マイクロ星人のブログ

2024/03/25(月)21:05

サタスペの好きなコンボを適当に書く

サタスペ(3)

今回はサタスペの異能・おたからの組み合わせで、個人的に好きなコンボを書いていきます。 犯罪型、戦闘型がメインとなります。 「意地(犯罪)+スリ」 典型的な泥棒の型の1つ。 自分の犯罪+2までの相手なら、確定で装備1つを奪える。 相手が武器依存のキャラだと簡単に無力化できるので当然強い。 欠点は、接近しないと発動できないという点。 異能なら「鉄壁」や「追撃」、おたからなら「人体消失トリック」辺りでカバーするとベネ。 犯罪5のキャラなら、空き巣判定を確定で成功できるのも強い。 「意地(犯罪)+イカサマ」 サタスペの中でもぶっ壊れコンボの1つ。 自分の犯罪以下の相手なら、確定で異能をコピーできる。 「対象」についての指定がないので、悪用されると危険。 視界内、チームの仲間、PCがデータを知ってる等の制限は必要かもしれない。 「縄張り+夜王+怪盗+手袋」 成功度が必要な判定の場合は、意地(犯)よりもこっちの方が強力。 時間が夜・深夜、縄張り範囲内であれば、判定難易度が3も下がる。 縄張りの指定場所は、「十三」がおすすめ。 血の麻雀でトランクの量産ができる。 チームワークでも代用できるが、「迷」のリスクを考えれば、こっちの方が安定感がある。 襲撃なら仮面、血の麻雀ならシルバープレートがあるとより稼ぐことが可能。 「暗器武器+毒手+武探の掟orタイマン」 対象にダメージを与え、強制的に決闘をさせるコンボ。 暗示でも代用できるが、ペテン師と比べると修得がラク。 武探の掟なら射撃型を完封できるうえ、戦闘が高い相手なら確定で決闘が可能。 高犯罪型にも使えるという点でも悪くないコンボだと思う。 また、付与する代償を変更し、味方に使ってブースターカルマの起爆剤にするのもあり。 戦闘型に修得させるよりも、後方支援型に修得させたい。 「修羅場+聖痕+勇気のマフラー」 重傷になると強化されるコンボ。 マフラーで重傷発動ラインを1にしておけば、追撃や先の先で簡単に起動できる。 ※妖刀があるなら、それでBPを減らしてもいい。 先の先はBPの消費が重いので、味方にヒーラーが欲しくなる。 「護身術+殺陣+美貌拳+鎧の肌」 鎧の肌発動で1ラウンド防御を上昇。 護身術と殺陣で難易度を減少。 美貌拳で減ったMPを回復。 15点程度のダメージなら普通に耐えられる化け物が完成する。 ※乗り物で装甲を付与するのもあり、命のフライパンもおすすめ。 これに鉄壁を加えて仲間を守ったり、ハメ技で保険を掛けてもいい。 欠点は、用心棒x2+奥義x2の修得が困難な点。 また、マヒの効果も防げないので、マヒ持ちがいると危険。 「チームワーク+まぐれ+何でも学習帳」 万能征服連盟で猛威を振るっているコンボ。 初手は皆マルチタスクをコピーして、2回行動がデフォとなる。 まぐれのお陰で、2回までならFB逆転で異能をコピーできるのが強み。 イカサマと異なり、割り込みで発動できるが、発動した異能のみという制限がある。 キラリ眼鏡があれば、失敗しても再判定が可能。 「超技術(袖の下)+偽造」 超技術で手に入れたおたからを偽造で量産するコンボ。 超技術を素で修得するのは難易度が高いので、基本は袖の下経由で使うことになる。 偽造の代わりに資産のブラックマーケットでも代用可能。 サタスペのシステムの面白いところは、代償を異能のように扱えることだと思う。 組み合わせによっては、相手にデバフを与えるためのサブウェポンとしても使える。 有名どころだと、暴走、世界の敵辺りが該当する。 特に暴走は、チームワークを安定化させたり、モラル判定激にできるなど、メリットが大きい。 実際、これに助けられた亜侠も多いのではないだろうか。 ※その分恋愛型に弱くなるので注意 重傷コンボや耐久コンボはNPCに持たせても強いので、ボスに修得させるのもあり。 こうやって異能やおたからのコンボを考えるのは楽しいので、いろいろと開拓したいところである。 ​ アジアンパンクRPGサタスペ 亜侠必死的冒険 (Role & roll RPGシリーズ) [ 河嶋陶一朗 ]​ ​ ロケットno.1 サタスペサプリメント (Role & roll RPG) [ 河嶋陶一朗 ]​​ 鉄火場と鉄砲玉 サタスペサプリメント (Role & roll RPG) [ 河嶋陶一朗 ]​​ デッドマン・ウォーキング サタスペエキスパンション (Role & roll RPG) [ 河嶋陶一朗 ]​​ サタスペ・スペシァル サタスペ15周年記念サプリメント (Role & roll RPG) [ 河嶋陶一朗 ]

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る