2325553 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2020年09月06日
XML
カテゴリ:山梨の歴史資料室

山梨県の記念碑

  ① 庄塚碑 甲府市蓬沢町

 

元禄九年代官桜井孫兵衛が、

濁川の水禍を防ぐため行なった開削事業をたたえて、

元文三年(一七三八)七月、孫の斎藤正辰が記した碑。

 

② 酒折祠碑 甲府市酒折町 酒折宮境内

 

日本武尊の威徳をたたえて、その旧跡である酒折宮に、

宝暦十二年(一七六二)四月建てられべ山県大弐の撰、

加藤翼の書になる碑。

 

③ 酒折宮寿詞ノ碑 甲府市酒揖町 酒揖宿境内

  日本式尊の事蹟を記したもので、

寛政三年(二七九一)本居宣長の述べるところを、

天保年中平田篤胤が書いている。

 

④ 重新()典館(てんかん)

 

 甲府市武田四丁目 山梨大学構内

 寛政年中創建の微典館は駿府の明新館とともに

江戸昌平黌の分校。

天保十四年(一八四三)十二月建碑。

友野瑍撰文、浅野長祚書。

 

⑤ 征清紀念碑・従軍死者忠魂碑

 

 甲府市古府中町 武田神社境内

 明治二十九年、

日清戦争を記念して山梨県奉公義会が立碑、

忠魂碑には戦病傷死者百四十三名の姓名を刻む。

 

 ⑥ 源有雅卿之碑

      甲府市小瀬町

 承久の変で捕えられ、

この地で抹殺された源有椎の追悼碑。

正面は東久世通禧書、

背文は香川小次郎の撰・書。

明治三十五年建碑。

 

⑦ 笹子隧道記念碑

 

 甲府市丸の内一丁目 舞鶴城内

 明治三十六年二月、中央線笹子隧道が完成。

同年六月、新宿甲府駅の開通を記念して建碑。

桂太郎書、碑文は若尾逸平。

 

⑧ 謝恩塔

 

  甲府市丸の内一丁目舞鶴城内

 明治四十・四十三年の大水害を機に

山梨県内の御料地が下賜された。

これを記念して大正十一年建碑。

碑身一九メートルは県内最大。

 

⑨ 飯田蛇笏句碑

 

  甲府市真の内一丁目 舞鶴城内

「芋の露連山影を正しうす」

『雲母』を主宰した蛇笏の自筆短冊から刻む。

銘は井伏鱒二

昭和三十八年十月建碑。

 

⑩ 武田信玄銅像 甲府市丸の内一丁目

 

戦国大名として傑出した信玄に対する

郷土人の敬慕の念から、

昭和四十四年四月除幕式が行なわれた

甲府駅前造立の像。

 

 ⑪ 能蔵池碑 中巨摩郡八田村野牛島

 

潅漑用水として、

能蔵池の恵みを受ける村人の求めにこたえて、

代官森田岡太郎が撰文し、前代官荒井清兵衛が書いたもの。

安政四年(一八五七)建立。

 

 ⑫ 富士川水碑 南巨摩郡鰍沢町鰍沢

 富士川を開削し水運を開いた嵯峨の人、

 角倉了以の功績をたたえ、

寛政九年(一七九七)建立。

黒川好祖撰文、藤原知起筆。

 

⑬ 御岳新道銘 甲府市猪狩町

 御岳昇仙峡に立碑。

天保年中(一八三〇~一八四三)

新道を開いた長田円右衛門の功と、

景勝を記す。

弘化年中徴典館学頭乙事完の撰、

甲府勤番支配浅野長祚書。

 

⑭ 丸山の碑 東八代郡中道町下曾根

 

 曽根丘陵にある古墳群のひとつ丸山塚の

発掘を記念して明治四十一年建立。

坪井正五郎撰文。

 

⑮ 太宰治文学碑 南都留郡河口湖町御坂峠

 「富士には月見草がよく似合ふ」

作品『富嶽百景』草稿のペン宇を刻む。

裏面の碑文は井伏鱒二、

昭和二十八年十月建碑。

 

 ⑯ 蜂塚の歌碑 南都留郡道志村 蜂塚公園内

 野生蜜蜂の習性、玉砕を悼み、

一人の登山家の発意と全国の人々の寄金により

昭和三十二年十一月建碑。

柳原白蓮の歌を刻む。

 

⑰ 峡州瘞鶴銘并序の碑 富士吉田市下吉田 福原寺境内

 秦の徐福伝説、都留郡の名の由縁と、

元禄年中の鶴塚のことを記す。

寛政十年(一七九八)、

淡海六如釈慈周の撰。

一般に鶴塚の碑と呼ぶ。

 

