351628 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

続・絨毯屋へようこそ トルコの絨緞屋のお仕事記

続・絨毯屋へようこそ トルコの絨緞屋のお仕事記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

mihri2

mihri2

カレンダー

カテゴリ

日記/記事の投稿

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008年10月27日
XML
以前、たぶんかなり前のことだと思うけど、イズニック地方の風習で、嫁入りでかならず持っていかなければならいオヤがあることを書いた。

古いイズニック・オヤの特徴にもれない巨大オヤのひとつで「ナスの花」である。


2005_0309_103309AA1.jpg



花嫁になる女性が自分で作るのが本来の姿であるが、このレベルのイーネオヤは誰でも作れるわけではないので、母親が代理で作ったり、人に頼んで作ってもらったりして、持参したそうだ。

これを似たような話は、きっと各地にあるに違いないと思っていたが、やはりそうで、一例でイズミルの山里にも花嫁のオヤが存在した。

017.JPG


トルコ語で「カディフェ・チチェイ」と呼ばれるもので、示されるのは見間違いのない「マリーゴールド」である。オヤの形からはちょっと想像しにくいし、花の形だけみると、現代ものの「スミレ」に近いんだけど・・・・。



ここの出身の50歳代の女性の話では、結婚するときにこの「カディフェ・チチェイ」のイーネオヤスカーフを必ず1枚、花嫁道具の中に入れていかなければならなかったという。
この地方のイーネオヤの特徴は小ぶりながらも筒のあるしっかりした立体オヤであるが、その中でもこの筒の立ち上げといい、形のよい花びらといい、テクニックとしても難しいもののひとつであったようだ。
だからイズニック同様、誰もが作れるものではなく、人に頼むこともあったし、形として別のものになることもあったという。


共通していえることは、花嫁に与えられる課題は難しいもので、その技量を試されたということ。そして興味深いのが、花嫁のオヤはイズニックにしてもこの山里にしても「必ず1枚」持っていかなければならないもので、かつ「1枚だけ」持っていけるものということ。


「1枚だけ」にどういう意味が含まれていたのかを知ることも、ミフリ社長に課せられた今後の課題であるが、花嫁のオヤを編まされることを考えたら、なんてことはない・・・・・。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年10月28日 05時57分38秒
コメント(2) | コメントを書く
[イーネオヤとその他のオヤ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.