2290985 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2020年06月29日
XML
カテゴリ:甲斐武田資料室
武田三代詳細年譜 天文十二年(1543)~天文十七年(1548) 
 
《割註》『北佐久郡志』第二編歴史編・信陽雑志・千曲真砂他。
 甲州が武田氏が佐久に侵入して来たころ、郡内に存在した主なる諸将とその居城。

城名   所在地    城主(北) 城主(信)   城主(千)
平尾城   平根村上平尾   平尾氏  平尾右近守芳
志賀城   志賀村    笠原氏
高棚城   志賀村    志賀氏
小田井城  御代田村小田井  小田井城  小田井又六郎兄弟 同上
黒岩城   岩村田町    大井氏
岩尾城   高瀬村岩尾    大井氏  大井弾正行頼   大井弾正行真(頼)
耳取城   三岡村耳取    大井氏  大井民部大輔か  大井民部満安
森山城   三岡村森山    森山氏  森山豊後守満繁 森山兵部助成繁
平原城   南大井村平原   平原氏  平原入道   同上
鍋蓋城   小諸町    大井氏
與良城(依)小諸町    與良氏  與良遠江
望月城   本牧村    望月氏  滋野遠江守信雅  同上
倉見城   本牧村茂田井   米持氏
蘆田城   芦田村    蘆田氏  蘆田下野守信守  同上
柏木城   北大井村柏木   柏木氏
額岩寺砦  川辺村布引    額岩寺氏  大井左馬允忠成
小諸城
前山城  伴野左衛門佐信豊 同上
内山城  大井小次郎隆景  玄岑か隆景

天文十二年 1543【王代】
○一ノセキ七百人シテスル。翌年六月水ニ破ルニ堰代岩手御寄進、宮内少輔信田宮ノ後板上池坊ツイツク。カヘニ早カヽル。宝林坊旦那。

天文十二年 1543【妙法】
○此年正月より賣買安し。米百文に今升四斗賣買申候。其物の安き事無限。

天文十二年 1543  正月【高白】
○正月朔日。
●三日大風、従道艦の宿出火、御前の屋形類焼。翌日高白が家進上仕る。

天文十二年 1543  2月【高白】
●二月十四日、従萩原彦次郎宿出火、其以後御前の御屋敷へ御移。廿五日節。

天文十二年 1543  3月【高白】
○三月廿日、雨常の間の御柱立。
●三月廿三日、御勢調原同心衆を高白召連候。
○廿七日、節。
●天文十二年三月、武田晴信の伊那攻略に諏訪武士先鋒をつとめる。【小平】

天文十二年 1543  4月【高白】
●四月大朔日、六日、常の間の御棟挙、辰刻信形諏訪郡に被踞、久々の申上意御使者今井勢州、甘利備前守高白。

天文十二年 1543  4月【長野】
●武田晴信、板垣信方を諏訪郡代とする。ついで信方に上原城を普請させ、信濃攻略の基地とする。

天文十二年 1543  5月【高白】
●五月廿五日、巳刻向己午上原の城の鍬立。七九。
※穴山信友、金山衆に芳(保)金山の採掘を命ずる。【山梨】

天文十二年 1543  6月【高白】
●六月大、十一日、土用日也。信形諏訪に在城の門出。
●十五日、信形出陣。
●十七日、午の刻、屋形様御出張。
●十九日、上原へ御着。
●二十日、御普請、雨。
●廿六日、城の御座建、並御門四つ城城戸建。
○廿九日節。

天文十二年 1543  7月【高白】
●七月十三日、初て長坂上原在城衆移る。
●十五日、下宮の城普請初。
●廿八日、御帰府。
○廿日節。

天文十二年 1543  7月【長野】
●板垣信方、諏訪上社権祝(ごんのほうり)に諏訪郡下桑原の御射山神田を安堵する。

天文十二年 1543  9月【高白】
●九月九日、申刻光台為御退治、千塚迄御出陣。
●十日、若神子の御着。
●十二日、海野口。
●十五日、宮の上。
●十六日、前山。
●十七日、御着陣申刻長窪の城被為攻。
●十九日、光台生捕。
●廿日、望月一族被為生害、同廿日、光台為警固、曽根・高白両人青柳に泊る。
●廿一日、府中へ着。
●十月大朔日、御帰府。二日節、常の間へ御移り。

