カテゴリ:STORES&SHOPS
ご存知のように、アメリカのグロッサリーストア(食料品店)は、たいていものすごく大きくて、倉庫みたいのが多い。
店に置いてある魚や肉、そして、野菜が新鮮かどうかは、そこのマネージャーの腕にかかっていると思う。 近くの某Aスーパーは、私の中では、NO CHOICEのときのスーパー、つまり、仕方のないときに訪れるスーパーとなっている。 今まで、「キャーッ、信じられなーい!」とコギャル風に、心で言ったリストはこちら。 1.イチゴ=かびが生えていても、古いため、一部がちょっととけてても売ってます。 2.アスパラガス=ドライになって、じいちゃんの手みたいに、シワシワになっていても売っています。 3.牛肉のひき肉=白っぽくなっていて、パックのサランラップから血がたれてても陳列されています。 4.セールというので買ったブライヤースのバニラアイス=ふたを開けたら霜がおりていて、冷蔵庫の味。 5.フルーツ入りのヨーグルト=賞味期限は切れていなかったのだが、中に入っていたラズベリーのつぶに緑のカビが生えていて、ヨーグルトのビフィズス菌とは違う菌入り! 挙げたらもっと、あるような。 というわけで、一番近いスーパーには、行けず、もう少し車を走らせて、Stop&Shopというところに行っています。ここのスーパーは、明るくて、きれいだし、野菜や果物も新鮮です。 ところで、ミネアポリスに行った時に、それよりも感動するスーパーがありました。 それは、「Super Rainbow」のNew Brighton店。 Rainbowというのは、ミネソタにあるグローサリーストアのチェーンなのですが、このニューブライトン店は、気に入りました。 ![]() それというのも、こんな風に、量り売りのセクションがあるのです。いろいろなパスタやライスだけではなく、お茶の葉やコーヒーなどもあります。お茶の葉のなかには、Japanese Hojiってのもありましたよ。ほうじ茶のことだと思います。 そして、「グミ王」?の私のための量り売りはこちら。 ![]() また、グミを買いました。 でも、これはやめたほうがいいです。 多分、みんなが開けたり、閉めたり、頻繁にするせいでしょうか、ここの量り売りで買ったガミーベアーは、ちょっとドライで普通のよりもやや固め。 グミは、普通にアルミ包装されているものをおすすめいたします(笑)! お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[STORES&SHOPS] カテゴリの最新記事
|
|