見栄子の熊谷らいふ♪

2024/04/24(水)00:31

第26回熊谷妻沼手づくり市(2024春)・その3

熊谷市イベント(1112)

​​妻沼の路上にグライダーとは! 史上初のびっくり光景​​ ​「第26回熊谷妻沼手づくり市」の話はまだ続きます、2日目を2分割で。​ ※引き続きコメント欄を閉鎖中です、申し訳ありません。 2日間が無事に終わリました…めでたし。 残りの写真選定は終わったので、さっさと更新いたします 2日目は久しぶりに、縁むすび通りが歩行車天国に! コロナ禍でのイベント中止を経てから、じょじょに規模を戻してきて 今回ようやくホコ天が帰ってきました~ ここ、1日目は門の内側にお店がいたけど 2日目はホコ天ということで、路上に出てきましたな(^^) 車の心配をせず、お客さんが自由に歩く縁むすび通り。 ホコ天ならではの路上パフォーマンスなどは、次の記事に回すとしまして。 2日目で最も気になっていたのは… 1日目には聖天様Pにいた、学習院大学のグライダーが なんと! 移動して、縁むすび通りの路上に置かれると! 市内でも、こんなことは史上初みたい。 そういう話があることは、割と早い段階から知っていたけど 正直、ほんとに許可が下りるとは思っていなかった(^^; いったん分解して、グライダー輸送車に入れられた機体が 朝1番に大福茶屋の脇へ入ってきまして~ ちょっと余所を見ている間に、もう組み立てられちゃった。 ホコ天のため駐車場を使わない、森川寿司店さんのスペースを利用して こうやって置くのだね!なるほど。 人通りも考えると、こうでもしないと収まらないもんね。 しかし、蔵づくりのお店の前にグライダーどど~ん!て…すごい図だ 1日目に引き続き、学生さんが説明してくれたり記念撮影が出来たり。 では今日も、パンの確保からいきますか! 「にこわた」のベーグルは、ちょっと並ぶので最初に行っておく。 可愛いにゃんこは差し入れ用、私の分は桜あんサンド(^^) ここのあんこ系は、本当に美味しい。 「norajiji」も外せない。シンプルなライ麦パンと アッサリしているけど見た目よりズシッと食べ応えあるアップルパイ、 意外な組み合わせのタケノコチーズ。 たけのこは家で食べまくっているけど、もっぱら煮物なので こういう自分で作らない洋風アレンジは、ありがたい(^^) チーズとも合うんだね、とても美味しい! ここまでのパンは、翌日以降にゆっくりいただきまして~ その場で食べたのは、初めて買う「オズバーガー」。 秋の手づくり市のとき、チラシ発行後に初出店が決まって 1日目のみ参加されていたけど、買い切れず…今回こそは!とね。 粗挽きのお肉を焼く香りが、たまらん(^^; チーズバーガーは想像通り、お肉の味が濃くてうま~い! バンズもその場で焼いてくれて、これがお肉とベストマッチなパン。 ドリンクは、出店常連「Lagomcafe」のオレンジジュース。 もっちもちのタピオカ入り。 隣に置かれた、オランジェットもデザートに1枚いただき… これとても美味しい!洋菓子店なみ(^^) 食後の運動、縁むすび通りから離れたところのお店も覗こう。 いつも県道341「妻沼」交差点のところに、 のんびりムードでポツンと1件だけ出店される「piti poti」。 こちらも忘れないでね~(^^) 木陰が爽やかな聖天様境内も、くまなく拝見しまして~ ときどき買うけど最近ご無沙汰してしまった「ヤマニのお漬物」で 私の定番・大根などが入ったたまり漬と、胡瓜のふる漬をGET。 さっきのバーガーは朝食ということで(笑) 昼食は唐揚げにしよう。 唐揚げのお店が2つあって、どちらか迷って迷って カップ入りで量もちょうど良さげな「おおとみ」に。 もも・むね両方味わえて醤油だれがしみしみ、これうまい! お手頃サイズに見えて、結構ボリューミィでした 普段は、1日に集中してこんながっつりした食べ方はしませんが ここ最近、窯焼きピッツァの「プリマヴェーラ」をイベントで見かけながら 寄れずに終わることが続いたので、久々に買おうかなっと 甘い系のシンプルな「はちみつチーズ」は、マルゲリータの次に好きかも! あれ?もしかして…切り目を1か所忘れてます?? 8分の1が4ピースに、4分の1が2ピース。 レアだ~(^◇^)←こういうとき楽しむタイプ では、最後の1記事に続きます ●当サイトのお祭り・イベント写真は、お顔にモザイクを施しています。→説明コチラ ●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には 一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る