたりして、楽しかったです♪ 御殿場ルートの下山道は砂走りと言うのがあります。 フカフカの急斜面を駆け下りるので、 一歩で3mぐらい進めるそうです♪ これがすごい楽しかったんですが… 2時間以上砂走りしてると、飽きます。 疲れたらまた仰向けに寝て星を眺めてました。 天の川も見えるほどの星空は最高でした♪ しかもこの時間に下山する人はいないので 下山道を貸切です♪ この星空と、下界の夜景をみて、 さらに相方と二人きりなので、 宇宙旅行に来た感覚でした♪ それはただのめまいでした! 急いで降りないとボクのライフはゼロよ!! ようやく御殿場口まで帰ってきたときには、 22時を過ぎていました… 合計16時間ぐらいかかってしまいました。 御殿場ルートは初心者のボクには 過酷すぎる登山でしたが 貴重な経験が出来たと思います。 ですが、御殿場ルートは しばらく登らないと思いますww 来年は富士宮か須走に登りたいな♪ 御殿場ルート初心者体験は 良い子も悪い子も真似しないで!!

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る