【速報】7月楽天セールはいつ?お買い物マラソン·スーパーセール最新日程情報
閲覧総数 42382
2022.07.02
|
全25件 (25件中 1-10件目) 徒然
カテゴリ:徒然
一気に寒くなりまして、食べたいものもがらりと変わってきましたが、皆様体調など壊していないですか? HP11月までのメニュー更新しました。
今年こそイタリア料理検定受けてみようかなぁ・・・
と思われていらっしゃる方、締め切り間近です。10月8日の消印有効らしいです。 お急ぎください。
また、今年も伊勢丹イタリアフェアやってまいります。 10月5日(火)~11日(月 祝)です。
Last updated
2010.10.01 00:11:48
コメント(0) | コメントを書く
2010.01.05
カテゴリ:徒然
2010年 今年も皆様にとって楽しく幸せな1年でありますように FELICE L'ANNO NUOVO ということで、お正月ムードも今年は何だか落ち着かないままに終わり、お教室もぼちぼちレッスンがはじまっています。 でも、明日がエピファニーということで、我が家のクリスマスツリー&プレゼピオ(クリスマスのお人形)はしつこく飾ってあります。 明日、やっと東方の三博士が赤ちゃんキリストのもとにたどり着く日なので、クリスマス前より、たまーに、思い出したように少しずつ、東方より歩かせてみました。 イタリアでは、エピファニーの日にベファーナというしわしわのほうきに乗ったおばあちゃん魔女が、子供たちのもとにやってきて、いい子にはお菓子を、悪い子には炭をねている間に靴下の中に入れていくという、言い伝えがあります。 このベファーナとともに、クリスマス気分も終わりとなるそうです。(ずいぶん長いような気がしますが・・・)日本で言う、松の内ってやつでしょうか。 最近はフランスの紙の王冠のついたガレット デ ロワを売りだすパティスリーもだいぶ多くなりましたね。これを食べる日でもありますね。(私もいつか買ってみようと思いながら、実は食べたことがありません。)
ことしも、みなさんの日々の生活に少しだけでも彩を添えられるように、楽しいレッスンを目指していきますので、どうぞよろしくお願いします。
Last updated
2010.01.05 14:37:28
コメント(0) | コメントを書く
2009.04.18
カテゴリ:徒然
今年もこの時期がやってきました!! ただいま日本橋三越にて イタリア展 開催中です!
今年のテーマはリグーリア。 リグーリアは、ジェノバやチンクエテッレなど、海岸近くにたくさんの素敵な都市がある州です。 お料理の有名どころとしてはなんと言っても、ペスト ジェノベーゼ。 私の中では初夏の海風がとっても似合う街です。 4月24日まで開催しているようなので、お時間のある方は是非いってみて下さい。 『24日までなんて時間がなーい!』 という方、朗報です。 日本橋三越新館地下に あの EATALYが オープンしました。 昨年、代官山に日本発出展したEATALY、気になっていても 代官山はちょっと遠いなぁと思っていた方も多いのでは?
規模は代官山にはかないませんが、いつでもイタリアの気分が味わえます! 一緒にカフェ(カウンターがある程度ですが・・・)や、軽食が食べられるスペースもありましたよ! ちなみに写真はピスタチオのジェラートです!(おいしかたぁ!)
日本橋に行く機会が増えそうです。
Last updated
2009.04.19 01:07:56
コメント(0) | コメントを書く
2009.04.14
カテゴリ:徒然
桜の花もすっかり散ってしまいましたね。 皆さんはお花見どちらで楽しまれましたか? お教室の近所は グリーンベルト がとてもきれい。 遠くに行くのもいいですが、天気のいい日に、桜並木をお散歩するのが一番気持ちよいです!
お写真は桜とは関係ないのですが、最近お気に入りのパン屋さんです。 ’パンファーレ’ モノレールの小倉台駅の近所にあります。 ラッパを吹いてる かわいいウサギちゃんが目印のこちらのお店、私好みの、シンプルパンがたくさんあります。 ココからだと、車で30分ぐらいかかってしまうのですが、それでも買いにいきたいお店ですよ。
Last updated
2009.04.14 18:42:12
コメント(0) | コメントを書く
2009.03.13
カテゴリ:徒然
先日も書いたように、今月3月はミンニョロ ミンニョラをはじめて4周年目です。 オープン当初より、ずーっとご家族でいらっしゃっていただいている、I様ご一家。 先日おめでとうございますと、花束とまっかなイチゴをいただきました。 本当にありがとうございます!!! いつもいらしてくださると、『毎月みんなで楽しみにしているんです』『ココにくると元気になります!』といってくださるI様ご一家。本当にうれしい言葉です!! こちらのほうこそ元気をいただいています! 改めまして、よい生徒さんに囲まれ幸せです。
これからもどうぞよろしくおねがいします!
