小江川獅子祭り2025
小江川は桜の前に、いつもこの祭りを覗きに行く3月8日におこなわれた「小江川獅子祭り」、今年もしばらく張り付いたよ。※引き続きコメント欄を閉鎖中です、申し訳ありません。市の端っこエリア&小さいお祭りを好んで追っかける、当ブログ。その両方の条件に超ストライクなのが、小江川獅子祭り(^^)今回は曇りがちな天気の日で、しかも都合で行程の半分くらいしか拝見していないけど見たかった景色を堪能したよ。高根神社を出発する時刻には行けなかったので地区回りをしている所に目星をつけて、探しに行く小江川地区はけっこう広範囲だけど、何度か拝見しているので大まか見当はつきますかね…車を置いた某所からルートを遡るつもりが思ったより進行が早くて…もっと先に行ってましたか!まあ、簡単に見つかってよかった。今年もお邪魔しまーーすこの辺りのお宅を回ったら、来た道をちょいと折り返すのだったね。こういう視界の開けた緑豊かな風景が、この祭りの魅力のひとつそして地域の小さな祭り、ヨソからの見物人は珍しいのでもうすっかり覚えられているわたくし。「来ないからどうしたのかと思ったよ~」とか言われつつここでいったん、お獅子様を置いて休憩。お獅子様をナデナデして、無病息災を願うべし。はい、移動開始~!私もいったん車を移動して…でも、車で後ろをついていくと写真が撮れぬ。なので、先回りしてどこかに車を置いていこう。ここから先のルートを考慮しつつの、都合が良くてご迷惑にならず堂々と置ける場所は…意外と難しいんだなこれが(^^;結局、かなり遠~い某所に置いて、歩いてまたご一行を探すことに。ところが、今度はなかなか会えなくてね(^^;年によって回る場所も少しずつ違うし、徒歩で探すのは無謀かなぁ…いや、確実に寄る筈の場所があったな。ほらねJAの建物、やっと会えた~!合流できるまでに40分もかかったよ(^^;え? 小江川在住の方が、私のブログを見て初めてこの祭りを見に出てきて下さった、と!?ありがとうございま~すという訳で、もうしばらくお供させていただきましょう。ここからはジワジワと南下。途中、思い出したようにダ~ッと「走る」のがお約束!年々平均年齢が上がっていく御一行、まだまだ頑張ってまーーすお気に入りスポット・竹やぶのある路地を通過して畑エリアに出てまたちょっと住宅街に入り、何件ものお宅に立ち寄りつつ再び視界の開けたエリアに出て、しばらくの間超・のどかな道を、ひたすら歩くのです…この辺りが小江川祭りの中で、いちばん好きな場所かな花とおじさんお祭りの頃はいつも、梅が咲いているよ。さらに何件か立ち寄りつつ、どんどん南へ向かいまして。ここまで、かなりの距離を歩いてきましたが難所にして重要拠点、ホテルヘリテイジ(四季の湯)到着!ホテルに向かう、この坂道を駆け上がるーーーー!おじちゃん、頑張って(^^)ホテル前の広場に、お獅子様到着。私も一緒に走るけど、さすがに坂はキツいね(^^;このお祭りが土曜日に設定されているのは皆さん燃え尽きて日曜日に休むため、ですかね(笑)お祭り御一行が休憩している間に、ヘリテイジスタッフさん達がお獅子様を担いで、敷地内の神社へお参りするのが恒例。再び広場へ戻り、ポン菓子バフーーン!これだけ見届けて、わたしくは退散。今年もゆるく楽しませていただきまして、ありがとうございますこの後まだ、保泉寺~ユートピアと回ってから神社へご帰還かと。(一度、最後までお付き合いした事あるよ)起伏ある地を、長距離歩いて走って~のなかなかにハードなお祭りなのです。小江川1000本桜、今年は開花がのんびり目ですな。3月26日に様子を見に行ったときはまだこんな感じで、ポツポツ咲き始めだったよ。ソメイヨシノより少し早く咲くんだけど、今年は展開が大差ないかも??1000本桜については、昨年かなり詳しく掲載しました→「その1」・「その2」●当サイトのお祭り・イベント写真は、お顔にモザイクを施しています。→説明コチラ●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。」・「その2」