閲覧総数 2584
2021.01.02
|
全260件 (260件中 41-50件目) < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ... 26 > 熊谷市のお花・景色
カテゴリ:熊谷市のお花・景色
![]() どうやら今が一番の見頃、バラの数すごいね ![]() 道の駅めぬまのバラ園、5月18日の様子。平日の朝から混んでたよ~! ここ最近は、家の都合等で少し生活のリズムが変わり 以前よりだいぶ早起きするようになったのね。 なので、朝早い時間に出掛けることも増えてきたかな。 じゃあ道の駅めぬまのバラ園も、いっぺん開門待ちで行ってみようかなと ![]() ![]() ここは、駐車場とトイレは24時間利用できるけど バラ園や、丸い大きな建物「めぬぱる」のほうは10時開門なのだよね。 毎月第1水曜が定休日、ただし5月のように行楽シーズン等が当たると 休みが翌週にズレる月も…という事も含めて、とっくに知ってるんだけど 私ったら、かなりの確率で、忘れて定休日に寄っちゃうんだな(^^; ま、それは置いといてバラ園。 約400種・2,000株ものバラがありつつ、無料で見られま~す! ![]() 開門の5分前に行ってビックリ、平日でも開門待ちの人こんなにいるんだ!? ![]() JA直売所が目当ての人も結構いるから、駐車場も既に8割方うまってたかな。 バラの盛りは混むけど、朝からこんなになんだ~。 ちょうど埼玉新聞の朝刊にも載ったらしいので、その影響もあるよね。 人がいっぱいいる様子を軽く撮ろうかね、とユルく構えていたんだけど いざ開門してみると、皆さんゆっ…くりした足取り。 なので、走って追い越して ![]() ![]() ![]() ![]() 大急ぎで、誰もいない所を撮っちゃえ~(^◇^) あちこち満開でバラだらけ、一番イイ時かな ![]() 吟子さんの周りもぐるっと咲いてるし ![]() ![]() ![]() バラのアーチも綺麗、綺麗(^^) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大輪もミニサイズも、オーソドックスなものやボタンっぽいもの、 花びらがぎゅっと詰まったものから、少ない花びらがヒラヒラしたものまで 品種いろいろ、色とりどり ![]() ![]() 土日の予想最高気温を見ると、ちと心配しちゃうけど(^^; これから咲く子にも、期待。 ![]() 足下の小さなお花たちも、目を和ませてくれる ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() じわじわと人が増えてきたよ。 ここで、横から 「こんちわ~」 と声をかけられる。 妻沼某店の店主さんだ(^^) えっ? 妻沼人さんなのに、まさかの…バラ園を初めて見るんですかっ ![]() ははは~っ! 近すぎる名所って、案外そんなもんですよね(^◇^) 「道の駅のバラ園を見たことない」 という妻沼人さん、他にも何人か聞いたことある。 せっかく野菜仕入れに来るなら、今度からちゃんと見て下さいよ(笑) ![]() ![]() 最後に上から眺めつつ…2Fレストランで飲み物をいただいてこう。 最近はじまったメニュー「糀ドリンク」、全種制覇する気満々だよ ![]() 道の駅グルメ編は、また明日♪ ●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には 一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
Last updated
2017.05.19 00:30:04
2017.04.26
カテゴリ:熊谷市のお花・景色
![]() 利根川に架かる刀水橋が好き、特に4月頃が良いね。 今日は黙って刀水橋、撮ったのは2週間前、刀水橋とナノハナと橋からの風景 ![]() だから何だと言われても、刀水橋とその周辺の風景が好きなのさ。 まだまだ追求の途中だけど、とりあえず色んな所から見た、春の刀水橋。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には 一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
Last updated
2017.04.26 00:21:22
2017.04.25
カテゴリ:熊谷市のお花・景色
