425742 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ちくたく☆ミクミンの時計部屋

ちくたく☆ミクミンの時計部屋

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006年08月16日
XML
カテゴリ:ミニミニ旅行記
旅行2日目の記録です。

出雲市で一泊して朝からホテルの朝食バイキングにがっつく。
いつもなら、朝から何も喉を通らないから、朝食なんてゼッタイいらない~っ!!
って感じなんだけど、不思議と旅行中は入っちゃうんだよ~(驚)

メニュー豊富をウリにしているホテルだったから、そりゃ満足すぎる程のお腹いっぱいに
なれましたデス( ̄w ̄) 

さて、出雲といえば【出雲大社】ですよね、縁結びの神さま。

実は2年前に一度行ったし、県外ナンバーの車が大社方面へたくさん向かっているようでしたので、今回はパスしまして、出雲大社から、少し離れた【日御碕(ひのみさき)】に行こうということになりました。

私の旅行の仕方は、無計画なので、観光などは行き当たりばったりのスタイルです。
良い所を逃す事も良くありますが、たまたま・偶然・通りすがりが大好きなの。
(自分でおすすめスポット発掘した気分になれる^^;)

(最近になって、泊まるホテルは予約して行くようにはなりましたが、
以前は宿泊先も決めてませんでした^^;テキトウに連絡のついた友達んち~とかね。。無茶でしたね。)


とりあえずの行き先が決まれば途中にエエもん発見したら、寄り道、そんな感じです。

お天気が良かったので青空と青い日本海がもう絶景でした!

日御碕灯台(ひのみさきとうだい)
DSC03292-1.jpg
真っ白な灯台は有名(?)なんだって。 
・・・なんとなく聞いた事あるかも。。??

相方が有名だ!と言っていた。 そうなんだ、へぇ~(;´▽`A``

灯台までの道のりにお土産屋さんが並んでいて、前回行った東尋坊(福井県)に似ていたよ。

灯台の中から頂上まで上がる階段があるんだけど、暑くて。。登るのはやめて周囲を探索しました。

DSC03299-1.jpg
青い海、綺麗でしょ^^

DSC03303-1.jpg
岩の先に二羽の鳥がとまっています。見えますか?
ピ~ヒョロヒョロ~って鳴いてました。

相方と、何の鳥かと話題になりまして、トンビ?タカ?ワシ? イヌワシ・・etc...

ワシはきっと白黒の羽だよ!って事で、トンビかタカに絞り込まれ、トンビにしてはデカイぞ!!

って事で、タカに決定してみたけど、そうなのかな。。

DSC03305-1.jpg
顔伏せ写真登場! (コレ、アタシ;;)

結構歩いて汗ビタビタになっちゃったので、観光はこの辺にしてお土産買ったら、さっさと退散。

観光客が来たときはまばらだったけど、やっぱり有名なのね、いっぱいになってたわ、早く来て正解☆

出雲市駅まで再び戻って、駅前の日帰り温泉『駅前ランプの湯』に入る。

ここ、源泉掛け流し式で、加水も加温もしていない、贅沢なお湯なんだって、含鉄(鉄泉)だな、、オレンジ色っぽい茶色のお湯です。鉄泉は有馬温泉の金泉が有名だね。金泉よりは茶色っぽい感じだな。

すっかり汗も流せて着替えてさぁ、今度は広島目指して一般道を南下しま~す!
    (途中に何があるかお楽しみ♪)

出雲の国は神話の国~♪
八岐大蛇=八俣大蛇=ヤマタノオロチ→倒したのはスサノオノミコトで、ヤマトタケル(ノミコト)ではありません♪  なんて話しになって、空を見上げると、積乱雲があちこちに。

この地域はきっと昔から積乱雲が発生しやすいのね。

積乱雲はヤマタノオロチに見えるから、神話に繋がった?
スサノオノミコトの『スサ』はこの地域は昔から砂鉄の産地だった。『砂=砂鉄』を指す。
スサノオノミコト=そういう人物が居た訳ではなく、砂鉄を牛耳る=その土地を征す王になった者=『スサの王』

ヤマタノオロチ=出雲の国を牛耳った王が倒した相手。(古代の人は負けた人を化け物扱いする傾向がある)

出雲八重垣~八雲立つ♪

出雲は日本海沿い=強風・変わりやすい天候→家の周りに垣根を作る。
(実際背の高い松の垣根のある古い屋敷があちこちに有る・
松は潮風にも立派に育つ防風林に適している)=出雲八重垣 )
八雲立つ=積乱雲 →ヤマタノオロチ

『八』→数字の8ではなく、古代の人々にとっての『8』は、『いっぱい(沢山)』という意。

な~んてどんどんノスタルジックな話を現代解釈してみて、う~ん♪神話はオモシロイ♪

そんな会話をしながら出雲を去りました。

高速道路はなく下道でゆっくり南下し、広島に入る。

神話の話しに夢中になって、広島まで来ちゃったょ;;
途中に行ってみたい温泉がいくつも有ったハズなのに。。。ありゃま。。

神話気分を引きずりながら、進む道に、なにやら文化遺産っぽい公園を見つけた。

明日の日記は古墳時代に突入です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年08月17日 01時28分10秒
コメント(4) | コメントを書く
[ミニミニ旅行記] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.