●九月、晴信、大井貞隆の長窪城を後略【山梨】

天文十二年 1543  9月19日【長野】
●武田晴信、佐久郡から進軍し小県郡長窪城に大井貞隆を攻め、捕えて甲府に送る。
●ついで望月一族を殺す。


天文十三年 1544  正月【妙法】《信虎-51歳・晴信-24歳》
○此年、春世間福貴致候。大麦一切悪く御座候而、夏餓死致候事秋散々ちかひ候而、世間人々餓死致候事無限。不思議事外物能候而、千葉にて身命を継中候。
●武田四郎勝頼、天文十三年□月生、【武田源氏一流系図】

天文十三年 1544  正月【高白】
○正月朔日、昨日着。
●二日、小山田宿所を出桑原九郎右衛門に致対談。御條目を申渡。向山又七郎同心仕る。翌日帰る。
○六日立春。
●廿三日、彼岸に入る。菩提の観音御戸開。

天文十三年 1544  2月【甲陽軍艦】
●天文十三年二月、晴信公は信州諏訪郡に軍を進められた。このとき板垣信方の戦略によって晴信公の弟君、典厩信繁を晴信の御名代とし、諏訪頼重との休戦が成り立ち、頼重は甲府に出仕するとの約束が結ばれた。晴信公は三圧に帰陣なされる。
●ついで諏訪頼重との間に和議が成立し、甲府の国境は蔦木と定められ、頼重は甲府で出仕 される。その三度目のおり、、晴信公はご中間頭、萩原弥右衛門に仰せつけられて、頼重を成敗なされた。


天文十三年 1544  3月【高白】
●三月、三州牛窪の浪人山本勘助召抱へらる。
○六日節、
●十三日、辰刻御主殿の柱立。
●廿四日、御主殿棟挙風雨。

天文十三年 1544  4月【高白】
○四月大朔日。
○八日、節。
●十一日、信形、上原に着城。
●十三日、屋形様御着。
●十五日、上原の地普請終わる。

天文十三年 1544  7月【高白】
●七月大朔、信形諏訪の屋敷鍬立。六月節の内なり。
○十日七月節。

天文十三年 1544  8月【高白】
●八月廿八日、信形丑刻に出府、諏訪郡の在城。

天文十三年 1544 10月【高白】
●十月十六日、屋形様御出陣。於禮拜場、御馬鼻血出る。不苦候や其後何事なし。
●十月廿八日、在(有)賀へ酉刻御着陣。
●廿九日、御先衆、荒神山に陣取り。

天文十三年 1544 11月【高白】
●十一月朔日、為御使者荒神山へ打寄働の場近辺放火、於松島原。敵の首二十六、栗原左衛門軍功。
●廿六日、上原へ御帰陣。
●九日、御帰府。
○十四日節。
○閏十一月朔日、十四日小寒、廿七日土用、十二月大朔日大寒、十六日立春。
●廿二日、御主殿へ御移り、御祝儀の御酒。

天文十三年 1544 11月 1日【長野】
●武田晴信、諏訪頼継攻めの兵を出し、伊那郡福与城の前進基地荒神山で藤沢頼親の軍
と戦う。

天文十三年 1544 12月【妙法】
●此年。極月、小林宮内助殿相模屋形氏貞様へ御参御供の旁刀を悉金作に致し被申候。
去程に小田原にても加様成きらめきは早雲以後は不見申と致風聞候。


天文十四年 1545  1月【高白】《信虎-52歳・晴信-25歳》
○正月小朔日。

天文十四年 1545  1月【甲陽】
●天文十四年正月十九日、典厩信繁を大将にとし、板垣信方が先鋒、日向大和守が後衛となって諏訪に出撃する。
●二月、板垣信方の先鋒による、諏訪勢と合戦あり、信方が勝利。
●板垣信方は諏訪の郡代にある。
●晴信公、山本勘助の意見により諏訪頼重の娘を召し置かれた。(品第二十四)