Last updated
2009.03.13 18:57:45
コメント(0) | コメントを書く
2008.12.28
カテゴリ:徒然
![]() このイラスト、すっごくかわいくて幸せそうですよねぇ ![]() ピンクって本当に幸せになる色ですね ![]() 今月 生徒さんがご結婚されました! Nさま本当におめでとうございます。ちょっと遠くなってしまいましたがおまちしていますよー! ’ミンニョロ ミンニョラ’のイラストを描いてくれている姉が、 お式のときのウェルカムボードを描かせて頂きました。 ささやかな幸せのお手伝い・・・素敵です。 ほんの少しあやかれるといいなぁ・・・・
2008.03.23
カテゴリ:徒然
![]() 先日生徒さま(美人4姉妹さん)から、素敵な3周年記念をいただきました。 予想もしていなかったのでもう本当に感激。ありがとうございます。 レッスンの始まる11時きっかりにお花が届き、ウサギちゃんのかわいらしい香炉までいただきました。 しかも、お母様がわざわざつくってくださったという、お赤飯まで!!! お赤飯すぐに家族全員のおなかに入ってしまいました。おいしかったー!! その他にも、いつもいらっしゃっていただいている素敵なお母様とお二人の娘様からは、お菓子をいただいたりと、皆様に3周年を祝っていただき私は本当に幸せです。 みなさま本当にありがとうございます。 これからも、5周年10周年と目指して行きますのでよろしくお願いします。
2007.08.27
カテゴリ:徒然
左上 へーゼルナッツ 中上 ミルク 右上 チョコレート 左下 バニラ 中下 オリーブオイル 右下 ピスタチオ
まだまだ、暑い日が続きますが、いかがおすごしでしょうか? 今月のカレー料理スペシャルにはたくさんの方に参加していただきましてありがとうございます! 来月は スペイン料理!パエリヤ作っちゃいますので、楽しみにしてください。 今日は暑い日が続く中、ひそかに楽しみにしていたおとりよせ。ジェラートをご紹介します。 お店のシェフは、サラミ職人職人でもあるという、茂垣綾介さん。 厳選された食材を、一味ずつ丁寧に配合なども調整して手作業でジェラートを作っていて、保存料、香料など一切つかわない、体にもうれしいジェラート。 そんなジェラートを扱うのは ネット販売のみというジェラテリア『アクオリーナ』。今年7月にオープンしたばかり。 アクオリーナ(AQUOLINA)はイタリア語のよだれっていう意味からきてるみたいですよ。 写真のジェラート 6個の詰め合わせをたのんだ日からもうそわそわ。 自宅に届いたら、真っ先に食べたかったのが ピスタチオ。ジェラートの中でも一番好きな味がピスタチオの私にとって、シチリアピスタチオをつかってます!とかいわれたら頼まずにいられなくなってしまいます。 まだ、全部の味を食べてないのですが、アイスクリームとは違って柔らかく口解けの良い軽めのジェラート。ピスタチオの風味がぐっとくる、大満足のジェラートでした。 季節のフルーツなんかでいろいろと味も出るようですよ。
2007.07.24
カテゴリ:徒然
先日、お教室にかわいいゲストがいらっしゃいました。 お二人は、なにを隠そうミュージシャン!! ”ふたり乗り” のお二人。 TSUBASAちゃんと SARAちゃんです。 京都を中心に活動していらっしゃる、ベースとマンドリンのデュオ。 ”いろいろな面で感性を磨くため”遊びに来てくれたのですが、後でCDを聞いてびっくり。 あたりまえですが、歌声って話してるときとはまったく印象が違って・・・ くもり続きの憂鬱な気持ちも、まあいいか!とおもえるような、心地よいハーモニー! やっぱり女の子の声って癒されますね。 お教室でもどんどん流しますので、聞いてくださいね。 詳しくは http://joyhum.com をご覧ください。 ”ふたりのり” なんと FUJI ROCKにも 参加ですよ! ***次回こそは旅行記の続きを・・・・
2007.04.28
カテゴリ:徒然
私CDデビューしちゃいました!! っていっても、ほんのちょっと ほんとにちょっと 台詞を吹き込んだだけなんですが・・・ しかもイタリア語で。 自分の声って恥ずかしいですね 出来たものを聞くと、”あちゃー。もっと感情こめてなりきっとけばよかったなぁ”と。 設定は マリアとマルコの愛の終わり。 さよならの電話。 マルコ役は いつもお世話になっている リストランテのシェフ。 私はもちろんマリア。 楽曲はとってもテンションあがるウキウキな曲ばかりのアルバムなので、是非聞いてみてくださいね。
全25件 (25件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|