![]() 今年は備前渠にこだわってみる。最後に八重桜も咲くのだよね。 熊谷市八木田地区では、春には備前渠用水沿いに時間差で花が咲いていきま~す ![]() この春は、八木田地区を3月の杏の花(→こちら)と 4月前半のソメイヨシノ&枝垂れ桜(→こちら後半)を掲載したけど 杏が咲いてる辺りでは、川の対岸に4月後半くらいから咲く八重桜も並んでるよ。 ソメイヨシノと入れ替わるように、目を楽しませてくれるのさ~(^^) しかも色違いが交互に並んでるよね。ということに気付いた近年。 ![]() いつも4月18~19日に、聖天様のお祭りで妻沼へ行く時に目にとまって 「近々写真に撮っておこう」 と思いつつ お祭りが終わるとすぐ手づくり市で、何だかんだワサワサしているうちに 花期が終わってしまうので(^^; 今年こそは逃さないうちに! お祭りの日に撮っておいたぞ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつも車でシャッと川を渡って通り過ぎちゃうので、八重桜の時期に こうして川沿いの道に入り込んだの初めて。 なんだ~狭い道のイメージだったけど、ちゃんと余裕で通れる道じゃん。 品種名は知らないけど、こんな感じで濃い目のピンクの花が咲く木と 淡いピンクの花で小ぶりな木の、2種類の八重桜が交互にズラッと並んでる。 足下にはナノハナもあって、なかなかの風景。 年に数日の間しか見られないから、妻沼にちょくちょく行くようになっても 最初の数年は、この八重桜には気付かなかったな。 ![]() 周辺も、ナノハナが自然に広がってるね(^^) ![]() そのまた近くで見たこの景色も、何だかとっても惹かれた ●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には 一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
Last updated
2017.04.25 09:11:39
2017.04.17
カテゴリ:熊谷市のお花・景色
![]() 実盛公のお花見に、ちょいとご一緒しまして… ![]() 昨日から続く桜のプチ名所いろいろ、今日も地味めにいきます(^^) ソメイヨシノもだいぶ花びら持ってかれて、じわじわと葉桜化しつつあるね。 とりあえず桜は今日でいったん締めるとして、先週までに通り掛かった数か所を。 ![]() ![]() まずは熊谷中心地。 用事の間の時間調整で、熊谷駅近辺をぶらっと車で走ったてら 今まで気付かなかった桜スポットに遭遇。 銀座7丁目、新幹線と秩父線がすぐそこを通ってる小さな公園。 ちょうど、滅多に入り込まない場所。 桜の時期に通ること無かったな~。 ![]() 藤間病院すぐそばの 「東公園」。 今年はちょうどこの時期、このへんに何度も用事がありまして(^^) ![]() ![]() 妻沼へ飛びまして~。 聖天様のお馴染みの場所、平和の塔&お祭り広場。 18日~19日がお祭り、まだ桜は若干残っててくれるかな? ![]() ![]() 水たまり、これも聖天様にて。 ![]() ![]() 妻沼の 「さくら遊歩道」、山がそこそこ綺麗に見える日だったな~。 ![]() 妻沼方面が続くけど、備前渠用水沿いの桜。 けっこう長距離に渡って桜並木あるけど、これは道の駅の北あたり。 ![]() ![]() 備前渠ついで…ここは、さっきの場所から数百メートル上流。 ちょっと前に、杏&ナノハナを掲載した場所あたり。 八木田地区ね。 用水路沿いの桜並木の、そのまた外側に 備前渠再興の歴史を刻んだ石碑があって、そこに枝垂れ桜が。 この小さな一角が 「備前堀再興記碑公園」 と名付けられていることは 最近になって知ったよ。 ![]() 2つ並んでいるのは…右の古いやつが、文字が朽ちてしまったので 左の新しいやつに同じ内容を記したみたい。 今回ふと、どんなことが書いてあるのかな?と見てみると… ![]() ![]() わかるように書いてくれよ(笑) というか江戸時代の文献そのまんまかな、断片的にしか解読できぬ(^^; まあ備前渠の歴史は、ちょっと調べれば出てくるので ざっくり内容はわかったけどね。 …ということで、桜のブログはとりあえずここまで。 今年は行田に全く行けなかったな、でもまだ八重桜があるか♪ それと桜の中でおこなわれた、瀧宮神社の刃渡りをまだ載っけてないや。 ほか、桜以外の旬の花、グルメ、ここから数日のイベント… 今月は盛りだくさんだな。 今週どういう順序でブログ化すべきか、考え中(^^; ●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には 一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
