トルコのお茶会@千葉のご報告とお礼
2014年1月29日千葉で「トルコのお茶会」が開催されました。主催のブライダルプロデューサーの森りかさんとのセミナーイベントも今回で3度目。第1回はイスラム式婚姻の話も含めてトルコのブライダル事情、第2回はトルコ料理を作って食べようそして今回です。いつもお世話になっています。ありがとうございます。トルコのお茶会・・ですから、もちろんチャイを入れました。チャイは紅茶なのですが、普通より細かく粉砕されていて、二段式ポットの上段で煮込むタイプのお茶です。トルコでは日常的に飲まれているもので、1日に20~30杯飲む人もザラです。観光客として訪れても、お店はもちろん、銀行で、道端で「チャイ飲んでけ」攻撃に遭います。ところで我が家は完全日本式なので、家でチャイは入れません。家には寝に帰るだけですので、お客さんも来ませんが、たとえお客さんが来てもチャイは入れません。2段式チャイポットはありますが、1段ずつ普通のお湯沸しとして使用しているだけなのでチャイポットなのにチャイを入れるのに使ったことはありません。当然、チャイの葉もチャイグラスもありません。でも外ではチャイは飲みます。店でも飲みます。社長なので今は自分では入れませんけど・・・・。・・・・という私が、チャイを入れることになりました。チャイのグラスやチャイの入れ方などを説明して。さて実践。最初はスプーンでチャイの葉をポットに入れようと努力したのですが・・・・。分量が多いし、あ~ん、面倒くさい。とパッケージごとガサガサガサ。それでもなんでもチャイは出来ました~。お菓子に半生タイプのイチジクとそれにクルミが挟まったもの、バラやフルーツ味のロクム、サクランボジャム入りのチョコレートケーキ・・・。お茶会だけど、お茶を飲むのがメインじゃなくて、もちろんトルコとトルコの手工芸のお話などをさせていただきました。定員いっぱいのお申込みをいただき、ありがとうございました。少しでもトルコに興味を持っていただけたら本望です。最後に参加された方が準備からお片付けまで手伝ってくださり、本当にありがとうございます。みなさんに助けられて、ぐうたらな私が何とかやっていけています。にほんブログ村 手芸(その他・全般) ブログランキングへ