2328851 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2019年05月12日
XML
カテゴリ:山口素堂資料室
元禄 5年 壬申  1692  51才

 素堂…… 七月七日、素堂の母、喜寿の宴。
 (『韻塞』入集。李由編。序奥は元禄九年冬、刊行は元禄十年)
七 月
  素堂の母、七十あまり七としの秋、七月七日にことぶ   きする。万葉七種をもて題とす。これにつらなる者七   人、此結縁にふれて、各また七叟のよはひにならはむ。    萩
 七株の萩の手本や星の秋  芭蕉
   尾花
 織女に老の花ある尾花かな  嵐蘭
   葛花
 布に煮て余りをさかふ葛の花  沾徳
   なでしこ
 動きなき岩撫子や星の床  曾良
   女郎花
 けふ星の賀にあふ花や女郎花  杉風
   ふぢばかま
 蘭の香にはなひ侍らん星の妻  其角
  むかし此日家隆卿、七そじなゝのと詠じ給ふは、み   ずからを祝ふなるべし。今我母のよはのあひにあふ   事をことぶきて、猶九そじあまり九つの重陽をも、   かさねまほしく、おもふ事しかなり。
   あさがほ
 めでたさや星の一夜もあさがほも  素堂

 李由…… 寛文二年(1662)生、~宝永二年(1705)歿。年四十四才。
 本名河野通賢。近江国平田村の真宗光明遍照寺第十四世住職。蕉門。
 許六の盟友として、この書等を共著。
   海棠や初瀬の千部の真盛り 〈『篇突』〉

 《註》… この喜寿の宴には、菊本直次郎氏所蔵芭蕉真蹟の一幅(阿部正美氏著『芭蕉  伝記考説、行実編』紹介)や、今栄蔵氏の『芭蕉年譜大成』にも記載があるが  一部異なる箇所がある。    
  今回は『日本俳書大系』所収『韻塞』と芭蕉真蹟一幅による。
  
 《註》… 素堂の母は元禄八年夏に突然死去する。素堂の家系で、母の没年については  元禄三年説があるが、母の死は元禄八年であり、素堂の妻の死は元禄七年の事  である。素堂は妻を娶らずとの説もあるが、一考を要する。又素堂の家系と甲  斐府中山口屋市右衛門の家系を直接結ぶ資料は見えない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年04月18日 14時39分17秒
コメント(0) | コメントを書く
[山口素堂資料室] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

山口素堂

山口素堂

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

【重要なお知らせ】I… 楽天ブログスタッフさん

コメント新着

 三条実美氏の画像について@ Re:古写真 三条実美 中岡慎太郎(04/21) はじめまして。 突然の連絡失礼いたします…
 北巨摩郡に歴史に残されていない幕府拝領領地だった寺跡があるようです@ Re:山梨県郷土史年表 慶応三年(1867)(12/27) 最近旧熱美村の石碑に市誌に残さず石碑を…
 芳賀啓@ Re:芭蕉庵と江戸の町 鈴木理生氏著(12/11) 鈴木理生氏が書いたものは大方読んできま…
 ガーゴイル@ どこのドイツ あけぼの見たし青田原は黒水の青田原であ…
 多田裕計@ Re:柴又帝釈天(09/26) 多田裕計 貝本宣広

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X