Last updated
2017.04.17 01:15:44
2017.04.16
カテゴリ:熊谷市のお花・景色
![]() ソメイヨシノも終盤になってきましたね、花吹雪すげ~ ![]() 外に出たついでにちょこちょこ撮っておいた桜のプチ名所を、いくつか掲載しとく。 ソメイヨシノの盛りに市内で拾った桜風景、本当に「ちょこっと」な場所も含め 定番プチ名所から初めての場所まで、ささやかに2分割で載せますね~。 ![]() ![]() ![]() ![]() 中奈良地区の奈良神社、2年前に見つけてからは私の定番に。 のどかな場所に、桜に囲まれた一角。 お見事~ ![]() ![]() 妻沼方面でたまたま入り込んだ脇道に、何本か桜が。 407号からちょこっと入った所にある、関東陸運さんの外周ね。 この辺りの桜はだいぶ把握してきたつもりだったけど ここは通ることが無くて、気付かなかったな~。 ![]() ![]() 野暮用で妻沼の行政センターに行ったら、ここにも小さく枝垂れ桜が。 場所柄あまり大きくする訳にいかないようで、枝はバッサリだけど(^^; お花の形が綺麗だったな(^^) ![]() 出来島伊奈利神社~。 気付けばお祭りも、もう3か月後かあ… ![]() ![]() ![]() ![]() 4月9日、妻沼の「さくら公園」で小さく「さくら公園まつり」。 ここ枝垂れは早いんだけど、ソメイヨシノは軽く散り始めな程度で イベントにはちょうど良かったかと…天気は怪しかったけどね。 では、続きは明日かな? ●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には 一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
Last updated
2017.04.16 08:35:10
2017.04.11
カテゴリ:熊谷市のお花・景色
![]() 特等席の東屋、座ってみたいね…でも今日の雨でどうなるか? 昨日は熊谷市内でも荒川の南側、江南&大里方面の桜を少しだけ写真に ![]() 何だかね~またもやフォト蔵が不具合メンテ中になっちゃてね~(^^; 最近多いな。 もう待てないので、今日は別の手段で写真登録しつつ。 ![]() まずは江南方面ざっくり。 数年ぶりに駒形公園に寄っておこうかなと(^^) 公園南沿いの静かな細道が、散り始めの桜で淡いピンクだ~。 ![]() ![]() ![]() ![]() 平日の昼頃、今日は先客さんが1人しかいない(^^) こどもの遊具も、ターゲットバードゴルフのグラウンドも、静か。 桜も「ちょっと散り始め」な程度でまだまだ盛りなので、贅沢気分 ![]() ![]() ![]() 足下は天然の桜絨毯、綺麗だ~ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さっきの道をそのまんま東へ進み、 建設中ので~っかい!物流センターを超えて、寂しい道を抜けると 江南清掃センター前の桜並木に。 ここも定番の名所ですな ![]() 軽く通り抜け、写真は撮ってないけど江南のプチ桜名所を車内から眺めつつ さらに東のほうへ向かい~ ![]() 荒川土手沿いにあるお気に入りの桜名所・大里の切所沼へ! でも着いた瞬間に違和感。 「黄色」が無いよ! ナノハナがほぼなくなってる ![]() 何で? 始末しちゃったんですか?? 駐車場の辺りから既にナノハナいっぱいなのが良かったのに… ![]() ![]() ![]() でも桜に近付くと、足下にはそこそこナノハナあったわ。 ![]() ![]() やっぱり土手沿いは、広々して気持ち良いですな(^^) ![]() ここも初めて見つけてから、何だかんだ10年くらいになるかな? 若かった桜の木は成長しつつ、桜についての看板はこんなになっちゃった~。 ![]() 遠くに対岸の熊谷桜堤、あっちも盛りだね(^^) 大里もうちょっと回りたかったけど、もう帰らねば! 今年は根岸家と桜リバーサイドパークは回り切れないかな… ●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には 一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