天文十四年 1545  1月【王代】
○哥山筆宗純本願良舜。
●信州箕輪立降参、同駿豆和睦刷。

天文十四年 1545  2月【高白】
○二月小、高国寺の客殿の柱立。同日駒井の鳥井立。十五日火焼。十八日節。四月、しゃうごん院御着。
●十一日、向高遠御出馬雨。
●十四日、未刻、上原へ御着城。細雨。
●十五日、杖つき峠御陣所雖被為取候。昼夜雨。
●十七日、諏訪頼継、自落。
●十八日、高遠屋敷御陣所。
●廿日節、高遠御立。午刻に箕輪へ御着陣。
●廿九日、鎌田長門守討死。

天文十四年 1545  4月17日【高白】
●武田晴信、杖突峠から高遠の諏訪頼継を攻め、頼継逃亡する。
●ついで武田軍、福与城に迫り、城下の三日町上棚に陣をしく。

天文十四年 1545  5月【高白】
◎五月大、廿一日節、相州・羽州・瀧崎動。
◎廿二日、駿州松川より御加勢。
●六月大、板垣駿河守、瀧ケ崎落城敵の首、四十六討捕。栗原左衛門手、首十七討捕。 晴信公より、感状を賜。
●六月十日、藤沢次郎身血、其上藤沢権次郎為人質、穴山陣所へ参敵城放火。
●十三日、辰刻、箕輪を御立、塩尻御陣所、於高白陣所□(京鳥)をとらへ進上。
●十四日、林近所迄放火、桔梗原御陣所、熊野井の城自城。子刻十五打立、小笠原の館放火。

天文十四年 1545  6月【高白】
●六月十五日、於桔梗原勝鬨。
●十六日、御帰陣。
●十七日、御着府。

天文十四年 1545  6月 1日【長野】
※小笠原長時、福与城藤沢頼親を赴援、竜ヶ崎城に拠る。
●此日、板垣信方ら武田軍、同城を攻略する。
●ついで福与城も陥落、頼親は武田晴信に降る。

天文十四年 1545  6月13日【長野】
●武田晴信、小笠原長時領筑摩郡塩尻に出兵、ついで桔梗ケ原に兵を進める。熊野井城自落する。

天文十四年 1545  7月【高野】
●甲州武田信虎御母様御菩提也。天文十四年七月廿三日同六月十九日逝去。


天文十四年 1545  8月【高白】
●八月大、本須迄温丹為同心行、七日帰る。
●又、九日、高白計本須へ行。
○十日、富士の於善徳寺、御一書並御口上之旨雪斎高井一ノ宮方へ申渡す。細雨。
●十一日、巳刻、義元に被成御対面、未刻御身血なされ、御振舞飯麺子。御盃一度御刀被下。
●十三日。帰府。
●十七日、山下源三、出仕。
◎廿三日節。

天文十四年 1545  8月16日【武川/勝山】
●今川義元が北条氏康と駿河に戦う。晴信は義元を救けて吉原に陣する。

天文十四年 1545  9月【高白】
●九月大九日、細雨、未刻御出張向山迄。
●十二日、本須御陣所、板垣・栗原は大石寺迄夜大雨。
●十四日、従、北条氏康御城来る。
●十五日、大石寺に御着陣。
●十六日、辰刻吉原自落馬見墓御陣所、於逆途、義元御対面。
●十七日、義元、御陣所に御留候。
●十八日、辰刻打立今井見付御陣所。
●十九日、千本松御陣所。
●廿日、岡宮近所の原御陣取。義元は長窪。
●廿一日、陣屋をかける。
●廿四日節。
●廿七日、きせ川の橋掛けさせられる。

天文十四年 1545  9月【山梨】
●晴信、今川義元救援に駿河に出兵。

天文十四年 1545  10月【高白】
○十月朔日、
●十五日、従巳刻半途へ出。板垣・向山・高白山陰連判、
氏康陣所桑原方へ越戌成刻帰る。
●廿日、長窪の城見分に行御宿生害。
●廿四日、管領義元氏康三方輪の誓句参候。此義に付高白三度雪斎陣所へ行。
●廿二日、互に矢留。
●廿八日、箕輪次郎帰陣。
●廿九日、於朝佐陣所談合。境目城を捕立、非分に氏康被懸取候なり。既に義元落着の義ひるかへられ候者、晴信則可入馬之事。此間の落着をひるかへし難たひ承なり。氏康を捨義元へ同意可申事、右三ケ條合点申候由朝佐雪斎判形をすゑ板垣と高白へ給り候間
罷帰戌刻上る。

