閲覧総数 170
November 29, 2023
|
全1403件 (1403件中 1-10件目)
カテゴリ:オヤ旅&ツアー報告
パザールの人混みを抜けて、伺ったお家にはお家の主の女性アルズさんとその叔母にあたるケヴセルさんが待っていた。 二人ともオデミシュに生まれ育ったイーネオヤの作り手である。 まず、アルズさんのチェイズの中身を見せてもらった。 ![]() オデミシュのシルク糸で作られたヤズマのイーネオヤがたくさん。 これらは主に母方のおばあさんと父方のおばさんから譲ってもらったものだそう。 さらにその中でも最も古いと思われるシフォン布に付いたシルクのイーネオヤ。 ![]() アルズさんのお母さんの父方のおばあさん、アルズさんにとっては曾祖母となる女性であり、ケヴセルさんの父方の祖母のチェイズだったと言う。 曾祖母は現在103歳。 仮に曾祖母が20歳の頃の嫁入り持参品だとすると約80年前のもの。 つまり1940年代以前のイーネオヤになる。 それが1点でも残っていたことは今や奇跡。 この後、誰がどんな風に引き継いでいくのだろう。 アルズさんはオヤでも主にアクセサリーやインテリアに使えるものを製作していた。 ![]() 例えば古い衣装のシルクの生地に合わせたり、棚やテーブルを飾るレースだったり。 ![]() イーネオヤ鑑賞を満喫した後は、叔母さんのケヴセルさんにイーネオヤを教えてもらい、オデミシュでのもうひとつの訪問先に行くために暗くなる前にお暇した。 (続く) ---------------------------------------------------------------------- オヤマニアの会の新刊本販売のお知らせです。 アイドゥンエフェオヤ(31点)、アイドゥン(15点)、キュタフュヤ(29点)、カスタモヌ(7点)、ブルサ(29点)、ナウルハン(13点)、エーゲ海地方(22点)など、トルコ各地の貴重なアンティ―クイーネオヤ146点を掲載しています。1目1目が見えるようにに撮影していますので骨董オヤの再現にも参考になるかと思います。 古いイーネオヤはトルコに来ても特定の博物館でしか見ることができません。 博物館レベルの個人所有のイーネオヤコレクションをまとめた世界初無二のトルコのオヤ本です。 1ページに全体画像とモチーフの拡大画像、データとして地域、モチーフ名、素材、サイズが表記されています。トルコのオヤ好きさんはもちろん、レース、手仕事、手芸、民族文化、古いもの、美しいものなどに興味ある人にオススメです。 ![]() タイトル:OYA Traditional Turkish Needlelace (日本語・トルコ語・英語併記) オヤマニアの会編 サイズ:21.0×29.7×1.4cm A4版 ページ数:160ページ フルカラー 重量:約840g 発行予定日:2023年7月 ISBN:978-625-99032-0-0 発行元:ミフリ出版 お申込み、お問合せ窓口は ◇オヤマニアの会:instagramまたはe-mail ◇イーネオヤロゼット: https://igneoya-rosette.ocnk.net/ ◇ミフリ:(下のリンクにある)ミフリ&アクチェのショッピングサイトで発売中! ------------------------------------------------------------------ YouTubeの「ikumi nonaka」チャンネルで動画を公開中です。 トルコの伝統手工芸、食文化、生活、牧畜などをご紹介しています。 新着のお知らせがいくように、チャンネル登録をぜひお願いします❤ ikumi nonaka チャンネル ------------------------------------------------------------------ ミフリのショッピングサイトはコチラ↓ ![]() ミフリ&アクチェ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() その他・全般ランキング ![]()
Last updated
November 30, 2023 12:00:09 AM
November 29, 2023
カテゴリ:オヤ旅&ツアー報告
ティレの宿泊中にオデミシュでオヤバザールが開催されていたので、遊びに行った。 ![]() 以前は古いシルクものが見つかったのでよく通ったが、最近は現行品のイーネオヤオヤスカーフかアクセアリーが中心となったため、足が遠のいていた。 ![]() それでも久しぶりに見るとオヤの花が咲き乱れている様子は心躍る。 ![]() 顔馴染みの女性たちとも長い付き合いになる。 私自身も彼女たちも年を重ねていることに、歳月の経過を感じる。 ![]() 人工シルク糸で作られている現行品のイーネオヤスカーフ。 シルク時代の細やかさはないが、色の選択幅が広がったり、モチーフが大きくなったことで華やかさがある。 ![]() エフェオヤと言われる扇形のイーネオヤパーツ。 これらをスカーフにつけてもいいし、単体でアクセサリーとしても使われる。 3点だけだけど、古いオデミシュのイーネオヤを見付けた。 今や古いものは値段ではなく、存在することにすら価値がある。 ![]() クレープにシルクのモチーフがついている。 アイドゥンのオヤとも似ているが、ヤズマの小ぶりなオヤとそれの中間的な感じでこちらも独特。 過去にたくさん集めたので手持ち分にも各種モチーフが揃っている。 次回のオヤ本のテーマはこれらオデミシュのシルク時代のイーネオヤを考えているところ。 バザールを一周した後は、この近所に住む女性のお家を訪問した。 チェイズを見せてもらいつつ、オデミシュ独特のイーネオヤを習うためである。 (続く) ---------------------------------------------------------------------- オヤマニアの会の新刊本販売のお知らせです。 アイドゥンエフェオヤ(31点)、アイドゥン(15点)、キュタフュヤ(29点)、カスタモヌ(7点)、ブルサ(29点)、ナウルハン(13点)、エーゲ海地方(22点)など、トルコ各地の貴重なアンティ―クイーネオヤ146点を掲載しています。