まみぃの勉強部屋

2007/10/24(水)14:18

振り袖(1)

箪笥のなかみ(46)

葉緑素さんの帯と、私の帯と似てます。^^v 好みが似 てたかな?と、思うとうれしいですね。 バッグにされたのも、とってもステキですね!ちょっ と値がはりそうですが、これだと、ずっと持てますし。 今日は抜群にお天気がよかったので、私も、引っ張り 出してみました。幸い私の帯は、シミもなく、当時の 色合いも損ねてないように思います。 子どもには、振り袖は買わないで、振り袖と帯は私の ものそのまんま着せます。もちろん成人式も。^^ イヤなら、レンタルです。 帯だけを見るはずが、着物・長襦袢まで出して見まし た。(汗) 帯 振り袖(前) 成人式用に買ってもらったもの。以降はお茶のお運び のお手伝いの折に、もう一枚のとで、何度も着ました。 ものすごい人数の人に見てもらえてたので、値打ちが ありました。 写真ではよくわかりませんが、総絞り(機械ですが) です。色も実際のはもうちょっとしっかりしててき れいに思います。 振り袖(後) 長襦袢(前) 当時の長襦袢は、ピンクが主流でした。「振り袖 の襦袢は赤いタモト!」と、祖母や母の年代の人 はゆずらなくて、大げさですが、日本中手をつく して求めたものです。 最初はどうしてもなくて、ピンクの長襦袢をおさ えてたのですが、すんでのところで、見つかり、 ピンクをキャンセルしたのを覚えています。 長襦袢(後) 後ろのスソのところなんて、どーでもよさげなの に、しっかり絞りが入っていることに感激。 長襦袢(畳んだところ) 偶然なのでしょうか。それとも、もともとこう 私がこういうものだと知らないだけなのでしょう か。たたんでもなお、きっちりではないのですが、 模様があってます。 人の見ていないところでは、悪事をはたらく人の 多いこのごろ。。。こういった、絶対目にふれな いところにも、全然手を抜いていないのですね。。 なんだか、感動しました。 こうして、じっくり見てみたことのなかったので、 いろんな発見がありました。 松筆になりましたが、葉緑素さんの健やかなご回復 をお祈りし、お見舞いに、私の振り袖の画像をお届 けしました。^^

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る