天文十四年 1545  10月28日【長野】
●藤沢頼親武田軍の属し駿河に出陣、晴信と今川義元・北条氏康の和睦により帰陣。

天文十四年 1545  10月29日【武川/高白】
●今川義元と北条氏が晴信の斡旋により和睦する。

天文十四年 1545  10月【山梨】
●晴信の斡旋で、今川・北条・上杉、三氏に講和。

天文十四年 1545  11月【高白】
●十一月大朔日、長窪。
●十一月六日、敵出城。
●八日。義元・晴信、互に大事の義は自筆を以可申合と被迎合、翌九日互に御請取渡候
なり。

天文十四年 1545  12月13日【守矢】
●天文十四年十二月、武田晴信、守矢頼真の長男に晴信の信の一字を与える。


天文十五年 1545【甲陽軍艦】《信虎-53歳・晴信-26歳・勝頼1歳》
●解題(吉田豊氏訳『甲陽軍艦』)
 東信の名族海野氏は村上義清のために滅ぼされた。深い恨みを抱く一族の真田隆幸は武田方に属し、謀略によって村上方のよりぬきの将士五百人を城中に引き入れ、皆殺しにする。これによって村上方は大きな打撃を受け、滅亡を早めた。

天文十五年 1546【王代】
○庁屋上葺。斬サスカエル。池蓮放。

天文十五年 1546   3月【高白】
●三月、晴信公信州於戸石、村上義清と合戦、御勝利。首百九十三人。於栗原佐衛門手首廿三討捕。晴信公賜感状。

天文十五年 1546   4月【高白】
○四月五日、山王の宮建る。
○九日、宮の築地普請。
●廿日。於、于武州河越関東衆と氏康合戦。難波田討死。

天文十五年 1546   5月【高白】
●五月小、三卯刻、向打つ山御門出陣巳刻御立、海野口迄。
●六日、前山へ御着城。
●八日、巳刻先衆立。
●九日、辰刻、前山のわうつ立。
○十日、水の手被為取雷雨。
●十四日、責敗内山本城はかり残て小笠原と金吾両人参。
●廿日、内山の城主左衛門尉、城を明て野澤へ下る。

天文十五年 1546   5月20日【長野】
●武田晴信、佐久郡内山城に大井貞清を攻める。この日貞清、城を明け渡して同郡野沢に移る。

天文十五年 1546   6月【高白】
●六月大十一日、三条殿やふ殿着府。
●十六日、綸旨之御祝儀。
●廿二日、正庵死す。

天文十五年 1546   7月【高白】
●七月小、三原伊賀守去。
●九日、致門出今月。
●十八日、内山へ着。

天文十五年 1546   7月【妙法】
○此年七月五日、大雨降、大水出、此近辺、山くつれ候而、田地作毛悉く押し流し申候。殊にをたれの田地悉く押し流し申候。
○又、十五日夜、大風吹候而、作毛悉く吹こぼし申候。去程に世間悉致餓死候而、不及言語に去共、賣買安し。

天文十五年 1546   7月26日【武川/積翠】
○これより先、京より三条西実澄・四条公遠両卿が甲府へ下向する。

天文十五年 1546【妙法】
●此年、信州佐久郡しか殿も随分の兵共を御持候。常州のもろおやにて御候。高田方しか殿を見継候而、城を守り被食候。去程に又常州随分の旁高田を見付候而、浅間嶽廻御陣を取候、去程にそれを目懸候。板垣駿河守殿・甘利備前守殿・横田備中守殿・多田野三八殿其外打向軍被成候。去程に常州人数切劣(まけ)候而、名大将十四五人打取、雑人三千計打取、此首をしか城廻見て、要害の人数々力を失ひ申候。去程に城は水につまりて常州の人数と合戦は八月六日。しか要害は八月十一日。依田一門、高田一族、しか殿御内はかろう平六左衛門尉兄弟八人。去間以上打死三百許。しか殿御上をは小山田羽州給て、駒橋へ御同心申候。去程に男女を生け捕り被成候而、悉甲州へ引越申候。去程に二貫三貫五貫一貫にても身類ある人は承け申候。

