青淵公園イルミネーション2024-2025
現地で見ると本当に広範囲、なのに静かで快適もう期間終了していますが、深谷市・青淵公園のイルミネーションを見に行ったよ。※引き続きコメント欄を閉鎖中です、申し訳ありません。1月15日までの期間中に掲載が間に合わなくてすみません…深谷市のイルミネーションというと、深谷駅北口を長年に渡って必ず毎年見に行っていますが、遙か北の青淵公園でも、数年前から始まっているのだよね。どうしても回りきれずにいたけど、この冬は初めて行けた行ったのは12月8日、高城神社酉の市に行ったその足で。写真で見て知ってはいても、実際に見るとまーーー!街から離れたエリアに、よくこんなに飾ったものですなという規模でありつつ、見物人さんの人数は控えめ(20時台)。花もイルミも静かに見たい派なので、ありがたい(^^)あったかい手づくり感に、地域色を加えた構成。今年度の深谷といえば、1万円札フィーバーでしたな。光のトンネルがいくつかあり、富士山もありキャラクターあり…頑張ってふっかちゃん形にしているね公園の東屋も、キラッキラ流れる水のような飾りに…いや、本当の水も。ここは川が流れていたっけね。そして水に浮かぶのは、キンキラの船たち!屋形船みたいなのもあるね(^^)うおっ、光が泳いでる。地面にこんなのも投影してま~す銀座・丸の内・六本木で、豪華なイルミネーションを見慣れているけどこういう市民さん手作り系も、また別の魅力があるよね自由で盛りだくさん過ぎるキラキラを、まったりと堪能。ここでは嬉しいラッキーもありまして。人懐っこいニャア様に遭遇して、モフモフさせてもらったよ!しばらく猫運が悪かったので、久々に至福のひとときだった方向はだいぶ違うけど、せっかく夜の深谷市だから深谷駅前も行っちゃいますか~。こちらは相変わらずの雰囲気だったね●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。