1目1目が見えるようにに撮影していますので骨董オヤの再現にも参考になるかと思います。 古いイーネオヤはトルコに来ても特定の博物館でしか見ることができません。 博物館レベルの個人所有のイーネオヤコレクションをまとめた世界初無二のトルコのオヤ本です。 1ページに全体画像とモチーフの拡大画像、データとして地域、モチーフ名、素材、サイズが表記されています。トルコのオヤ好きさんはもちろん、レース、手仕事、手芸、民族文化、古いもの、美しいものなどに興味ある人にオススメです。 ![]() タイトル:OYA Traditional Turkish Needlelace (日本語・トルコ語・英語併記) オヤマニアの会編 サイズ:21.0×29.7×1.4cm A4版 ページ数:160ページ フルカラー 重量:約840g 発行予定日:2023年7月 ISBN:978-625-99032-0-0 発行元:ミフリ出版 お申込み、お問合せ窓口は ◇オヤマニアの会:instagramまたはe-mail ◇イーネオヤロゼット: https://igneoya-rosette.ocnk.net/ ◇ミフリ:(下のリンクにある)ミフリ&アクチェのショッピングサイトで発売中! ------------------------------------------------------------------ YouTubeの「ikumi nonaka」チャンネルで動画を公開中です。 トルコの伝統手工芸、食文化、生活、牧畜などをご紹介しています。 新着のお知らせがいくように、チャンネル登録をぜひお願いします❤ ikumi nonaka チャンネル ------------------------------------------------------------------ ミフリのショッピングサイトはコチラ↓ ![]() ミフリ&アクチェ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() その他・全般ランキング ![]()
Last updated
November 29, 2023 08:54:43 PM
November 28, 2023
カテゴリ:オヤ旅&ツアー報告
市営の宿泊所はコナックと名が付く。 コナックはオスマン帝国時代の裕福な家庭の住居だったもの。 お屋敷である。 ![]() 張り出し窓などの特徴を持ち、コナックの名残を感じさせつつ、各部屋は住居にシャワールーム。エアコン、テレビ、冷蔵庫などを設置して宿泊者が快適に過ごせるようになっている。 調度品も部屋の雰囲気に合わせてある。 近代的な建物と異なり、2階へは階段のみで、重たいスーツケースの持ち運びには不便であるが、助けてくれる人がいるので問題なかった。 ![]() 朝は邸宅の広いお庭で。 テーブルに座って待っていると、朝食担当の女性が運んできてくれる。 ![]() 朝食からのおこぼれを狙って、庭に暮らす猫たちが集まってきた。 暑さや寒さを防げ、犬やクルマにおびえることのない安全な場所なだけに猫たちが自然に住み着いているという。 ![]() 例外もいるけれど、こういった施設では猫や犬を追い出す人はいなく、むしろ餌を与えたり、小屋を用意するなど可愛がる人が多い。 ![]() 猫たちには猫たちだけに通じる言葉があるのかもしれない。 どこに行けば餌がもらえて、子猫を産むのに安全かなどお互いに情報交換しているように思う。 ![]() 人に慣れて足元に寄ってくる子もいれば、警戒しながら興味深げに行ったり来たりする子もいる。 ![]() ここの庭に限らず、トルコを旅していて思うのはどこに行っても野良猫たちの姿が見える環境。 野良たちにも優しい国である。 (続く) ---------------------------------------------------------------------- オヤマニアの会の新刊本販売のお知らせです。 アイドゥンエフェオヤ(31点)、アイドゥン(15点)、キュタフュヤ(29点)、カスタモヌ(7点)、ブルサ(29点)、ナウルハン(13点)、エーゲ海地方(22点)など、トルコ各地の貴重なアンティ―クイーネオヤ146点を掲載しています。1目1目が見えるようにに撮影していますので骨董オヤの再現にも参考になるかと思います。 古いイーネオヤはトルコに来ても特定の博物館でしか見ることができません。 博物館レベルの個人所有のイーネオヤコレクションをまとめた世界初無二のトルコのオヤ本です。 1ページに全体画像とモチーフの拡大画像、データとして地域、モチーフ名、素材、サイズが表記されています。トルコのオヤ好きさんはもちろん、レース、手仕事、手芸、民族文化、古いもの、美しいものなどに興味ある人にオススメです。 ![]() タイトル:OYA Traditional Turkish Needlelace (日本語・トルコ語・英語併記) オヤマニアの会編 サイズ:21.0×29.7×1.4cm A4版 ページ数:160ページ フルカラー 重量:約840g 発行予定日:2023年7月 ISBN:978-625-99032-0-0 発行元:ミフリ出版 お申込み、お問合せ窓口は ◇オヤマニアの会:instagramまたはe-mail ◇イーネオヤロゼット: https://igneoya-rosette.ocnk.net/ ◇ミフリ:(下のリンクにある)ミフリ&アクチェのショッピングサイトで発売中! ------------------------------------------------------------------ YouTubeの「ikumi nonaka」チャンネルで動画を公開中です。 トルコの伝統手工芸、食文化、生活、牧畜などをご紹介しています。 新着のお知らせがいくように、チャンネル登録をぜひお願いします❤ ikumi nonaka チャンネル ------------------------------------------------------------------ ミフリのショッピングサイトはコチラ↓ ![]() ミフリ&アクチェ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() その他・全般ランキング ![]()