天文十五年 1546   8月【高白】
○八月大、三日飯富の川除普請十貫の分に三間五尺請取。
●十九日、三条殿へ御使者被遣、於信州従来年萬疋為御料所、御年貢進上可申候。信州
十二郡、入手候者参萬疋、加増可申付旨、神田と森と両人に申渡す。
●武田晴信、三条西実澄らに、信濃一二郡平定のうえ禁裏料一万疋を信濃から献納すると約する。【長野】
●廿三日、與五右衛門、御沙汰に勝孫左衛門負。

天文十五年 1546  10月【高白】
●同年十月四日、板垣信形大将にて小山田左兵衛・栗原左衛門、逸見・於曾・勝沼・南部日向・大和・小宮山・相木・芦田等の人々を指添。
●十月四日、甲府を出陣。
●同月六日、巳刻笛吹(うすい)峠、上杉衆と合戦勝利。首千二百十九討捕。於、栗原左衛門、手首五十六討捕、右為戦功、晴信公賜感状。

天文十五年 1546  11月【高白】
○小朔日、六日、為遊麟御使者上意、石森かれこれ四十貫文納かへ大銭札銭等其外御指置候由被仰出なり。

天文十五年 1546【武川/系図】
●此年、武田晴信の四男、四郎勝頼が生まれる。
◎十二月廿日、足利義藤、征夷大将軍。【長野】


天文十六年 1547【王代】《信虎-54歳・晴信-27歳・勝頼-2歳》
○八幡ソリ橋□奉納所居植。同額弁才天上葺。
○八月廿八日、高野山大鐘鋳者也。

天文十六年 1547 2月17日【長野】
●後奈良天皇、武田晴信に三条西家の青苧(あおそ)、白苧支配権を甲・信両国で確保するよう綸旨を出す。

天文十六年 1547 3月 8日【長野】
●武田晴信、伊那郡高遠城の鍬立てを行なう。ついで城郭を拡張整備し、秋山信友を高遠城将とする。

天文十六年 1547【甲陽軍艦】
●解題 豊田豊氏訳『甲陽軍艦』
 信玄の東信攻略は着々と進み、村上方の属城は次々と陥落、葛尾(坂城町)の本城は孤立無援となりつつあった。義清はついに意を決して、上田原で武田方に合戦を挑む。
義清は馬を駆って信玄の本営をつき、両将が馬上で斬り結ぶという激戦となる。武田方の損害も大きく、勇将板垣信方は戦死、信玄も負傷したが、遂に村上方を破り、義清は越後に逃れて長尾景虎(後の上杉謙信)を頼る。川中島を舞台に繰り広げられる甲越抗争の直接のきっかけとなった一戦であった。
●天文十六年八月二日辰の刻に晴信公甲府を御立。
●六日、信州佐久郡、志賀城の城へ取りつめ、十一日に彼の城を責め落とす。

◆山本勘助◆晴信公の御旗本三町斗しさる。されども脇備。後備の馬場民部、内藤修理横筋かひに入立、旗本と合戦する村上義清衆追い散らして討。其間の諸角・真田・浅利此三頭は村上義清負てのくべき跡を取切、敵を討。又原加賀守は、御旗本五六町跡に、三百斗の人数にて、見物の様にひかへて、備えを立る。是此三河牢人山本勘助、晴信公き被成候。はや奉公の人々は信州御陣に迷
惑致候而不及言語。
○此年世中半々なれとも、銭餓渇のて御座候間、賣買安し。世間つまる事無限。
○此年当寺破葺いたし候。