Last updated
2017.04.11 12:23:22
2017.04.10
カテゴリ:熊谷市のお花・景色
![]() 年に数日だけの光景、今年はやっと写真に収めた(^^) 熊谷市の荒川大橋南側に置かれている、旧荒川大橋の一部と満開の桜だよ ![]() どうやら近隣ソメイヨシノの多くは、「満開」をちょっと過ぎて「散り始め」位かね? まだ回り切れてない市内定番エリアも多いけど、そしてその割に 桜の時期に合わせた祭り・イベントの写真もだいぶたまったけど (昨日も雨のなか 「くまがや桜よさこい」 等、決行してたしね~) まあ、ひと息ついてゆっり掲載していきますね(^^; 本日の写真は4月5日時点、ここは既に満開に近い感じだったよ。 ![]() 荒川大橋を南へ渡ってすぐの所にあるこれ、いつか掲載しようと思いつつ 車だとなかなか止まれず…今回はせっかく桜の時期に通り掛かったので 裏道にちょこっと車を置いて ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ざっくりしたことは、現地の解説板に書いてあるけど これは昭和56年まで使われていた旧橋(九連トラス橋)の一部。 この場所には一応「荒川大橋トラス広場」という名前があって 南側には両脇に松も植えられ、「貴重な遺稿」として扱われてる感じですね~ ![]() さりげない装飾が素敵、この時期は桜模様の向こうに本物の桜が。 ![]() あ、こんな所も桜模様でしたか(^^) ![]() まだ荒川北岸の「熊谷桜堤」がポツポツ咲きだった日、ここは既にイイ状態 ![]() なかなか、徒歩なり自転車なりで通る機会のない場所だけど ちょいと立ち止まってみて良かった(^^) ![]() すぐそこの(株)ゴトーさんの桜と、向こうに見えるゴルフ練習場も、良いもんですな ![]() 今年は荒川南側の桜がまだ、ほとんど行けてない(^^; ここからどうにか、ちょっとだけ頑張ろうっと。 ●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には 一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
Last updated
2017.04.10 08:43:04
2017.04.05
カテゴリ:熊谷市のお花・景色
![]() 一昨日の時点ではまだちょこっと咲き、それでも嬉しい ![]() 妻沼聖天山は桜の名所でもあり、これから境内のあちこちが淡いピンクに染まるよ ![]() 先日は、深谷駅前の桜が世界一好き~なんて書いたけど でも聖天様の桜も日本一好きなんだよね(^^) 3月には、ちょこっと咲く河津を掲載したけど、ここからはソメイヨシノの天下なり。 月曜にちょうど聖天様に用事があったので、ソメイヨシノの序盤を撮っとく。 ![]() ![]() ![]() 仁王門前の、日当たりのよい場所が部分的に咲いてたね! ![]() ![]() ![]() まだ蕾のほうが断然多いけど、ここからが楽しみで 狛犬さんもワクワク顔 ![]() ![]() ![]() ![]() 中門の北の道を進み、外周に近付くと 先行して咲いてる背の高いエドヒガンと、咲き始めのソメイヨシノが競演 ![]() ![]() ![]() 外周に沿った芝川も、ピンクのお花で覆われてきた ![]() ![]() ![]() この日は某・御祈祷にご一緒しましてね… こんな機会でもないと拝めない、本殿から遠目に見る桜もまたヨシ ![]() ちょうど、良い季節にここに入れましたわ。 ![]() 4月8日、妻沼方面では小さく「さくら公園まつり」があったり 熊谷駅近くでは「桜よさこい」があったりするけど 今のところ天気予報がね…大丈夫かな? ![]() ![]() オマケ。 妻沼じゃないけど、そして場所は書かないけど(熊谷市内) 密かに必ずチェックする3色のコントラスト。 ここは、この日がベストだったかも(^^) ●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には 一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
