3526396 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

どす恋のブログ

どす恋のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Profile

どす恋

どす恋

Category

Comments

黒錆くん@ Re:五徳の黒錆付け(11/03) New! ある液体とはなんですか? すごく興味があ…
JosephSeege@ Накрутка Twitch <a href=https://streamhub.shop/>Н…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

まだ登録されていません

Freepage List

2024.12.06
XML
カテゴリ:経験したコト


かれこれ二十数年稼働してきたと思しきボイラーがうんともすんとも言わなくなったのは3日ほど前。これまで給水圧を増やすためのチューンナップや、温度調整スイッチが動かなくなったため基板をバイパスして温度コントローラを取り付けるなどのカスタマイズをして生き延びてきたけれど、遂に寿命を迎えることとなった。すぐに工事が手配できる訳もなく、意図せず風呂をキャンセルすることとなって3日後、ようやく給湯器を設置できた。

給湯器
給湯器 posted by (C)どす恋

給湯器が設置されたのはいいんだけど、問題も起きている。ボイラーの時代は貯湯温度を70度以上に設定できたのに、設置された給湯器は標準的なものだったので上限温度は60度までしか設定できず、時間当たりの給水量はこれまでよりも低い。そして給湯温度が低いため、サーモスタット水栓の温度設定を変えないといけなくなった。ボイラーでは必要だったスイッチの入り切りが不要になったのはいいのだけど、お湯を張るまでの時間が長くなったのは想定外。便利になったと思ったら不便になることもあるとは。

慣れるまでにはしばらく時間がかかりそう。

今日の空間線量値は以下の通り。

0.06μシーベルト/時(AM5時)
0.05μシーベルト/時(PM5時)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.12.06 22:27:34
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X