2304032 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2020年09月29日
XML
カテゴリ:山口素堂資料室

素堂上方への旅

 

素堂と芭蕉の関係は兄弟以上のものであった事は一部俳諧研究者により究明されているが、それは延宝年間からのことでそれは他の追随を許さないほど密着していた。

芭蕉は元禄七年十月十二日に大阪にて死去する。素堂は妻の死の忌中であり、大阪へは行けなかったがその後京阪に訪れる際や句作の中で芭蕉への思慕があふれている。
 素堂は芭蕉死後頻繁に京都を訪れている。あるときは京都で越年して過ごしている。素堂が京都を訪れた事を資料によって示したい。

一、寛文 五年(1685) 素堂二十四才 《大和》 
資料…荻野清氏『山口素堂の研究 上』

二、延宝 二年(1674) 素堂三十三才 《京都》
資料…北村季吟『廿会集』「信章歓迎百韻」

三、元禄 十年(1697) 素堂五十六才
資料…『真木柱』 

都ゆかしく いづれゆかむ蓮の實持て広澤へ
資料…『とくとくの句合』
  小野川洛陽に住居求むとて登りける頃、

予も又其志なきにしもあらず
    蓮の實よとても飛なら広澤へ

四、元禄十一年(1698) 素堂五十七才 《京都》
資料…『続有磯海』・『橋南』・『去来抄』

五、元禄十三年(1699) 素堂五十八才 《京都》
資料…『風の上』

六、元禄十四年(1670) 素堂五十九才 《京都》
資料…『元禄俳諧集 年表』

七、元禄十七年(1704) 素堂六十三才 《京都》
資料…『元禄俳諧集 年表』

八、宝永 二年(1705) 素堂六十四才 《京都》
資料…『去来書簡』

九、宝永 四年(1707) 素堂六十六才 《京都》
資料…『白蓮集解説』

十、年不詳   《大阪》
資料…『蟻道が句のこと 素堂序文』

 

この他にも素堂の京都訪問はあると思われるがここでは省く。

『国志』によれば素堂は京都の持明院家や清水谷家での修養が記されているが資料を持たない。但し堂

の著した『松の奥』に記載中には次の記述がある。

 

亦道の邊に清水流るゝ歌は、そゝき上たるゝごとし、 

至極きょうなる所と持明院殿は仰せられしなり

 

延宝二年の北村季吟訪問も「信章歓迎百韻」である。素堂を季吟門とする書が多いが、それは間違いである。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年09月29日 09時27分32秒
コメント(0) | コメントを書く
[山口素堂資料室] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

山口素堂

山口素堂

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

10/27(日) メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

コメント新着

 三条実美氏の画像について@ Re:古写真 三条実美 中岡慎太郎(04/21) はじめまして。 突然の連絡失礼いたします…
 北巨摩郡に歴史に残されていない幕府拝領領地だった寺跡があるようです@ Re:山梨県郷土史年表 慶応三年(1867)(12/27) 最近旧熱美村の石碑に市誌に残さず石碑を…
 芳賀啓@ Re:芭蕉庵と江戸の町 鈴木理生氏著(12/11) 鈴木理生氏が書いたものは大方読んできま…
 ガーゴイル@ どこのドイツ あけぼの見たし青田原は黒水の青田原であ…
 多田裕計@ Re:柴又帝釈天(09/26) 多田裕計 貝本宣広

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X