まみぃの勉強部屋

2013/02/25(月)23:29

「ラジオフォーラム」

ラジオな時間(6)

スポンサーに気兼ねすることなく、 本音が聴ける番組! 待ってました! こんなのがなくちゃ! 朝日新聞デジタル 個人の寄付で番組制作から ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1月から新しい仕組みのラジオ番組「ラジオフォーラム」 が始まった。企業がスポンサーになるのではなく、個人が 出し合ったお金で制作されている。  発端は大阪・毎日放送の報道番組 「たね蒔(ま)きジャーナル」 が昨年9月に終了したことだった。原発問題を積極的に扱 ってきたこの番組はリスナーから支持され、存続を求める 会ができて約1千万円の寄付が集まった。番組終了後、寄 付のうち866万円をもとに、放送作家の石井彰さんらが 社団法人を設立。時事問題を考える番組を毎週制作し、全 国35局のコミュニティーFMとカナダの日本語放送局で 放送されている(日時は局による)。翌週金曜には番組ウ ェブサイトでも公開される。  パーソナリティーはアジアプレスの石丸次郎さん、反貧 困ネットワークの湯浅誠さんらが務め、京都大学原子炉実 験所の小出裕章助教に話を聞くコーナーもある。第6回 (16日から放送、22日にウェブ公開)は「震災とメデ ィア」について、ノンフィクション作家の吉岡忍さんと石 井さんが話し合った。石巻湾のホヤ漁を取材中の吉岡さん との話は盛り上がり、収録時間を軽々と超えてディレクタ ーが頭を抱える事態に。スポンサーに気兼ねすることなく、 本音が聴ける番組として長く続いてほしい。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る