Last updated
November 28, 2023 12:00:15 AM
November 27, 2023
カテゴリ:オヤ旅&ツアー報告
ゼイベッキ博物館をアリ館長の解説と共に堪能した後、ティレの町が見渡せる山頂にある市営レストランへ行った。 最近、市や大学関連の施設にお世話になることが増え、特にレストランはどこも料理が美味しく、価格的にもお手頃であることから、出張で県外に出た際には利用することも多い。 ![]() ここからの景色は素晴らしく、ただ夕食の時間なのにまだ太陽が高かったので日差しが強かった。 6月下旬であったが、エーゲ海地方は真夏の気候で、また西にあるため日が暮れるのも遅い。 ![]() レストランにはティレの地元料理なども多く、色々な前菜を選び並べてもらった。 前菜だけでもお腹いっぱいになる。 さらにオススメで、あるスイーツを試してみた。 ティレを含むエーゲ内地方の村で好まれて食べられるもので、カラドゥトルロルタットルスというそうだ。 ![]() ロールチーズに黒い桑の実のジャムをたっぷりかけたものである。 桑の実ジャムの甘さとチーズのほどよいさっぱり感で、見た目ほどは甘々ではなく、美味しかった。 レアチーズケーキみたいな食感である。 そう言えば私もホテルの朝食などでは白チーズに蜂蜜やジャムをつけて食べているのだから、同じような感覚である。 この日を含む2日間、ティレ市営のお屋敷を改装した宿泊施設に泊まった。 (続く) ---------------------------------------------------------------------- オヤマニアの会の新刊本販売のお知らせです。 アイドゥンエフェオヤ(31点)、アイドゥン(15点)、キュタフュヤ(29点)、カスタモヌ(7点)、ブルサ(29点)、ナウルハン(13点)、エーゲ海地方(22点)など、トルコ各地の貴重なアンティ―クイーネオヤ146点を掲載しています。1目1目が見えるようにに撮影していますので骨董オヤの再現にも参考になるかと思います。 古いイーネオヤはトルコに来ても特定の博物館でしか見ることができません。 博物館レベルの個人所有のイーネオヤコレクションをまとめた世界初無二のトルコのオヤ本です。 1ページに全体画像とモチーフの拡大画像、データとして地域、モチーフ名、素材、サイズが表記されています。トルコのオヤ好きさんはもちろん、レース、手仕事、手芸、民族文化、古いもの、美しいものなどに興味ある人にオススメです。 ![]() タイトル:OYA Traditional Turkish Needlelace (日本語・トルコ語・英語併記) オヤマニアの会編 サイズ:21.0×29.7×1.4cm A4版 ページ数:160ページ フルカラー 重量:約840g 発行予定日:2023年7月 ISBN:978-625-99032-0-0 発行元:ミフリ出版 お申込み、お問合せ窓口は ◇オヤマニアの会:instagramまたはe-mail ◇イーネオヤロゼット: https://igneoya-rosette.ocnk.net/ ◇ミフリ:(下のリンクにある)ミフリ&アクチェのショッピングサイトで発売中! ------------------------------------------------------------------ YouTubeの「ikumi nonaka」チャンネルで動画を公開中です。 トルコの伝統手工芸、食文化、生活、牧畜などをご紹介しています。 新着のお知らせがいくように、チャンネル登録をぜひお願いします❤ ikumi nonaka チャンネル ------------------------------------------------------------------ ミフリのショッピングサイトはコチラ↓ ![]() ミフリ&アクチェ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() その他・全般ランキング ![]()
Last updated
November 27, 2023 04:12:32 PM
November 26, 2023
カテゴリ:オヤ旅&ツアー報告
イーネオヤに携わっていると一度は「エフェオヤ」という言葉を耳にしたことがあると思う。 エフェオヤとはなんぞや・・・と言う話は過去にも何度もしているので省くけれど、簡単に言うとエフェのために作られたオヤで、エフェが身に付けたオヤということになる。 ![]() ただ最近では男性のために作られたオヤのことや、そのオヤのモチーフのこと(それが男性のために作られていなくても)エフェオヤという分類に括られていて、境がなくなっているのだけれど、あくまでエフェオヤはゼイベッキたちのリーダーであるエフェのためのオヤであり、エフェオヤと言い切るにはその出所(歴代のエフェが所有していたものであるということ)がはっきりしているものに限定される。 エフェオヤと言い切れない場合でも、それがゼイベッキたちのオヤであったか、結婚式の花婿のために作られたものかはモチーフや地域によってある程度分類が可能である。 ゼイベッキオヤ、花婿のオヤの違いはオヤマニアの会新刊本「OYA」でもたくさんのエフェオヤ(男性用オヤ)の画像と共に記載しているので、もし興味あったら手に取っていただきたい。 購入方法は下部をご覧ください。 ![]() そうなるとゼイベッキとは何者なのか・・・という話になるかと思う。 その謎を歴史的な映像や資料から解き明かしているゼイベッキ博物館がティレに、今年の6月にオープンした。 ティレの中心部にあるケント博物館の館長さんでもあるアリさんに、場所まで案内してもらい、さらに館内を詳しいお話と共に解説してもらった。 