見栄子の熊谷らいふ♪

2013/03/09(土)02:16

風恋人珈琲の珈琲豆&試飲

行田市(218)

こんな素敵な1杯が実は試飲だったとは…飲んでから知った(^^; 行田市の風恋人珈琲さん、豆の販売が中心だけど、店内でいただく事もできるよ♪ このお店は、昨日掲載の 「珈琲苑憩」 さんの本当~に目と鼻の先! ということで、あらまち商店街からちょこっとだけ裏道に入ったところにある小さなお店。 このお店を知ったのは、いただきモノにて モカとキリマンジャロ、それぞれお家で美味しくいただいたよ♪ 紙袋に書いてあった住所を検索…おおっ珈琲苑憩の超至近じゃん! でも、しば~らく前にここを歩いて通ったとき、気付かなかったよ?? いざ現地に行ってみて…やっぱり見覚えナイよ?? 後でお店で聞いたところによると、1年くらい前に今のこの新しい建物にしたところで、 それ以前は小さなプレハブで営んでいたんだそうな…そういう訳か♪ この年季の入った看板&電話番号の区切り方を見る限り、だいぶ前から存在したようね? そして 「風恋人」 と書いて 「ふれんど」 と読みま~す! 懐かし系喫茶店みたいな当て字 OPENの札が出てるから、今日はやってるね♪ 実は一度、ばっちりお休みの日に来ちゃったことが…(^^; で、古いほうの看板の雰囲気、そして自家焙煎ってこともあり なんとなく 「おっさんマスター」 を想定してたんだけど 入ってみたら、憩さんに続いてココも 「おっさんかと思ったらマダムでした~」 だよ! そして中は、予想外にお洒落だよ~ 横長の小窓に向かったカウンター席が素敵♪ カウンター2席と、この雑貨カフェっぽい3人掛けテーブルの、ちいさな空間。 お店で1杯いただいて、なおかつ豆を買ってこうかな~モードの日。 1人なのでカウンターにお邪魔しようと思ったんだけど、ママさんが こっちのほうが暖かいですよ~とテーブルをすすめて下さる…じゃお言葉に甘えて 豆の値段表以外には、メニュー表は無さそう…まあ適当に1杯お願いします~(笑) 苦いの平気ですか? と聞かれて、好きです♪とお答えし… 出てきたのは 「ストロングブレンド」。 苦めではあるけど、きつくはないよ…飲みやすいレベルで酸味もソフト目かな(^^) この手のお店では、とりあえずストレートで少しいただいて あとはミルクと砂糖を入れる…というパターンが多いわたくし(^^) ミルクでだいぶマイルドになった~と思ってた所で、「ちょうと頂きモノがあって」 と サービスでポテロングの小袋が出てくる。 わ~い、ありがとうございま~す♪♪ さらに、今ちょうど別の豆のも淹れてあるからと、2杯目が来ちゃったよ! 特選…て仰った? 「特選風恋人ブレンド」 の事かな? こちらはストレートのままいただく… さっきより優しい感じで、酸味は1杯目より少し強いかな。 家では、珈琲は、温めた牛乳を入れてカフェオレ状態で飲むことが多いんだけど 牛乳入れると酸味がかなり緩和されるので、豆はこれを買ってみようかな♪ ママさんと2人きりだったので、少しお話をさせていただく♪ 前はプレハブだったけど、このへんには散策する人のちょっとしたお休み処が 少ないので、こんなお店にリニューアルしてくれたみたい。 奥にオープンキッチンの、これまたお洒落カフェ!的なお部屋が見えてるけど いずれはこっちも稼働させて、お食事も出すようにするご予定なんだって! でも、お料理担当予定の娘さんが、諸事情でまだお店には出られないので まだ、か~なり先の話になりそう…とのこと。 楽しみだな~ では 「特選風恋人ブレンド」 200g(950円) の袋をいただいて、お会計♪ あれ、金額は豆代だけ…?? 豆を買った人は無料、さっきのは 「試飲」 なんですと!? おおお~ もうちょっと大きいお店とか、顔なじみのお店とかではアリだったけど こんな小さな、しかも初めて入ったお店で、なみなみ入って試飲扱いなんて初めて♪♪ あくまで豆を買う人への無料サービス、でもお休み処の意味もあって作られた空間だから 飲むだけもアリみたいだけどね。 値段等は不明~。 写真、敢えてお値段のとこ切ってあるけど(^^; 豆は200g730円~。 ちなみに買って帰った特選ブレンドは、カフェオレにばっちり合う豆だったよ! 最近だんだん、ミルクに合うか牛乳に合うか?の判断が、うっすらわかってきた♪ 「風恋人珈琲」 行田市行田6-17  10時~19時営業、毎週月曜&第2・第4日曜休 いちおうお店の前にクルマが置けるかな…または商工センター前の商店街Pへ。 ※このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費で運営する 「個人ブログ」 です。 お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。 コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。 別の話題には、掲示板がわりのコチラのコメントスペースをご利用ください。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る