次回6月~7月お買い物マラソン·楽天スーパーSALEはいつ?2022年最新情報&攻略まとめ
閲覧総数 5833329
2022.06.26 コメント(1)
|
全45件 (45件中 1-10件目) 今月のメニュー
カテゴリ:今月のメニュー
今月のドルチェ 自家製リコッタのタルトはこちら!! 本当は本当にタルト1台にしようとおもっていたのですが、先日のサルデーニャのたびで出会ったかわいらしいお菓子、パルドゥラスに急遽変更。 一口で食べられるかわいらしいチーズケーキが出来上がります。楽しみにしていてください。 6月のご予約はまだ、受け付けていますのでお早めにどうぞ!!
Last updated
2010.06.19 01:46:49
コメント(0) | コメントを書く
カテゴリ:今月のメニュー
昨日、イタリアより帰国しました!! 今回は、トスカーナ→サルデーニャ→ミラノとまわってきたのですが、お天気には恵まれて、最後の1日を除いてほぼ晴天でした。 成田について、飛行機を降りると、’むわっ・・・’あぁ、梅雨なのね・・・・ 今年は入梅が少し遅かったんですね。
さて、来月のメニューがきまりました!!もちろんサルデーニャ料理ですよ。
**ア・ターボラ** えだまめと海老のホットサラダ
パーネ フラッタウ サルデーニャの薄焼きパン、パーネ カラサウを使った軽い感じのトマトラザニアです。
カタラーナ クリーム クレームブリュレの元になったといわれているクリームです。今回はオーブンを使わない方法で作りたいとおもいます。
**パスタ パスタ パスタ** サルデーニャのニョケッティ セモリナ粉で作った小さなニョッキです。おうちにもある意外なもので模様をつけます。
セアダス チーズの入ったラビオリを揚げて上に蜂蜜をかける。このコンビネーションがなんともいえないサルデーニャの定番デザートです。
**アンコール** カポナータ 夏野菜の煮込み
プチトマトとモッツァレラのセミフレッドパスタ 熱々パスタと、冷たいソースでセミ(半分)フレッド(冷たい)パスタです。
メカジキのシチリア風 オレガノの香りがおいしいメカジキのソテーです。
**おうちごはん** 牛肉の八幡巻き かぼちゃの煮物 わかめとうす揚げのみそ汁 クリームチーズときなこのムース
**スペシャルレッスン** 夏野菜のパエリア&スペインタパス
以上になっております。 ご予約おまちしております!!
Last updated
2010.06.17 23:39:10
コメント(0) | コメントを書く
2010.05.14
カテゴリ:今月のメニュー
ゴールデンウィークもすっかり終わってしまい、5月ももう半分を過ぎ、初夏と呼びたい今日この頃・・・・ なのに、この朝晩の寒さ、体調管理が難しいですね。 ゴールデンウィークには、ベーグル&クラムチャウダーレッスンに沢山の方にご参加いただきありがとうございます。 ご都合がつかず、ご参加できなかった方、また、そのうち開催しますので、いらしてくださいね。 今月のパスタ パスタ パスタは久しぶりに ナポリ風ピッツァです!! オーブンでパリッと焼いたローマ風ピッツァでも、厚くパン風に焼いたアメリカンピザでもなく、ナポリ風にこだわってみました。 いつもは魚を焼くグリルで焼くので、オーブンがない方も、手軽にピッツァが楽しめます。 一回覚えてしまえば、トッピングは自由自在!とっても簡単ですので、是非遊びにいらしてください。 今回のトッピングは・・・・ ・生ソーセージとブロッコリ 結構定番だと思います。 ・スモークスカモルツァチーズとプチトマト 食欲をそそる、スモークの効いた、モッツァレラのようなもっちり糸引きチーズにプチトマト&バジルの香りがとっても合います!! 写真はハーフ&ハーフになってます。 ![]() そしてデザートに、ご自宅でも気軽に作っていただけるアイスデザート ・フレッシュミントとチョコレートのセミフレッド になっております! ![]() まだまだレッスン開催してますのでご参加ください!!
Last updated
2010.05.14 20:09:40
コメント(0) | コメントを書く
2010.03.01
カテゴリ:今月のメニュー
2010年始まったばかりかと思っていたら、もう3月ですね。 このままじゃ今年も知らないうちに年末になっちゃう・・・と、早くもあせってきてしまいました。 さてさて、3月といえば ミンニョロ ミンニョラのアニーバーサリーです!! なんと5周年なんです。あっという間でした・・・・ ここまで、皆様に支えられながら大好きなお仕事が続けられたことに心より感謝申し上げます!! ということで 3月にレッスンにご参加していただいた方にはささやかな記念品をご用意しておりますので、最近忙しくて参加していなかったなぁという方!初めての方!この機会にまた是非遊びにいらしてください。 何だか、あわせたようにサントリーさんから、《金麦》のご試飲も届いておりますので楽しく飲んでしまいましょう!