アリさんの祖父がこの地域のエフェでもあり、その写真も展示されていた。 ![]() ゼイベッキたちの衣装や身の周り品、もちろんゼイベッキのイーネオヤが付いたフェスも。 特に衣装の黒く見える部分は超密で細かいシルク刺繍で、まるで鎧のような造りである。 イーネオヤを語る上では直接関係ないとは言え、その歴史的背景に大きく関わっているのは間違いない。特にアイドゥンやイズミールではゼイベッキを語らずとしてイーネオヤをの歴史を語れないのである。 ゼイベッキの歴史が面白い。 ゼイベッキのグループは例えるなら日本の任侠ヤ〇ザのような存在でもあった。強奪などの悪いこともした。その反面、お金のない家庭の娘のために結婚式の費用を出すなど、弱いものの味方もした。だからこそ庶民からの人気も得ていた。 ![]() その大前身が海賊であるという説。 博物館には大海賊バルバロスから20世紀のゼイベッキたちまでの変換が説明されており、さらに女性エフェのこと、ギリシャ軍との戦いでのゼイベッキたちの占領地の配置図などがあり、小さなスペースではあるがとても面白かった。 ![]() ゼイベッキたちは戦士であり、最終的にはトルコ軍について山間部戦で活躍し、ギリシャから国を守った英雄たちである。 彼らが被るフェスに、女性たちが祈りを込めたイーネオヤが付けられていたことも、イーネオヤが作られてきた意味を深く考えさせられるのであった。 (続く) ---------------------------------------------------------------------- オヤマニアの会の新刊本販売のお知らせです。 アイドゥンエフェオヤ(31点)、アイドゥン(15点)、キュタフュヤ(29点)、カスタモヌ(7点)、ブルサ(29点)、ナウルハン(13点)、エーゲ海地方(22点)など、トルコ各地の貴重なアンティ―クイーネオヤ146点を掲載しています。1目1目が見えるようにに撮影していますので骨董オヤの再現にも参考になるかと思います。 古いイーネオヤはトルコに来ても特定の博物館でしか見ることができません。 博物館レベルの個人所有のイーネオヤコレクションをまとめた世界初無二のトルコのオヤ本です。 1ページに全体画像とモチーフの拡大画像、データとして地域、モチーフ名、素材、サイズが表記されています。トルコのオヤ好きさんはもちろん、レース、手仕事、手芸、民族文化、古いもの、美しいものなどに興味ある人にオススメです。 ![]() タイトル:OYA Traditional Turkish Needlelace (日本語・トルコ語・英語併記) オヤマニアの会編 サイズ:21.0×29.7×1.4cm A4版 ページ数:160ページ フルカラー 重量:約840g 発行予定日:2023年7月 ISBN:978-625-99032-0-0 発行元:ミフリ出版 お申込み、お問合せ窓口は ◇オヤマニアの会:instagramまたはe-mail ◇イーネオヤロゼット: https://igneoya-rosette.ocnk.net/ ◇ミフリ:(下のリンクにある)ミフリ&アクチェのショッピングサイトで発売中! ------------------------------------------------------------------ YouTubeの「ikumi nonaka」チャンネルで動画を公開中です。 トルコの伝統手工芸、食文化、生活、牧畜などをご紹介しています。 新着のお知らせがいくように、チャンネル登録をぜひお願いします❤ ikumi nonaka チャンネル ------------------------------------------------------------------ ミフリのショッピングサイトはコチラ↓ ![]() ミフリ&アクチェ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() その他・全般ランキング ![]()
Last updated
November 26, 2023 12:21:01 PM
November 24, 2023
カテゴリ:オヤ旅&ツアー報告
山頂の県境を越え、アイドゥン県からイズミール県に入りました。 ティレに向かう下り道と反対方面にある村への道を進みます。 この道は先がなく、村は道の行き止まりにあります。 周囲は山の斜面で、そこで無花果とオリーブの樹が栽培されています。 あまりにも急傾斜のため、集荷などで木々の間をいったいどうやって人が歩くのか不思議なほどです。 ヒュリエさんのお宅におじゃましました。 お隣に住む義姉妹もお手伝いにやってきていました。 ![]() ヒュリエさんのオヤスカーフのチェイズの中身を見せてもらいました。 この地域のイーネオヤは先ほどまで見て回ったアイドゥンの県境の山村と似ているようで異なるものでした。 かといってティレやオデミシュのイーネオヤとも違います。 ![]() 針運びや構造を見ると他の地域ではほとんど見ることがないパターンであり独特で、見せてくれたオヤの中からカーネーションのモチーフの作り方を教えてもらいました。 花びらが上下に3重に重なっていて、聞いてしまえばなんということないのですが、見た目にどうやって作るのかちょっと考えなければならないものでした。 他の八重のモチーフも基本的には同じ構造ですが、このあと11月に追加取材に行き、謎だったことを解明してきたというオマケの話もあります。 ![]() イーネオヤのモチーフは、ある程度経験のある人が見れば、たいていのものがどういう構造になっているのか想像して同じものを作ることは可能です。 ただ、その土地土地の独特の作り方や考え方があり、現場では想像と異なることが行われて、目から鱗の状態になることも多々あります。 それがその人個人のコツであることもありますが、隔離された地域や村などでは全員が行っていることもあります。 イーネオヤの目の作り方は1つです。 でも現場でしか知ることができない、それぞれの工夫を見ることができるのがオヤ旅の醍醐味でもあるのです。 (続く) ---------------------------------------------------------------------- オヤマニアの会の新刊本販売のお知らせです。 アイドゥンエフェオヤ(31点)、アイドゥン(15点)、キュタフュヤ(29点)、カスタモヌ(7点)、ブルサ(29点)、ナウルハン(13点)、エーゲ海地方(22点)など、トルコ各地の貴重なアンティ―クイーネオヤ146点を掲載しています。1目1目が見えるようにに撮影していますので骨董オヤの再現にも参考になるかと思います。 古いイーネオヤはトルコに来ても特定の博物館でしか見ることができません。 博物館レベルの個人所有のイーネオヤコレクションをまとめた世界初無二のトルコのオヤ本です。 1ページに全体画像とモチーフの拡大画像、データとして地域、モチーフ名、素材、サイズが表記されています。トルコのオヤ好きさんはもちろん、レース、手仕事、手芸、民族文化、古いもの、美しいものなどに興味ある人にオススメです。 ![]() タイトル:OYA Traditional Turkish Needlelace (日本語・トルコ語・英語併記) オヤマニアの会編 サイズ:21.0×29.7×1.4cm A4版 ページ数:160ページ フルカラー 重量:約840g 発行予定日:2023年7月 ISBN:978-625-99032-0-0 発行元:ミフリ出版 お申込み、お問合せ窓口は ◇オヤマニアの会:instagramまたはe-mail ◇イーネオヤロゼット: https://igneoya-rosette.ocnk.net/ ◇ミフリ:(下のリンクにある)ミフリ&アクチェのショッピングサイトで発売中! ------------------------------------------------------------------ YouTubeの「ikumi nonaka」チャンネルで動画を公開中です。 トルコの伝統手工芸、食文化、生活、牧畜などをご紹介しています。 新着のお知らせがいくように、チャンネル登録をぜひお願いします❤ ikumi nonaka チャンネル ------------------------------------------------------------------ ミフリのショッピングサイトはコチラ↓ ![]() ミフリ&アクチェ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() その他・全般ランキング ![]()
Last updated
November 24, 2023 12:00:17 AM
November 23, 2023
カテゴリ:オヤ旅&ツアー報告
2023年6月~7月に決行したオヤ旅「イーネオロード2023」の続きです。 9月11日のブログをご覧になって思い出していただければ幸いです。 いい匂いの出元はこちら。 庭に置いてあるドラム缶。 ![]() ドラム缶と言ってもくり抜いてコンロになっています。 薪をくべた五徳の上のフライパンの油が熱されて、ナスやビベル、トマトが揚げられているところでした。 お腹を空かせているだろう私たちに食事を用意してくれていたのです。 野菜のクザルトマ、素揚げです。 ![]() 揚げられたトマトがソースになってこのままでも美味しいのですが、お好みでヨーグルトをかけていただきます。 野菜の甘みが出て、シンプルですがいくらでも食べられてしまう危険な食べ物です。 お家の人たちのご厚意でお腹もいっぱいになり、次の目的地に向かって出発しました。 ここからアイドゥン県とイズミール県の県境にある村へと、細い山道をさらにクルマは進みます。 (続く) ---------------------------------------------------------------------- オヤマニアの会の新刊本販売のお知らせです。 アイドゥンエフェオヤ(31点)、アイドゥン(15点)、キュタフュヤ(29点)、カスタモヌ(7点)、ブルサ(29点)、ナウルハン(13点)、エーゲ海地方(22点)など、トルコ各地の貴重なアンティ―クイーネオヤ146点を掲載しています。1目1目が見えるようにに撮影していますので骨董オヤの再現にも参考になるかと思います。 古いイーネオヤはトルコに来ても特定の博物館でしか見ることができません。 博物館レベルの個人所有のイーネオヤコレクションをまとめた世界初無二のトルコのオヤ本です。 1ページに全体画像とモチーフの拡大画像、データとして地域、モチーフ名、素材、サイズが表記されています。トルコのオヤ好きさんはもちろん、レース、手仕事、手芸、民族文化、古いもの、美しいものなどに興味ある人にオススメです。 ![]() タイトル:OYA Traditional Turkish Needlelace (日本語・トルコ語・英語併記) オヤマニアの会編 サイズ:21.0×29.7×1.4cm A4版 ページ数:160ページ フルカラー 重量:約840g 発行予定日:2023年7月 ISBN:978-625-99032-0-0 発行元:ミフリ出版 お申込み、お問合せ窓口は ◇オヤマニアの会:instagramまたはe-mail ◇イーネオヤロゼット: https://igneoya-rosette.ocnk.net/ ◇ミフリ:(下のリンクにある)ミフリ&アクチェのショッピングサイトで発売中! ------------------------------------------------------------------ YouTubeの「ikumi nonaka」チャンネルで動画を公開中です。 トルコの伝統手工芸、食文化、生活、牧畜などをご紹介しています。 新着のお知らせがいくように、チャンネル登録をぜひお願いします❤ ikumi nonaka チャンネル ------------------------------------------------------------------ ミフリのショッピングサイトはコチラ↓ ![]() ミフリ&アクチェ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() その他・全般ランキング ![]()
