|
テーマ:★ラーメン(15857)
カテゴリ:食べたモノ
大阪駅から地下鉄で1駅の中津駅からやや離れたところにある「麦と麺助」。大阪のラーメンランキングで第一位をキープしているお店である。たまたま大阪駅近くに泊まれたので、お昼に寄ってみることにしました。超人気店なので行列はできているだろうと予想はしてたけど、ちょうど開店時刻に行ってみたところ、既にかなりの行列ができておりました。頭髪よ焦げろと言わんばかりに照りつける太陽は強烈で、途中から店員さんが日除けの傘を貸してくれなかったらラーメンを食べる前にハゲていたかも。
待機列から聞こえてくるのは中国語ばかり。およそ7割くらいは中国人ではなかろうか。これは名古屋駅付近にある麺屋 獅子丸と同じで、ここも開店時および夜7時くらいに寄った時も7割くらいは中国人だった。 ![]() 麦と麺助_待ち行列 posted by (C)どす恋 30分経過してからようやく券売機へ。実は券売機で券を買ってからも、店内で待つことになる。キジ醤油そばがオススメなのは明らかだけど、ここはあえて味玉イリコそばを頼むことにする。 ![]() 麦と麺助_券売機 posted by (C)どす恋 ダシに使っている素材の説明がテーブル上にあった。雉に比内地鶏、そして麺助鶏なる品を使っているそうで、店主の素材に対するこだわりが伺えます。 ![]() 麦と麺助_素材説明 posted by (C)どす恋 やってきた味玉イリコ蕎麦。熱の入り方が異なるチャーシュー2枚に刻み玉ねぎ、花穂シソ、メンマ、そして味としてはよくわからなかった赤のモノと緑のモノが使われている。 ![]() 麦と麺助_味玉イリコそば posted by (C)どす恋 麺は加水多めでコシのある自家製麺。スープはまずイリコの香りが立ち、次にコクと味が抜けていく。必要なものだけで構成されたスープの味。 ![]() 麦と麺助_味玉イリコそば_麺 posted by (C)どす恋 味玉は火入れ弱めで、囓ると黄身がこぼれ出すヤワさ。だけど味は付けられている。 ![]() 麦と麺助_味玉イリコそば_味玉 posted by (C)どす恋 これはキジそばの方も食べ比べてみたい。 今日から線量値の計測が復活したけど、シンチレーション式の測定器で計測しています。 今日の空間線量値は以下の通り。 0.05μシーベルト/時(PM11時半) お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2025.06.23 22:16:32
コメント(0) | コメントを書く
[食べたモノ] カテゴリの最新記事
|