天文十六年 1547【高白】
○正月朔日、七日立春、
※二月十七日、義輝公、任征夷大将軍。
●三月小九日節、各出府高遠山の城鍬立。十二日未刻被申上。

天文十六年 1547 4月【高白】
○四月小二日、鴟(ふくろう)塚一反積翠寺の佛殿へ寄進。
○同小地田一反明庵へ付る。

天文十六年 1547 5月【高白】
○十六日、大井左衛門頭父子就在府者身命並かつ命つき不可有別條之由。御罰文荒田方へ被越候。御使高白祝着仕候。
○廿九日、二男聖導誕生。
●晦日。甲州法度之次第書納進上仕候。

天文十六年 1547 5月 6日【長野】
●武田晴信、大井貞清父子を甲府に出仕させる。

天文十六年 1547 5月30日【武川/東大】
●高白斎駒井政武が「甲州法度之次第草案二十六ケ条を完成。晴信に進める。

天文十六年 1547 6月【高白】
●六月大、十四日節。
●十八日、向志賀御門出の御動高福所迄。

天文十六年 1547 6月 1日【武川/東大】
●晴信が甲州法度之次第二十六ケ条を公布する。
●武田晴信、「甲州法度之次第」を定める。【暦年】
●武田晴信、その家法「甲州法度之次第」五十五ケ条を定め、甲斐・信濃の公布する。
【長野】

天文十六年 1547 7月【高白】
●七月小、九日、大井三州其外御先衆出陣。
●御出馬。
○十四日節。
●廿日、桜井山迄御着。
●廿四日、卯刻より午刻迄志賀の城へ被為取詰。
●廿五日、未刻、水の手被為取小笠原金吾山家参陣。

天文十六年 1547 閏7月20日【高白】
●武田晴信、上杉憲政らに支援される佐久郡志賀城笠原清繁を攻めるため、同郡桜井城に着く。

天文十六年 1547 8月【高白】
●八月大、細雨敵城の雲布のことくなり。
●六日、卯、板(垣)駿(河守)、其外動関東衆数多被討捕、申刻一戦。
●十日、午刻外曲輪焼、子丑刻二ノ曲輪焼。
●十一日、午刻志賀父子・高田父子被討捕。

天文十六年 1547 8月 6日【長野】
●武田の将板垣信方ら、上杉憲政派遣の金井秀景軍と佐久郡小田井原で合戦し、潰走させる。討ち取った多数の首を志賀城のまわりに掛け並べる。

天文十六年 1547 8月11日【長野】
●武田晴信、志賀城を攻め落とす。城将笠原清繁父子や援軍の上野高田憲頼ら多数討ち死にする。生け捕りの男女、甲斐に連れ去られて売られる。

天文十六年 1547 8月【高白】
●十三日、城へ御登り持鎗進上。
●廿一日、於、諏訪小笠原と御対面。
●廿二日、御帰府。
●廿四日、信州、於上田原、村上義清と辰刻に合戦。初板垣信形討死。板垣衆敗軍五備の所へ崩かゝる。板垣組合七備の内栗原左衛門真先かけて競来、村上勢を押へて一戦初る。六頭何もかゝりて相戦う所へ晴信公御着。合戦御勝利。討捕首二千九百十九の首帳なり。於、栗原左衛門、手首百三十二討捕。晴信公賜感状。此時石森の御朱印も被下候。是は去春の日付なり。

天文十六年 1547 8月11日【武川/勝山】
●これより先、晴信が信州佐久郡志賀城を攻めていたがこの日、城を陥れ、晴信の将萩原弥右衛門尉が志賀城主笠原清繁を斬る。

天文十六年 1547 10月【高白】
●同十月十九日、午刻信州於海野平長尾景虎と晴信公初て合戦、武田方御勝利。於栗原左衛門手首二十七討取。従晴信公賜感状。

天文十六年 1547 11月【高白】
●十一月大。十一日、孫五郎御一宇被申請、太刀三所金折紙三十枚被下候。
○十二日、栄庵子刻死。
○十八日、小寒。

天文十六年 1547 12月【高白】
●十二大朔日。四日、諏訪神三郎方府中の宿へ移る。
●八日、諏訪三郎妻を迎。
●十九日立春、今井勢州と呂泉と公事従来年年貢七百文宛、地頭へ澄へよし御下知なり。

