日程順に最終告知その3「3月11日(土)12:00-18:30トルコの手仕事~オヤの世界
3月のイベントのおさらいです。お申込みを迷われている方、まだの方はよろしくお願いいたします。3つ目はトルコの手工芸品のお店「DolaP(ドラップ)」さんのイベント。以下、ご案内ページの内容です。----------------------------------------------------------------------「2月17日発売、日本ヴォーグ社「手づくり手帖Vol.12早春号」の特集「愛しの花モチーフ」内のイーネオヤ記事「トルコの女性たちの糸の花 イーネオヤ」コラボイベント日時:3月11日(土)12:00~18:30場所:ギャラリー編ム庫 東京都中央区日本橋馬喰町2丁目3番3号 アムコビル1階① ワークショップ「イーネオヤ 基本編」初めての方向け12時30分~14時30分 所要時間2時間参加費:6,480円(税込) 飲物・材料費込み持ち物:教科書として日本ヴォーグ社の「手づくり手帖vol.12 早春号」を必ずご持参ください。(当日会場でも購入できます)定員4〜5名(残席1)※作品は、2時間でお花一輪が完成しない場合もございますが、ご自宅で完成できるようにフェイクサンプルをお付けいたします。 ② ワークショップ「イーネオヤ 応用編」初心者の方向け(手づくり手帖掲載作品)16時~18時 所要時間2時間参加費:6,480円(税込) 飲物・材料費込み持ち物:教科書として日本ヴォーグ社の「手づくり手帖vol.12 早春号」を必ずご持参ください。(当日会場でも購入できます)定員5〜6名(残席4)※作品が時間内に完成しない場合がございますので、予めご了承 ください。・講師 細川亜希子さんプロフィールイーネオヤ作家 和裁などが得意な祖母の影響で幼少時より手芸に親しみ、いつも生活の中に手作りがあった。親から子へと伝承される繊細なオヤに魅力を感じて習得し、普段使いできる作品を自由な発想で制作している。③ 野中幾美のギャラリートーク14時45分~15時30分今回特別に展示する、手づくり手帖に掲載された野中幾美所有の骨董オヤスカーフ。その展示品にまつわるスペシャルなお話をします。参加費 1500円(税込)日本ヴォーグ社「手づくり手帖vol.12 早春号に載せた骨董オヤなどのお話をいたしますのでご持参いただくとより楽しんでいただけます。参加人数により立席となります。・野中幾美プロフィール出版社勤務、フリーライターを経て1995年よりトルコ・アンタルヤ在住。トルコ伝統工芸の店「ミフリ」店主。キリムやオヤをはじめトルコ手工芸を日本に伝えるべく、メディア執筆や講演多数。編書に「トルコのちいさなレース編みオヤ 受け継がれるイーネオヤをつくる楽しみ」(誠文堂新光社刊)注)ギャラリートーク開催中は会場を一旦クローズさせて頂きます。ギャラリートークご参加のお客様以外のご入場、お買い物はできませんのでご注意ください[ご予約] メール、またはfacebookのメッセージにて主催者宛に下記の①〜④を明記のうえお申し込みください。お申し込み後、詳細メールを送らせていただきます。①お名前②参加コース③参加人数④メ-ルアドレス、当日連絡のつく電話番号注1)お支払いは①②は事前お振込み完了にてにて参加決定とさせていただきます。ギャラリートーク、テキスト、その他商品は当日現金払いのみとさせていただきます。[申込み・問合せ先]メール ddandd.jp@gmail.com (DolaP担当:わこう)facebook https://www.facebook.com/events/234796650314827/https://www.facebook.com/dolap.dolap.5主催:トルコの手工芸の店 DolaP (ドラップ)注2)ギャラリー編ム庫、アムコc&jでの申込受付はしておりませんのでご注意ください。--------------------------------------------------------------------DolaPさんのFacebookのイベントページはこちら → ★細川先生のブログのイベント案内はこちら → ♡ と 💛ミフリのショッピングサイトはコチラ↓ミフリ&アクチェにほんブログ村 手芸(その他・全般) ブログランキングへ