083989 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

A Thought in NY

A Thought in NY

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
May 21, 2006
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
今、書いているリサーチペーパーの一つのテーマは、日本人における沈黙について。

日本のことわざには、例えば、「沈黙は金なり」、「以心伝心」、「腹芸」などというように、「話すこと」に必ずしも肯定的な意味を持っているわけではないものがいくつかある。

有名な「松島」について、詠った詩には、形容詞がない。

言葉を使う事で松島の美しさが失われてしまうからだ。

しかし、日本だけでなく、フィンランドのような西洋の国でも、「Talk a little, listen a lot」のように、沈黙を重視することわざもある。

ことわざがその国の全ての人の行動を表しているわけではないが、何らかの一般的な社会行動を反映していると思われる。

このそれぞれの文化における沈黙の意味と機能が、どれくらい英語環境にある学校、特にアメリカの大学院で学習している日本人の「話すこと」に関係しているか、調査しようと思う。

つづく(笑)。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 21, 2006 11:52:31 PM
コメント(4) | コメントを書く


PR

Calendar

Comments

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
ボーボー侍@ 脇コキって言うねんな(爆笑) 前に言うてた奥さんな、オレのズボン脱が…
開放感@ 最近の大学生は凄いんですね。。 竿も玉もア○ルも全部隅々まで見られてガ…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
ヒゲメタボ@ クマたんと呼ばれてます(^^; 最近はこれが流行ってるって聞いたので …

Favorite Blog

判断の基準 New! toshinnyさん

ミャンマーの地震後 うめきんさん

Kind of Blue(Second… kazu16231623さん
Scottish B… こぶたのほっぺさん
ジュネーブその日暮… いんど象さん

Category

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

mieko&ocean

mieko&ocean


© Rakuten Group, Inc.
X