Last updated
November 23, 2023 12:00:10 AM
November 22, 2023
カテゴリ:オヤ旅&ツアー報告
日本からトルコへ戻ってきてから3日後に、日本から来た述べ4名のオヤ友たちとイーネオヤ修行旅に出発した。 述べというのは今回、グループでのオヤ旅としては長めの26日間(フル参加の友人にとっては行き来も含めて28日間)で、仕事などの事情で一部参加などメンバーの入れ換えがあったためである。 大きく分けて前半の黒海地方のカスタモヌ編、中盤の中央アナトリア地方のアンカラ・コンヤ編、後半のエーゲ海地方のイズミール(ベルガマ・ティレ)編とそれぞれに特徴的で、実りの多い旅になったと思う。 ![]() (ティレの山間部の村にて) 日々の様子はインスタグラムのmihri193に画像として載せているが、詳細もなるべく早くブログに覚書として残していきたいと思っている。 ただし今回の旅はいつもの村訪問だけでなく、特殊な技術取得のために門外不出の場所の扉を叩いてしまったこともあり、(先方の意向や法的な縛りによりSNS上で)公開できない内容もいくつかある。 そのあたりは参加した人のみの特典ということになるが、トルコのイーネオヤは探れば探るほど奥深くゴールがないことを痛感する。 ブログの方はまだ前回6月~7月のイーネオヤロード2023と名付けたオヤ旅の話がアイドゥンの山間の村で途切れたままであるが、こちらも忘れないうちに続きを書くつもり。 まずは戻アンタルヤのご報告まで。 ---------------------------------------------------------------------- オヤマニアの会の新刊本販売のお知らせです。 アイドゥンエフェオヤ(31点)、アイドゥン(15点)、キュタフュヤ(29点)、カスタモヌ(7点)、ブルサ(29点)、ナウルハン(13点)、エーゲ海地方(22点)など、トルコ各地の貴重なアンティ―クイーネオヤ146点を掲載しています。1目1目が見えるようにに撮影していますので骨董オヤの再現にも参考になるかと思います。 古いイーネオヤはトルコに来ても特定の博物館でしか見ることができません。 博物館レベルの個人所有のイーネオヤコレクションをまとめた世界初無二のトルコのオヤ本です。 1ページに全体画像とモチーフの拡大画像、データとして地域、モチーフ名、素材、サイズが表記されています。トルコのオヤ好きさんはもちろん、レース、手仕事、手芸、民族文化、古いもの、美しいものなどに興味ある人にオススメです。 ![]() タイトル:OYA Traditional Turkish Needlelace (日本語・トルコ語・英語併記) オヤマニアの会編 サイズ:21.0×29.7×1.4cm A4版 ページ数:160ページ フルカラー 重量:約840g 発行予定日:2023年7月 ISBN:978-625-99032-0-0 発行元:ミフリ出版 お申込み、お問合せ窓口は ◇オヤマニアの会:instagramまたはe-mail ◇イーネオヤロゼット: https://igneoya-rosette.ocnk.net/ ◇ミフリ:(下のリンクにある)ミフリ&アクチェのショッピングサイトで発売中! ------------------------------------------------------------------ YouTubeの「ikumi nonaka」チャンネルで動画を公開中です。 トルコの伝統手工芸、食文化、生活、牧畜などをご紹介しています。 新着のお知らせがいくように、チャンネル登録をぜひお願いします❤ ikumi nonaka チャンネル ------------------------------------------------------------------ ミフリのショッピングサイトはコチラ↓ ![]() ミフリ&アクチェ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() その他・全般ランキング ![]()
Last updated
November 22, 2023 06:51:34 PM
October 22, 2023
カテゴリ:日本滞在記
日本からアンタルヤへ戻って参りました。 ![]() 日本も滞在中は温かい(暑い)日が続いて、ほぼ半袖で過ごしましたが、アンタルヤもまだまだ暑く、今週の予報では最高が30℃前後、最低が20℃前後の気候です。 それでも真夏よりは過ごしやすく、荷物の整理と洗濯などをしているところです。 今回、行きは羽田着、帰りは成田発のターキュッシュエアラインズを利用しましたが、成田の出発が約3時間弱の遅延で、イスタンブールからアンタルヤへの乗り継ぎ便に間に合うかドキドキしましたが、飛行中に1時間以上の遅れを取り戻し、実質1時間半遅れてイスタンブールに到着しました。国内縁の乗り継ぎも慌てることなく、普通にでき、定時にアンタルヤに着きました。 そう言えば、前回も成田発が2時間ほど遅れて、イスタンブールでの乗り継ぎを心配したことがありましたが、意外と上空でスピードアップしてくれているのか、なんとかなっています。 ただ年齢を重ねる度に長時間のフライトは身体につらいです。 そのうちビジネスで行き来できるようになるかな・・・などと思いながら今日まできましたが、オーバーブッキングでビジネスに換えてもらったことを除けば、それはまだ叶わないままです。 (コンフォートがあった時代はコンフォートを使いましたが、今はないですからね、残念ですが。あの席はお得感がありますので元が取れないので廃止されたんですかねえ) とはいえ、今回のチケット代は通常のビジネス料金に近い価格でした。 同じターキッシュエアラインズの同じ日程の飛行機チケットを買う場合でも、トルコで往復を購入するのと、日本で購入するのでは実は値段がかなり異なります。 