2331095 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2019年04月29日
XML
カテゴリ:山縣大弐

山県大弐の歴史 もう一つの山県家

 明和事件は、平和な江戸に大きな波紋を広げ、やがては王政復古の大波をくねらせて、明治維新への道をたどるのですが、それにはまだ時間がかかりました、

 それはそれとして、多可と長蔵のことにもう少し触れてみましょう。

多可は、長蔵とともに大弐の墓参りをすませたあと、医師の今村重兵衛と子連れで再婚しました。今村という人は大変やさしい人で、長蔵を実子のように可愛がり、長順と改名させ自分の跡を継がせて伊勢崎藩の領主、酒井公の侍医に勤めさせました。

 長順は山県大弐の血を受けていましたから、まれに見る秀才で藩主の信望も厚かったといわれています。

やがて長順は結婚し何人かの子が生まれました。そのうち男の子が四人いましたが、揃って秀才で世間を羨まらしがらせました・わけても三男の亮と四男了庵は、医学、文学に優れ、父の後を継いで酒井家に仕えていました、

やがて、時代は動いて幕末になり、大弐の理想だった王政復古の嵐が吹き荒れるようになりました。吉田松陰は山県大弐の「柳子新論」に影響され、時代の動きに敏感でした。

そして徳川幕府は倒れ、明治維新を迎えることになりましたが、長順の子供たちは優れた学者でしたから、そのまま明治政府に召し抱えられ、それぞれの道に尽くしました。わけても三男の亮は、東京帝国大学が創設されると同時に、医学部の教授になりました。

やがて外務省の高官になり、外交問題の専門家としても活躍されました。

 亮は、自分が山県家の血を受けていることに誇りを感じ、明治十九年に四ツ谷の全勝寺に「山県柳荘之碑」を建立しました。

そればかりではなく、山県の姓に戻ることを念願にして、大弐の先妻の子で斎藤を名乗る好春の子孫を探し求め、ようやく探し当てた斉藤まさの許しを得て、孫の昌蔵に山県家の姓を名乗らせることにしました。

 「山県柳荘之碑」は、戦災で崩壊し現存しませんが、大弐の墓は全勝寺の斎藤家の墓に今も残っております。また、多加が受け継いだ山県家の血筋は現在でも栄えて保ちつづけています。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年04月23日 18時25分29秒
コメント(0) | コメントを書く
[山縣大弐] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

山口素堂

山口素堂

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

【重要なお知らせ】I… 楽天ブログスタッフさん

コメント新着

 三条実美氏の画像について@ Re:古写真 三条実美 中岡慎太郎(04/21) はじめまして。 突然の連絡失礼いたします…
 北巨摩郡に歴史に残されていない幕府拝領領地だった寺跡があるようです@ Re:山梨県郷土史年表 慶応三年(1867)(12/27) 最近旧熱美村の石碑に市誌に残さず石碑を…
 芳賀啓@ Re:芭蕉庵と江戸の町 鈴木理生氏著(12/11) 鈴木理生氏が書いたものは大方読んできま…
 ガーゴイル@ どこのドイツ あけぼの見たし青田原は黒水の青田原であ…
 多田裕計@ Re:柴又帝釈天(09/26) 多田裕計 貝本宣広

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X