2293543 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2020年06月28日
XML
カテゴリ:松尾芭蕉資料室

芭蕉句選年考 年々や猿に着せたる猿の面

元禄六年の歳旦集にこの句あり、と糸切歯に見えたり

○ 許六が自得発明辨を考ふるに、是又元禄六年と見えたり

○ 古分抄に、支考曰く、此句は五文字に迎年の意は籠りながら、掟てたる歳旦の詞無ければ、是をも 

雑の體とや云はん、或は無季の格とやいはん

       去来抄に曰く、一歳先師歳旦に「年々や猿に着せたる猿の面」と侍るを季如何侍るべき、と伺ひけ

るに、年々はいかに、と宜ふいしくも承るもの哉、と退きぬ

       風俗文選に、許六直指導に、師曰く、すべて世の人句のたしかを好む、上手は危き所に居れり、さ

れば上手の上には必仕損じ多し、愚老が常歳旦、年々や猿に着せたる猿の面、全く仕損じの句なり

と。我問ふ、師の上にも仕損じ有りや、答へて曰く句毎に有。仕損じたらん何の苦みかあらん。

○ 類柑子に元日やとあり。其角が詞書に、意の馬心の猿共に騒がしき事なりとあり

○ 古語に、心猿飛移五欲枝。意馬荒迷六塵境

○ 説叢大全に、黒露が秘伝にありとあれども、其角が注にて事済むべきか

○ 句解に曰く、芭蕉は正保元中年に生る、依て此吟ありと、此論理窟にして取り難し、とあり

○ 按ずるに、如何にも理窟にして取り難からん、然れども元禄五年中の年なり、其翌年の歳旦なれば、

生れたるも翔の年、去年も申なり。依て此論あるか、爰に心の附き侍るは延宝談林の緑餘ならん

○ 翁草集に、鶏旦と題有り

○ 三艸紙に、此句歳旦、師曰く、人同じ所に留りで、同じ所に年々陥る事を悔いて云捨てたるとなり 

○ 説叢大全に、翁の十二月の書翰に、歳暮の句と書交ぜある故に、祗徳が方にては、歳暮この句と定

まる由、書翰の末には、季の跨ぎたる句も多く有るものなり、歳旦の吟早く成りし故、歳暮の句と

書交ぜられしも知るべからす。近年僞筆多し、信用難し。歳旦の句なる事必定なり

       句解に、六窓一獼の心なりと 

       又或人曰く、此事去来抄に有りと、されど予が方の去来抄には見えず。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年06月28日 20時12分46秒
コメント(0) | コメントを書く
[松尾芭蕉資料室] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

山口素堂

山口素堂

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

9/28(土)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

コメント新着

 三条実美氏の画像について@ Re:古写真 三条実美 中岡慎太郎(04/21) はじめまして。 突然の連絡失礼いたします…
 北巨摩郡に歴史に残されていない幕府拝領領地だった寺跡があるようです@ Re:山梨県郷土史年表 慶応三年(1867)(12/27) 最近旧熱美村の石碑に市誌に残さず石碑を…
 芳賀啓@ Re:芭蕉庵と江戸の町 鈴木理生氏著(12/11) 鈴木理生氏が書いたものは大方読んできま…
 ガーゴイル@ どこのドイツ あけぼの見たし青田原は黒水の青田原であ…
 多田裕計@ Re:柴又帝釈天(09/26) 多田裕計 貝本宣広

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X