例えば今回、私が購入したチケットは安い日を探したのですが、それでも1人往復約31万円でした。同日の同条件で日本発のチケットを見ると19万円ほど・・・。えっ、これってもしかしてトルコから片道で帰国し、日本でトルコまでの往復チケット買った方がお得なのかなと思います。 もしこのままこの価格帯が続くようなら、それも考えないではありませんね。 (価格はターキッシュエアラインズのサイトで購入した場合です) ターキッシュエアラインズは成田便も羽田便も現在はほぼ満席状態のようです。 各地を繋いでいますので、トルコが最終目的というよりも、ヨーロッパなどへのトランジットで利用されている人も多いかと想像します。 アンタルヤへはイスタンブールから約55分。 6時間の時差があるので深夜から明け方にかけて乗り継ぎして、移動した感じです。 アンタルヤに着くころには頭も身体もぼーっとしていましたが、20キロのスーツケース6つと機内持ち込みの手荷物用のキャリーバック2つを建物の外まで運び、クルマ2台で帰宅しました。 いつもは日本食を購入するのに必死になっていますが、今回は日本で食べまくりましたので、なんだか満足した状態でしたので、食料品は最低限の調味料や乾麺などぐらいで、あまり買い物はしていませんでした。その代わりと言ってはなんですが、いままでなかなか持ってこれなかった重い本やら、トルコでは探しにくい幅広の靴や綿混の靴下、シンプルな無地のTシャツなどを買いこんで来ました。 でも、いざアンタルヤに戻ってみると、最後に空港のコンビニで買ったぶどう入りロールパンなどを朝食に食べながら、食パンとかロールパンとか調理パンとか手荷物に詰め込めるだけ買ってきたらよかったなー、と思ってしまいました。手荷物用の小さなキャリーバックは入れるものがなくてほぼ空でした。 あと、本命だったはずの日清のどん兵衛のおいしいふっくらおあげ2枚入りを買い忘れてしまったことを猛烈に後悔中です。 などと色々ありますが、まずは無事にアンタルヤに戻ってきたことのご報告、そして帰国中は本当にみなさまにお世話になり、そのお礼を申し上げます。 本当にありがとうございました。 帰国期間がいつもより短いため十分なことができなかったのにも関わらず、友人たちにお気遣い、お手伝いいただき、とても心強かったです。 日本は便利で美味しいものたちが溢れていました。 食い意地張って、一度にドカ食いしたり、お腹がいっぱいでも食べたり、寝る直前までお菓子やケーキを食べたりして、5~10kgは増えていても帰国中は許そうと思っていましたが、意外と体重は減っていました。 普段全く歩かない私が都内の移動などで一日中歩いたからかなとか想像しますが、これならもっと食べられたなあ、と次回の帰国に向けて食べたいものリストをさらに追加していくつもりです。 空港やお店などでもシステム化されていて戸惑うこともありましたが、親切丁寧に教えてくださったり、期待以上のことをしてくださる方も多く、優しい人たちの国だとも感じました。 今、日本にたくさんの外国からの観光客が来ているかと思いますが、彼らの目にもそんな風に映っているといいなと思いました。 日本がいつも以上に楽しかったです。 さて数日後には日本からいらっしゃる3名様と合流して、約4週間のオヤ旅に出発します。 後半のスケジュールはまだ決まっていないのでこれから手配です。 留守中の処理やらもあり、家でゆっくり休む時間はありませんが、とにかく身体が動いて気力が追いつくうちが花ですから、頑張ってきます。 ---------------------------------------------------------------------- オヤマニアの会の新刊本日本在庫分販売のお知らせです。 10月7日~9日まで開催されたOYA展で本掲載の現物の一部を展示・ご覧いただきました。 オヤ本はイベント用に送った日本在庫分が多少ですがございますので、興味がある方はぜひこの機会にお買い求めください。 国際送料負担なしの特典付き配本は在庫がなくなり次第終了となります。 アイドゥンエフェオヤ(31点)、アイドゥン(15点)、キュタフュヤ(29点)、カスタモヌ(7点)、ブルサ(29点)、ナウルハン(13点)、エーゲ海地方(22点)など、トルコ各地の貴重なアンティ―クイーネオヤ146点を掲載しています。1目1目が見えるようにに撮影していますので骨董オヤの再現にも参考になるかと思います。 古いイーネオヤはトルコに来ても特定の博物館でしか見ることができません。 博物館レベルの個人所有のイーネオヤコレクションをまとめた世界初無二のトルコのオヤ本です。 1ページに全体画像とモチーフの拡大画像、データとして地域、モチーフ名、素材、サイズが表記されています。トルコのオヤ好きさんはもちろん、レース、手仕事、手芸、民族文化、古いもの、美しいものなどに興味ある人にオススメです。 ![]() タイトル:OYA Traditional Turkish Needlelace (日本語・トルコ語・英語併記) オヤマニアの会編 サイズ:21.0×29.7×1.4cm A4版 ページ数:160ページ フルカラー 重量:約840g 発行予定日:2023年7月 ISBN:978-625-99032-0-0 発行元:ミフリ出版 トルコからの送料(4500円)なしで、日本国内のレターパックライト代のみとお得です。 お申込み、お問合せ窓口は ◇オヤマニアの会:instagramまたはe-mail ◇イーネオヤロゼット: https://igneoya-rosette.ocnk.net/ ◇ミフリ:(下のリンクにある)ミフリ&アクチェのショッピングサイトで予約受付中! ------------------------------------------------------------------ YouTubeの「ikumi nonaka」チャンネルで動画を公開中です。 トルコの伝統手工芸、食文化、生活、牧畜などをご紹介しています。 新着のお知らせがいくように、チャンネル登録をぜひお願いします❤ ikumi nonaka チャンネル ------------------------------------------------------------------ ミフリのショッピングサイトはコチラ↓ ![]() ミフリ&アクチェ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() その他・全般ランキング ![]()
