377779 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

絨毯屋へようこそ  トルコの絨毯屋のお仕事記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

mihri

mihri

Calendar

Category

Recent Posts

Keyword Search

▼キーワード検索

2006年05月25日
XML
カテゴリ:絨毯屋の仕事
ミフリのキリム織り研修。
村でのキリム織り、絨毯織り、草木染めなどの作業の様子を画像で紹介。
(前回の続き)

前回の金属機は幅2メートルまでの絨毯、キリムを織ることができる、比較的大型のものである。通常の機は幅1.20メートル前後のものを織れるサイズになっている。
さらに大きいものを織る場合は、家の中に床と天井、柱を利用して直接、機を設置する。

さて機に縦糸を張ったら、糸のA糸、B糸が前後に交互に繰り出すように、中央部分の横棒を使って糸をかけていく。
一度覚えてしまえば、単純であるが、糸の順番を間違えないように、1本1本の糸を確認しながら糸をかけるので、根気がいる。間違えてしまうと、やり直しである

縦糸張り5

張り具合などを調整して、縦糸張りは終了。

たったこれだけのことであるが、縦糸がどれだけきっちり、歪みがなく張れるかで、絨毯、キリムの出来具合が左右される。
また織りの作業もラクになる。
キリム織り、絨毯織りで一番大切な部分がこの縦糸張りなのである。

織りはじめ

最初の部分が落ちないように、鎖をかけて、そこから織りはじめる。
最初は押さえ部分として最低1、2cmの1色部分を作る。

縦糸が前後でそれぞれ組みになっているので、その間を通し、キルキットと呼ばれる糸を詰める道具で落としていく。
ここからが「織り」の始まりである。
つまりキリム、絨毯は織るだけのものではなく、その準備段階に、糸をよる、糸を洗う、糸を染める(それも何色も、最低6、7色は必要)、縦糸を張る・・・という段階があるのである。

前後が入れ替わってしまったが、次回「糸をよる」に続く。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年05月25日 04時25分16秒
[絨毯屋の仕事] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X