天文十七年 1548【王代】《信虎-55歳・晴信-28歳・勝頼-3歳》
○駒犬彩色アラハヽキ、北ノ鰐口金、南鰐口同酉年イル、金モヲス。
●信州村上一戦、板垣駿河・甘利備前討死、二月。

天文十七年 1548 1月【高白】
●正月小十七日。畑一反、従元松鶏庵へ、従高白畠一反鶏庵へ寄進。畠一反佛殿へ、是は元松より。
●十八日、御具足召始る。信州於本意は相当の地可宛行の由。御朱印被下候。

天文十七年 1548 2月【高白】
●二月大、巳刻向、板木は雪深くつもり候間、大門峠より御出馬細雨、夕方みぞれ。
●二日、小山田出羽守出陣。
●十四日、板(垣)駿(河守)。甘(利)備(前守)其の外討死。
●十五日、未刻申来る。
●十七日、甘利藤三を予兵始て仕始。申刻並文出向東方。
●十九日、相模と高白致談合、御北様へ申上、野村筑前守・春方出雲守両人、御陣所へ参御帰陣の御意申上る。

天文十七年 1548 2月14日【妙法】
●此年、二月十四日、信州村上殿近所塩田原と申所に而甲州晴信様と村上殿戦被成候。去程にたがひに見合て、川を小楯に取候而、軍をいれづ乱れつ被食候。去程に甲州人数打劣(負)け、板垣駿河守殿・甘利備前守殿・才間河内守殿・初鹿根(?野)傳右衛門殿、此旁打死被成候而、御方は力を落し被食候。去共御大将は本陣にしはを蹈み被食候。小山田出羽守殿無比類働被成候。御上意様にかせでをおひ被食間一国の歎き無限。
去共軍不止。

天文十七年 1548 2月14日【武川/勝山】
●晴信が信州上田原で村上義清と戦って敗れ、自身は負傷して、武将板垣信形・甘利虎泰らが戦死する。
●武田晴信、信濃上田原に村上義清を攻めて大敗する。【暦年】

天文十七年 1548 3月【高白】
●三月小。五日、諏訪の三条迄被納御馬。
●十四日、始て甘利藤三出陣。
●廿六日、未刻府中へ被納御馬。
●廿七日、諏訪神三郎方へ山の内分被下候。従高白所越人候得共上意

天文十七年 1548 4月【高白】
●四月小、三日午刻、諏訪頼継出府、臺ケ原泊り。
●四日、頼継室鈴。
●五日、頼継高遠へ帰城、廿二日。

天文十七年 1548 4月 5日【長野】
●村上義清・小笠原長時・仁科氏・藤沢頼親らの軍、武田方の諏訪下社を攻めて放火する。
●四月廿五日、村上義清の軍、武田方の佐久軍内山城に放火する。ついで佐久衆、前山城を武田軍から奪回る。

天文十七年 1548 5月【高白】
●五月節。廿五日、敵動内山宿城過半放火。
●五月大。十七日、信州布引の城鍬立。

天文十七年 1548 6月【高白】
●六月小朔日。四日、自令以後府中地下人の田畠新屋敷被為立間敷之由、印形小道之間の北の方に被為押。
●廿四日節。御門出。

天文十七年 1548 6月10日【長野】
●小笠原長時の軍、再び諏訪下社を攻め、下社地下人(じげにん)の兵と交戦して死傷者多数を出す。

天文十七年 1548 7月【高白】
●七月大朔日。四日巳刻、平次郎在家並八代の内境分一貫の地留の所譲状出候。
●十一日、諏訪の西方衆相替之由候間申刻被出御馬。跡部越中守田屋御陣所。
●十三日、□(鹿・島)馬進上申候、
●十八日、従、大井森被申御馬。
●十九日、卯刻、塩尻峠に立て籠り、小笠原長時責破り、数多被為討捕候。
●廿五日、三条へ被納御馬。二十六日節。

天文十七年 1548 7月15日【妙法】
●此年、七月15日、信州塩尻嶺に小笠原殿五千計に而御陣被成候を甲州人数朝懸被成候而、悉小笠原殿人数を打殺し被食候。去程に取結候而、村上殿近處に村井と申候要害を取立候而、繁盛被成御持候。

