2290715 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2019年04月05日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

甲州祐成寺の来由   新著聞集(著者不詳)

 ある旅僧、独一の境界にて、複子を肩にかけ、相州箱根山をこしけるに、

日景、いまだ午の刻にならんとおぼしまに、俄に日くれ黒暗となり、

目指もしらぬ程にて、一足もひかれざりしかば、あやしくおもひながら、

是非なくて、とある木陰の石上に坐し、心こらして佛名を唱ながら、

峠の方をみやるに、究竟の壯夫、太刀をはき手づからの馬のくつ草鞋をちり、

松明ふり立て、一文字に馳くだる。跡につゞき若き女おくれまじとまかれり。

あやしく守り居るに、壯夫のいはく、法師は甲斐国にゆくたまふな。

われ、信玄に傳言すべし。通じたまはれ。某は曽我祐成にてありし。

これなるは妻の虎、信玄は我弟の時宗なり。

かれは、若年より此山にあって、佛經をよみ、

佛名を唱るの功おぼろげにあらずして、今名将なり。

あまたの人に崇敬せられ、又佛道にたよりて、いみじきあり様にておはせし。

某は愛着の纏縛にひかされ、今に黄泉にたゞよひ、三途のちまた出やらで、

ある時は修羅鬪諍の苦患いふばかりなり。

願くば我為に、精舎一宇造営して、菩提の手向たまはれよと、いとけだかく聞えしかば、

僧のいはく、安き御事に侍ひしかど、證據なくては、承引いかゞあらんとありければ、

是尤の事也とて、目貫片しをはづし、これを持参したまへと、いひもあへぬに、

晴天に白日かゝり、人馬きへうせてけり。僧思ひきはめて、

甲陽に越て、それぞれの便をえて、信玄へかくと申入れしかば、件の目貫見たまふて、

不審き事かなとて、秘蔵の腰物をめされ見たまへば、片方の目貫にて有しかば、

是奇特の事とて、僧に褒美たまはり、頓て一宇をいとなみ、祐成寺と號したり。

しかしより星霜良古て、破壊におよびしかば、元禄十一年に、共住持、しかじかの縁起いひ連ね、

武江へ再興の願たてし事、松平摂津守殿きこしめされ、

武田越前守殿へ、其事、いかゞやと尋たまひしかば、

その目貫こそ、只今某が腰の物にものせしと、みせたまふに、金の蟠龍にてありし。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年04月05日 19時11分28秒
コメント(0) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

山口素堂

山口素堂

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

9/28(土)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

コメント新着

 三条実美氏の画像について@ Re:古写真 三条実美 中岡慎太郎(04/21) はじめまして。 突然の連絡失礼いたします…
 北巨摩郡に歴史に残されていない幕府拝領領地だった寺跡があるようです@ Re:山梨県郷土史年表 慶応三年(1867)(12/27) 最近旧熱美村の石碑に市誌に残さず石碑を…
 芳賀啓@ Re:芭蕉庵と江戸の町 鈴木理生氏著(12/11) 鈴木理生氏が書いたものは大方読んできま…
 ガーゴイル@ どこのドイツ あけぼの見たし青田原は黒水の青田原であ…
 多田裕計@ Re:柴又帝釈天(09/26) 多田裕計 貝本宣広

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X