2190136 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2020年08月19日
XML
カテゴリ:山口素堂資料室

素堂 『東海道記行』 行脚随筆を編する

 

(『素堂句集』子光編)

 

行脚随筆

 

旅行のもよほし侍けるの初めに

 

番信入梅報早春    

時鞭心地向芳辰

改端六氣往来路    

我亦乾坤一旅人

 

東海道記行

 

立のぼる雲とかすみも白妙の

雲にかさなる山はふじのね

大磯にて

あれて中々虎が垣根のつぼすみれ

 

鴨立沢の西行堂に投ず

何となくそのきさらぎの前の河

 

まことやこの本尊のみくしは、

文覚のきざみたまふと聞けば、

いますがごとくおもほゆるなるべし。

ねがわくば花のもとにて春死なむ

そのきさらぎのもち月のころ 西行

ねがひつるそのきさらぎはたがはねど

消にし雲のあれどかなしき 定家卿

 

箱根の峠に泊りて

波の花か沖の小島の見ゆとまつ

 

箱根路をいまこへくれハ伊豆の海や

沖の小島に浪のよる見ゆ      実朝卿

 

するがのすミた河を尋ぬるに

庵原左衛門の在所庵原村あり、

 

都鳥のことゝひて名にしおふ

すみだかわらの鳥ならばとぞ

夫木集に

都鳥こゝにもありやいほさきの

すみだ河原の名こそかはらぬ

 

琵琶湖を過る頃雨にあひて

 

風巻山雲落水涯 

無辺烟波雨尚哥

琵琶亦比美人面 

正是昭君出漢時

 

東坡が詩に

若把西湖比西施 

淡粧濃抹両相宣

 

洛陽に春をむかへし頃          三五七言

積雲啓              

風色加

氷解水中水       

雪残花外花

旅亭活計有何事 

一曲春声一椀茶

 

石川丈山の詩仙堂をたつねて六言六句をいふ

先尋日東李社  

静対中華仙顔

山鳥啼長松林  

野客人老梅関

詩興猶何処好  

泉石前翆微面

 

朝鮮学士丈山の日東の李社と称美しけるにより、

起白にしかいふ。

又詩を題すれば庭に入るを許さず。

よつて梅関といふ。

 

東山にて

木の間ゆくかつぎにちらし桜哉

 

同じ豊国にて

朝鮮もなびきしあとや野人参

 

鴨の長明鎌倉にて頼朝卿の墓に詣でて

法華堂の柱に書つく。

草も木もなびきし秋の露きへて

むなしき苔をはらふ山の勢(勢:かぜ)

 

朝鮮まで切りしき玉ふ名残に

薬種名に似たる無用の草の生出けるにや。

実に感慨すくなからず。

 

粟津かはらにて旧友はせをが墓をたづねしに

志賀の花この海の水それながら

 

むかひに滋賀の山、前に湖水あり。

そらハたぶさにかけるたて糸かゝり、

三世の仏に花奉る。また一休の詠に

山城の瓜や茄子もそのまゝに

たむけになすぞ鴨川の水も

此二首にすがりていふ。

 

蛍見  宇治

きせん法師蛍のうたもよまれけり

 

古今集の序に、よめる歌多からぬよし見へ侍れども、

樹下集に基泉と文字かはりて蛍の歌あり。

 

木の間よりミゆるハ谷のほたるかも

沖行舟の阿万のたく火か

 

六月後四日あたこ山にのぼりて、大善院の一朝のころ

白雲を下界のかやにつる夜かな

 

同じく教学院に十六カ国の別当侍るよしをきゝて

主賓携手上飛桜      

二八国光入寸眸

亭外白雪塵外地      

悠々自在乗風遊

 

ミな月晦日鴨川にあそびて

みたらしやなカは流るゝとしハすれ

 

八月十五日夜岩清水に詣侍りて

くもりなき美代そや月のをとこ山

名たかきかげをなほてらすらむ

 

同じいざよひに廣澤に遊びて

 

我舞て我にミせけり月夜かな

 

北山の草枕にいざなはれし頃

茸狩りひとつ見付し闇の星

 

古き歌に

ほしひとつ見付けたる夜のうれしさは

月にもまさる五月雨の空

 

石山寺へもミち見にまかりし頃

雲半ば岩をのこしてもみちけり

 

奥山氏の園中に遊びて

西瓜ひとり野分をしらぬあした哉

づつしりと南瓜おちてゆふべかな

西瓜のあした、南瓜のゆふへ対の対たり。

一二句失念。

嘗聴寒山道骨  

秋中陶潜知誰

 

草山集に愛こ山を釈中の淵明と覚かし玉ふにより

 

嵯峨

季秋遊嵯峨之圧離庵、

両三日行臨大井川清流、

坐着小倉山閉雲、

園中貯四時之花、

謂之四時叢、

我聞三□太夫九宛之蘭。

五柳先生之三径之菊、

風涼則風流也。 

然啻愛一様之花而不周、

四時主人之愛花也。

愛水心之情也、

愛山心之静也。

此境水辺而山不遠、

花有四時叢心与境、

夜道以為楽至、

吟賞之余題一絶去。

回序分略花作隣  

一叢送古一叢新

文賓得客篇之閙  

紫桂状還又向春

 

嵐山の麓に禅坊を叩いて

朝送山雲出 

夕看飛鳥帰 

初知梁境婦           

又約叩柴之扉

 

 

それにならべんもをこがましけれど、

折ふし口切のころたれば、おもひねの枕に、

はつむかし霜の芭蕉のたもとより

 

右得千平山松緑丈而冩(原本)

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年08月19日 18時53分02秒
コメント(0) | コメントを書く
[山口素堂資料室] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

山口素堂

山口素堂

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

【お知らせ】ブログ… 楽天ブログスタッフさん

コメント新着

 三条実美氏の画像について@ Re:古写真 三条実美 中岡慎太郎(04/21) はじめまして。 突然の連絡失礼いたします…
 北巨摩郡に歴史に残されていない幕府拝領領地だった寺跡があるようです@ Re:山梨県郷土史年表 慶応三年(1867)(12/27) 最近旧熱美村の石碑に市誌に残さず石碑を…
 芳賀啓@ Re:芭蕉庵と江戸の町 鈴木理生氏著(12/11) 鈴木理生氏が書いたものは大方読んできま…
 ガーゴイル@ どこのドイツ あけぼの見たし青田原は黒水の青田原であ…
 多田裕計@ Re:柴又帝釈天(09/26) 多田裕計 貝本宣広

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.