***パスタ パスタ パスタ ミートボールソースのキタッラ ナポリ人にとってはハンバーグぐらいテンションの上がるパスタソースみたいですよ。 今回は、下の写真の[キタッラ=ギター] という道具でパスタを作ってみます! にんじんのチャンベッラ お母さんのにんじんリングケーキです。
***ア・ターボラ 今回のア・ターボラは『アンチョヴィって、買ったはいいけど、冷蔵庫で眠っているんです・・・』のお悩み解決です! 温野菜のアンチョヴィソース 簡単にできるアンチョヴィドレッシングです ロースとたまねぎとベーコンのパスタ ほんの一手間で、いつもの食材がぐーんとおいしくなります。 イカとジャガイモのリグーリア風煮込み 日本料理でも定番の組み合わせ!イタリア料理でも定番です。 ***アンコールレッスン 今回のアンコールレッスンは、イタリア!というよりハンガリーの要素が強いメニューです。イタリアって地続きヨーロッパなんだなぁと感じさせられるメニューです。 かぼちゃのニョッキ グーラッシュ ハンガリーの定番料理です。お肉とパプリカの煮込みです。 プレスニッツ パイ生地のかなにナッツや蜂蜜がぎっしり。
***おうちごはん 魚の甘酢あんかけ 回鍋肉 ワンタン も開催します。
HPでは4月までのメニューを公開しておりますのでご参照ください!!
2010.02.01
カテゴリ:今月のメニュー
2月になりました。 3月のメニューもHPで発表していますのでご覧ください。 今月のメニューは・・・ ア・ターボラ カリフラワーのフリッテッレ カリフラワー、チーズ、卵を混ぜて焼きました。いろいろなお野菜バージョンがあるのですが、今回は冬のお野菜カリフラワーです。パンにはさんでもおいしいです。 たこのトマト煮 ポレンタ添え ポレンタはとうもろこしの粉をゆっくりじっくりとかゆ状にしたものです。体が芯からあったまる冬のお料理です。 サラミチョコレート 見た目はサラミ、味はエスプレッソの効いたチョコレートという茶目っ気たっぷりお菓子です。でも、伝統的なシチリアの郷土料理なんですよ。
パスタ パスタ パスタ アニョロッティ ダル プリン あまったロースト肉で作ったというパスタ。肉の香りがしっかりとおいしいちょっと手の込んだパスタです。 オリーブオイルとヨーグルトのケーキ イタリアの小さなB&Bに泊まったら朝食に出てきそうなふんわりケーキです。
アンコール クリーミーバーニャカウダ 最近はもう有名になったこのお料理。実は簡単にソースが作れます。バリバリお野菜食べましょう! レンズマメとアサリのスープ うまみたっぷり、体も温まるスープです。 ココアスフレ できたらすぐに食べないとしぼんじゃいます。
おうちごはんは・・・ 豚の角煮 赤飯 のっぺい汁
スペシャルレッスンにはハニーカステラです。
詳しいスケジュールはHPでどうぞ。
Last updated
2010.02.01 16:52:06
コメント(0) | コメントを書く
2010.01.07
カテゴリ:今月のメニュー
毎日お天気で気持ちのよい日が続いていますね。 ミンニョロ ミンニョラ 2010年1月のメニューです ア・ターボラ ***トマトとパンのスープ スープというより、パン粥なんですが、『パッパ コン ポモドーロ』といって、パッパは『まんま』つまり、離乳食の意味があります。 イタリアの赤ちゃんって、赤ちゃんの時からイタリアンなんですね。 お正月で疲れた胃にどうでしょう?
***魚の白ワイン蒸し 春になってくると、欠かせないイタリア野菜、アーティチョークと魚を組み合わせた料理が出てきます。アーティチョークはなかなかまだ、近所に売っていないのですが、最近ブームのキクイモを使いますので、その香り、組み合わせを楽しんでください。 (キクイモが手に入らないこともありますので、そのときはごめんなさい・・・)
***チーズプリン マスカルポーネとリコッタを使った蒸しプリンです。普通のカスタードプリンよりも濃厚ですよ。
![]()
パスタ パスタ パスタ
***全粒粉のグリッシーニ イタリア料理やさんでパンと一緒に出された日には、気づくと夢中でぼりぼり食べちゃうあの細い棒です。 実はあの棒には王様の王子様への愛情がこめられたパンなんですよ。 簡単な上に保存が効き、おつまみにもおやつにもぴったりなので是非おうちで作ってください。
***サーモンとパプリカのガルガネッリ 下の写真のパスタがガルガネッリ。これを手作りします。 なんてかわいらしいんでしょう・・・・。でも、意味は鶏の首なんですって。もうちょっとかわいらしいネーミングはなかったんでしょうか?? 作るのも楽しいこのパスタをサーモンとパプリカたっぷりの冬らしいクリームソースで召し上がっていただきます。
![]()
Last updated
2010.01.07 15:05:37
コメント(0) | コメントを書く
2009.12.13
カテゴリ:今月のメニュー
つい最近今年が始まったかと思っていたのに、街はすっかりクリスマス一色で、一年の速さにびっくりしていますが、ミンニョロ ミンニョラももちろんクリスマスを楽しんでいます! 12月のア・ターボラは ・大麦のサラダ トマトのファルシ ・古代ローマ風ローストポーク ・イチゴのティラミス になっております。 おもてなしにかわいらしい、トマトの中に詰め込んだ大麦のサラダ、 やっぱりかたまりで焼くお肉は、華やかなローストポーク(ガルムという、イタリアのナンプラーのような調味料を使って味付けをします。) そして、ひな祭りにも活躍しそうな、ガーリーなピンクのイチゴのティラミス。
どれも、簡単に作れるものばかりですので、意気込まなくてもテーブルを楽しく彩れますよ!