⑱ 樋口一葉文学碑 塩山市中萩原 慈霊寺境内

 

名作『たけくらべ』を残し若くして逝った一葉の、

父母の出生の地として建碑。

大正十一年十月、幸田露伴撰、岡山高蔭書。

 

 ⑲ 花かげの碑 塩山市上於曾 向岳寺境内

 

「十五夜お月さまひとりぼち桜吹雪の花かげに……」

の童謡詩碑。

作者は東山梨郡牧丘町出身の大村主計。

昭和三十二年十月建碑。

 

 ⑳ 大菩薩宝塔 塩山市大若蔵峠

 

文豪中里介山の不朽の名作

『大菩薩峠』発想の地を記念して、

昭和二十九年十月建碑。

白井喬二書、三井英俊刻。

 

 ㉑ 小沢島田二氏之碑 塩山市小屋敷 恵林寺境内

 明治五年大小切騒動で処刑された

小沢留兵衛・島田富十郎の二人の事績を記したもの。

明治二十五年富岡敏明篆額、望月直矢撰。

 

㉒ 根津喜一郎銅像 山梨市万力 万力公園内

 根津嘉一郎の功績をたたえ、

昭和七年郷里にその寿像が建てられたが、

のち軍需に提供され、同三十五年再建されたもの。

 

㉓ 前田昆文学碑 山梨市万力 万力公園内

 

  前田晃は山梨市(旧八幡村)出身。

自然主義文学の推進者であった。

昭和三十四年十一月建碑。

中村星湖撰並に書、題字は窪田空穂。

 

 ㉔ 穂坂堰碑 韮崎市穂坂町三之蔵

 

柳沢吉里が家臣山口八兵衛に命じて

享保三年(一七一八)に開削した堰工事をたたえ、

享保五年(一七二〇)に建てられた。

一般に「大穴ロ之碑」という。

 

 ㉕ 日埜(野)原碑 北巨摩郡長坂町日野春

 

 明治初年、殖産興業・移民勧農を目的とした

日野春地域開拓の様子と、

時の県参事富岡敬明をたたえて明治二十三年建碑。

 

㉖ 猿橋碑 大月市猿橋町

 日本三奇橋のひとつといわれる猿橋の由来を記す。

宝暦五年(一七五五)、錦江鳴鳳卿の撰、

東川平茂の書。

 

 ㉗ 御草庵跡碑(波木井御書) 南巨摩郡身延町下山

 文永十一年(万一七四)、

日蓮がはじめて庵室をむすび久遠寺発祥の地

となった遺跡を記念して、昭和四十二年六月建碑。

日蓮の遺文を刻む。

 

㉘ お万の方銅像 南巨摩郡早川町赤沢

 

徳川家康の側室お万の方は信仰心厚く、

 七面山に登り以後女人の登詣を許さしめた。

 昭和二十八年その徳をたたえて養珠会が造立。

 

㉙ 甲斐源氏旧跡碑 西八代郡市川大門町平塩

 

甲斐源氏の祖とされる源義清の居館があった

市川庄平坦岡に建てられた銅碑。

三条実美篆額、重野安部撰。明治十八年建立。

 

㉚ 義清神社の碑 中巨摩郡昭和町西条義清神社境内

 

甲斐源氏の基を開いた原義清を祭る

古祠の由来と神徳を記したもので、

明治二十八年建立。近衛篤麿席篆額、川田剛撰文。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年09月06日 18時08分17秒
コメント(0) | コメントを書く
[山梨の歴史資料室] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

山口素堂

山口素堂

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

【重要なお知らせ】I… 楽天ブログスタッフさん

コメント新着

 三条実美氏の画像について@ Re:古写真 三条実美 中岡慎太郎(04/21) はじめまして。 突然の連絡失礼いたします…
 北巨摩郡に歴史に残されていない幕府拝領領地だった寺跡があるようです@ Re:山梨県郷土史年表 慶応三年(1867)(12/27) 最近旧熱美村の石碑に市誌に残さず石碑を…
 芳賀啓@ Re:芭蕉庵と江戸の町 鈴木理生氏著(12/11) 鈴木理生氏が書いたものは大方読んできま…
 ガーゴイル@ どこのドイツ あけぼの見たし青田原は黒水の青田原であ…
 多田裕計@ Re:柴又帝釈天(09/26) 多田裕計 貝本宣広

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X