♪蒼いうさぎ&旦那の部屋♪

2019/09/16(月)16:46

父 介護記録 2015→2017

介護ほか(33)

メモ 実家が、寝たきり介護が日常の中心になって5年目。 多少のことでは驚かない…これは、慣れ?、感覚麻痺? 【2015年】 12/28 ベッドから落ちて大変だった。     母と帰省中の妹の話しを一言で表すと、こんな感じ。     年に何回も耳にするけど、二人の口からは切迫感を感じない。     それでも、場面毎に聞き出すと、一睡もしていない?    最近、介護する側に、何か引っかかるものを感じる。     単なる介護疲れで済まして良いものか。     ここ3年、仕事の関係で、帰省の回数が激減している。     介護離職なんて言葉が生まれるのも時代だね。 【2016年】 01/24 深夜ドライブ     このサイクルが短くなってきているような気がする。     自宅に居るという認識が出来なくなると、数時間?走って、    「自宅に帰る」という行為が必要らしい。     これへのスイッチが入るきっかけがつかめない。 02/14 座敷にトラクター     今日は、台所にもトラクターが入り込んだようだ。     自分に薬を飲ませるために話しをでっち上げてるとか、いろいろ。 02/22 実家からの電話     明らかにサイクルが短くなってる。     反比例で、他者への迷惑電話が減っている、というわけでもない。     これは、何の前兆なのだろう。 02/29 尿酸結石     昨年の秋?から尿に管を入れることになった。     それが、週1の頻度で詰まるため、定期通院の回数が増えた。 03/25 母ダウン     胃腸炎で点滴 03/31 父特養M?ショートステイ 09/02 深夜ドライブ     この目で初めて確認できた。     自宅に居ると言い張ることがどういうことか。     思ってた以上に大変な事態だった。 09/15 胆のう炎で入院 【2017年】 03/12 実家からの写真付きメール     昨夜、自宅で「事件」発生。     久々に仕事を切り上げ、実家へ向かう。 09/05 母手術     病理検査?の結果が悪性だったため、     初期入院を含む長期治療へ移行 10/26 父老健Sの入所判定会で落ちる     手続きに必要だった診断書ほかいろいろ。     あの手続きに掛かった時間と費用が無駄になった… 10/27-12/01 父老健Sのロングショートステイ     母入院のため、老健空きまでの短期扱いのつもりが、     冗談抜きで、ギリギリのつなぎになってしまった。     途中、外泊をはさみ、初の長期利用。 10/30-11/19 母入院     翌日から抗がん剤治療開始。     副作用が辛いようだ。 11/09 父特養Mに入所申込み 11/09 父老健Nで入所受付不可 11/11 父老健Fに入所申込み 11/16 父ケアハウスAに入所申込み 12/12 父特養Sに入所申込み 12/01-01/31 父ケアハウスAに入所     健康診断や診療情報提供書を準備。     いろいろあって、短期間での退所を求められる。     2か月後、老健Fへ転所。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る