Last updated
2017.04.05 08:14:26
2017.04.02
カテゴリ:熊谷市のお花・景色
![]() この時期にピンクの花を見ると桜と思うけど、これ杏らしい… 妻沼方面(厳密には八木田地区)の備前渠用水沿いは、時間差で桜や杏が咲くよね。 ソメイヨシノ遅れてるし、私もここ数日あまり外に出られないし~なので これ使ってしまおう。 3月28日に撮った写真。 うちにも一応、杏あるんだけど、金曜~土曜の雨でだいぶ持ってかれた感が(^^; なので、いま載っけても少々遅いかもしんないけど(笑) ![]() 備前渠用水の旧妻沼町エリアは、秋には彼岸花も多いけど 春に通り掛かるのが一番楽しみ! 本日の写真は、私が妻沼に行く時によく利用する道沿い… 八木田地区の 「芝橋」 という橋のあたり。 この橋を境に、東はソメイヨシノ(たぶん)が植えられているんだけど ![]() ![]() ![]() ![]() 西は杏で、桜より早く咲くのでした~ ![]() 足下にはナノハナもたくさん、ちょうといい時期だった(^^) 「淡いピンクの花=桜」と思って何気なく見てるけど これがどうやら杏らしいと気付いたのは数年前。 ![]() 以前載っけた時にも書いたけど、私も最初は桜だと思って近寄ったら こんな張り紙があったのでした~。 これは6年前の写真、この時点で瀕死の張り紙だったので 今はもうなくなっちゃってるけどね(^^; で、これからはソメイヨシノが盛りになっていくし もう少し場所を移すと、ソメイヨシノ?と遅咲きの八重桜が交互に植えられた所もあるし ここからしばらく時間差で色々楽しめる備前渠用水、なのでした ![]() ●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には 一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
Last updated
2017.04.02 10:39:12
2017.03.27
カテゴリ:熊谷市のお花・景色
![]() 熊谷あたりでソメイヨシノが咲き出す日も、目前だね(^^) こちらは熊谷駅南口から歩いてすぐの熊谷桜堤、きのう雨の中ちょっと様子見てきた ![]() 毎年桜の写真は、みんなが知ってる熊谷桜堤には力を入れず(笑) もうちょっと静かなところを頑張るんだけど、今年もそのスタンスにて。 定番だけでなく、とくに「名所」としてもてはやされている場所じゃない所も… それこそ、木が1本しか無いような所でもいいので。 でも、蕾のうちに桜堤を様子見に行くのは、何故か私の恒例でして ![]() ![]() ![]() 今年のさくら祭りは「3月29日~4月9日」のようで。 もう準備はだいたい整ってる感じ。 まだ蕾のうちからフライングして、シート敷いてお花見している人も 見たことあるけど、昨日(3月26日)はさすがに雨なので静か~。 さくら祭りの期間中、このへんは出店がたくさん出て人もごった返して シート敷いてる人もいっぱいなので、「お花見」にそういうのを求める人は 期間中の昼間に中心地(熊谷駅から近いエリア)に行くべし。 静かにお花が見たい人は早朝に行くか、もしくはもうちょっと上流を狙うべし。 荒川大橋より西へ行けば、だんだん静かになっていきますかね?(^^) ![]() ![]() 先に咲いてる足下のナノハナの上で、桜の蕾もぷっくりと膨らんでる。 この 「もうすぐ感」 が好きなんだな(^^) で、いつものように、ここから先は無理に桜堤へは行かないので あとは熊谷市サイトのコチラで開花情報を見てくださ~い。 桜の時期、土日を除いて毎日更新されているよ。 わ…私の役目はもはやこれまで… 後は頼んだぞ~ 頼んだぞ~ ぞ~・・・ 桜の季節に思わぬ大きな余計事が発生してしまい、さて困った♪ ま、ユルめにいきますか。 ●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には 一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。
Last updated
2017.03.27 00:07:00
このブログでよく読まれている記事
全260件 (260件中 41-50件目) < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ... 26 > 総合記事ランキング
|