まだまだお日にちありますので、是非ぜひ遊びにいらしてください。
Last updated
2009.12.14 01:18:47
コメント(0) | コメントを書く
2009.12.07
カテゴリ:今月のメニュー
今月のパスタ パスタ パスタのメニューです。 ・虹のニョッキあさりときのこのソース こちらは、ちょこっと手の込んだ、1粒に3色入ったかわいらしいキャンディーのようなニョッキです。 でも、こんなのめんどくさくて、家ではやらない!!って程でもないんですよ。 クリスマスカラーですし、いかがでしょうか? ソースには歯ごたえのいいエリンギ、乾燥ポルチーニの香り、あさりのうまみのシンプルなソースになっています。
![]()
そして、2品目は ・栗粉のカップケーキ イタリアの山岳地方には栗粉を食べる習慣があります。 香りが良くて、ちょっぴり大人な味のする栗粉を使ってカップケーキを作ります。 相性のいいリコッタクリームでクリスマスらしくデコレーションしましょ!
![]()
2009.10.09
カテゴリ:今月のメニュー
昨日はものすごい威力の台風に首都圏の交通が麻痺、お困りになった方も多いと思います。 今日は一転、気持ちの良い秋晴れでしたね。 10月も、ボーっと過ごしているとあっという間に過ぎ去り、なんだかここまでくると、 『年末』 という、足音が聞こえてきそうですが、今月のメニューはきっと、『食欲の秋』を刺激してくれると思います! この連休最終日10月12日(体育の日)には、中華ちまき&大根もち
そして、
**ア・ターボラ
・秋の恵のスパゲッティ こちらは、栗、きのこ、豚肉を使って秋らしいパスタを作っていきます。 豚肉は今回は自家製『塩豚』を作って、熟成したお肉のうまみを堪能!!パスタだけでなく、いろいろなものに利用できます。 スパゲッティも、普通のものでなく、少し自然派のものにこだわってみました。
・トリッパのトマト煮 牛の胃袋、ハチノスのトマト煮込みです。 私は大好きで、いつかはやりたいなぁと思っていたメニューのひとつです。最近は、もつ鍋、もつ焼きとモツブーなので、あやかってみました。 少し、時間のかかるお料理ですので、『今晩のおかずに!』という感じではないですが、もつ好きの方、是非いらしてください!
・アーモンド ビスコッティ バターを一切使わないシンプルな、伝統的なビスコッティをつくります。 今回のアーモンドはシチリアのアーモンドを使用。甘い香りが特徴です!
是非おまちしております。
Last updated
2009.10.09 17:13:06
コメント(0) | コメントを書く
2009.08.19
カテゴリ:今月のメニュー
お盆もすっかり過ぎてしまい、なんだか夏らしくなったなぁと思ったら、もう秋の気配・・・な日々、皆様お元気にお過ごしですか?
今年のお盆は秋の大型連休も控えていることもあって、さらりと終わってしまった感じがしますね。
大人の夏休みは終わってしまっても、子供の夏休みはまだまだ続きます。 今年もお子様の夏休みの思い出作りに、自由研究に、また、食育の一環としてご参加いただけるように、キッズレッスンをご用意しております。 今年のメニューは 'きまぐれピザ&シュワシュワグレープフルーツゼリー' ピザはもちろん、みんなにこねて貰います。酵母を使っての発酵。 時間が経つと膨らんでいく様子、香りの変化できっと パンは生きているというのを実感してもらえるはずです。 上には思い思いの具をトッピング! みんな、お顔にしたり、お花にしたり、自分で考えて、選んだピザは、それぞれ個性豊か。 『旬』についても、ちょこっとお勉強。 ピザが焼けると、みんな、 『Aちゃんのピザは、Aちゃんの味がする!!!』とみんなで食べ比べをしていました。 お母さんと、お父さんにも食べてほしいからと、ピザを持って帰るみんな、おうちでも楽しんでもらえたでしょうか?
ピザのほかにも、炭酸のシュワシュワさを封じ込めた、ゼリーを作ります! ゼラチンの働きもしっかり、体験してもらえます。
レッスンは8月中の平日(水曜をのぞく)15時~ 2人様~でお申し込みください。 お申し込みは
Last updated
2009.08.20 00:58:07
コメント(0) | コメントを書く 全45件 (45件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|