天文十七年 1548 7月19日【武川/高白】
●これより先、信州諏訪の矢島・花岡ら諸将が小河原長時に通じて叛く。この日晴信、長時を塩尻峠に攻めて大勝する。
●武田晴信、小笠原長時を信濃塩尻峠で破る。【暦年】

天文十七年 1548 8月【高白】
●八月大朔日。十一日、諏訪在城候由上意し、旨始て長坂大井炒助方へ高白秋着為御使申届候。

天文十七年 1548 8月11日【長野】
●武田晴信、室住玄蕃允(板垣信方弟)にかえ、長坂虎房を諏訪郡上原城に置く。
●八月、武田晴信、諏訪上社神長守矢頼真に、御頭・造営・神田・祭礼などを古来のとおり執行させる。

天文十七年 1548 8月【高白】
●十二日、於曾被下御判形板垣彌次郎方へ渡す。
●十六日、御目付にて所帯御印判、長坂大炒助、内藤庄左衛門に被下。
●十八日、御重代御太刀こくりからの作景光永く御神前へ被納。

天文十七年 1548 8月18日
●此年、八月十八日に佐久郡田ノ口と申候要害へ小山田出羽守殿為大将御働候。去程に信州人数甲州衆を籠の内の鳥の様に取籠申候を色々調義被成候而来る。

天文十七年 1548 9月【高白】
●九月大一日。六日巳刻十諏訪向佐久郡前山被出御馬。矢戸御陣所晴天。
●七日、海野口御陣所。
●八日、於、海野口穴山と箕輪と御判形申請進し候。
●九日、宮の上御陣所。
●十一日、辰刻打立臼出大雨、前山責落す。敵数百人被為討捕。十三カ所自落。
●十三日、細雨。
●廿一日、前山の城普請始る。
●廿三日、桜井山の御判形、伴野へ渡す。
●廿六日、戊戌の夜、望月源三郎方へ被官衆、布引山へ忍損し両人討る。
●廿八日、三原へ被納御馬。

天文十七年 1548 9月11日【長野】
●武田の将小山田信有、佐久郡田口城を攻めて包囲される。この日晴信、同郡前山城を
攻め落とし城兵多数を討ち取る。同郡の十三城が自落する。

天文十七年 1548 9月12日【妙法】
●九月十二日、御上意御馬を出させ申候而、合力に被成、佐久郡大将を悉打殺す去程に
打取其数五千計男女生捕数を不知。それを手柄に被成候而、甲州人数は御馬を御入候。

天文十七年 1548 10月【高白】
●十月朔日。二日、酉刻向巳方、村井の城の鍬立。致高白候鍬五具。
●四日、御普請初。
●廿四日、三原迄御帰陣。

天文十七年 1548 11月【高白】
●十一月大。七日、朝、元春死。
●廿九日、小寒。

天文十七年 1548 11月14日【長野】
●晴信、千野左兵衛尉に命じ、諏訪郡西方衆を追放、その所領を被官人知行地及び蔵入地とする。

天文十七年 1548 12月【高白】
●十二月大朔日、三日。来福寺の御判形戌刻申請、翌日渡す。十日。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年06月29日 21時33分22秒
コメント(0) | コメントを書く
[甲斐武田資料室] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

山口素堂

山口素堂

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

9/28(土)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

コメント新着

 三条実美氏の画像について@ Re:古写真 三条実美 中岡慎太郎(04/21) はじめまして。 突然の連絡失礼いたします…
 北巨摩郡に歴史に残されていない幕府拝領領地だった寺跡があるようです@ Re:山梨県郷土史年表 慶応三年(1867)(12/27) 最近旧熱美村の石碑に市誌に残さず石碑を…
 芳賀啓@ Re:芭蕉庵と江戸の町 鈴木理生氏著(12/11) 鈴木理生氏が書いたものは大方読んできま…
 ガーゴイル@ どこのドイツ あけぼの見たし青田原は黒水の青田原であ…
 多田裕計@ Re:柴又帝釈天(09/26) 多田裕計 貝本宣広

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X