Last updated
October 23, 2023 03:39:04 PM
September 30, 2023
オヤ旅の報告「イーネオヤ・ロード2023」の後半部分「オデミシュ~ベルガマ~ソマ編」がやっぱり尻切れトンボになってしまいましたが、こちらはいずれ続きを書いていきたいと思います。 どうぞ気長にお待ちくださると嬉しいです。 さて、1週間後の10月7日(土)~9日(月・祝)に西荻窪のHAPAHAPAさんで「OYA展~コレクション展示と再現ワークショップ」が開催されます。 ![]() オヤ本の発売を記念したイベントです。 半年ぶりの帰国ですので、今からみなさまとお会いできるのをとても楽しみにしております。 オヤ本に掲載された実物の展示、そしてオヤ本からピックアップされた面白い作りのオヤの再現ワークショップなどがあります。 販売も色々ありますので、連休中の散策にぜひお立ち寄りくださいね。 オヤマニアの会、平尾直美先生共々お待ちしております。 最近、帰国の準備も重なって色々慌ただしかったのですが、年と共に身体も思うように動かなかったり、作業効率が思っていた以上に低下していたりします。 仕事の疲労とストレスだと思うのですが、なんとなく体調がいつもと違うなと病院に行ったら検査結果で、ある数値が異常に低く、これは以前も指摘されていたのですが放置したままでいたので当然の結果であり、改心して治療中です。 大事ではないのが何よりですが、年齢を重ねると色々出てきますね。 若くないです。もう少し、自分を大切にしないといけないなと思いました。 ![]() そういうのもあって少し気持ちを落ち着けるためにも、手が空いた時間にチャルパナのフリンジ処理作業を黙々とやっていました。 色ごとに糸をわけて4つ編み、そしてタッセルを作って付ける・・・。 この繰り返し。 実際のトルコや中央アジアの古い遊牧民のチャルパナのフリンジ処理を見ると、他にも色々あるのですが、あまり考えずに私にもできる4つ編みとタッセルの組み合わせで無心にやってます。 単純な作業ですが、切りっぱなしの糸が色とりどりに飾られて楽しくなってしまい、1つ2つやるつもりが、結果10本作りました。まだ作りっぱなしのチャルパナは多数あるので楽しみはまだまだ続きます。 チャルパナは織りの手仕事です。 一見、どういう仕組みでモチーフが出てくるのかわかりにくい部分はあるかと思いますが、水平機の織りの構造を思い浮かべると想像していただけるかと思います。 シンプルな仕組みと作業ですが、それぞれに理由や理屈があってそれを理解すると楽しさが倍増します。 そして最大の魅力は大がかりな機や道具が不要・・・ということです。 穴の開いたカードと糸さえあれば織れてしまう。(針と糸があれば作れてしまうオヤと一緒❤) これを最初に考えた人はすごいとしか言いようがありません。 ---------------------------------------------------------------------- オヤマニアの会の新刊本<第3回配本分予約受付け>のお知らせです。 初回、第2回配本分の予約はおかげ様で完売となりました。 お申込みを逃した方に第3回配本分の予約受付をしております。 国際送料負担なしの特典付き配本は今回が最後になります。 アイドゥンエフェオヤ(31点)、アイドゥン(15点)、キュタフュヤ(29点)、カスタモヌ(7点)、ブルサ(29点)、ナウルハン(13点)、エーゲ海地方(22点)など、トルコ各地の貴重なアンティ―クイーネオヤ146点を掲載しています。1目1目が見えるようにに撮影していますので骨董オヤの再現にも参考になるかと思います。 古いイーネオヤはトルコに来ても特定の博物館でしか見ることができません。 博物館レベルの個人所有のイーネオヤコレクションをまとめた世界初無二のトルコのオヤ本です。 1ページに全体画像とモチーフの拡大画像、データとして地域、モチーフ名、素材、サイズが表記されています。トルコのオヤ好きさんはもちろん、レース、手仕事、手芸、民族文化、古いもの、美しいものなどに興味ある人にオススメです。 ![]() タイトル:OYA Traditional Turkish Needlelace (日本語・トルコ語・英語併記) オヤマニアの会編 サイズ:21.0×29.7×1.4cm A4版 ページ数:160ページ フルカラー 重量:約840g 発行予定日:2023年7月13日 発行部数:初版1000部 ISBN:978-625-99032-0-0 発行元:ミフリ出版 第3回配本分予約特典としてトルコからの送料(4500円)なしで、日本国内のレターパックライト代のみとお得です。 お申込み、お問合せ窓口は ◇オヤマニアの会:instagramまたはe-mail ◇イーネオヤロゼット: https://igneoya-rosette.ocnk.net/ ◇ミフリ:(下のリンクにある)ミフリ&アクチェのショッピングサイトで予約受付中! 第3回配本分は数量限定です。お早目にご予約よろしくお願いいたします。 お振込み確認でき次第予約確定とさせていただきます。 ------------------------------------------------------------------ YouTubeに「ikumi nonaka」チャンネルを開設しました。 トルコの伝統手工芸、食文化、生活、牧畜などをご紹介していきます。 新着のお知らせがいくように、チャンネル登録をぜひお願いします❤ ikumi nonaka チャンネル ------------------------------------------------------------------ ミフリのショッピングサイトはコチラ↓ ![]() ミフリ&アクチェ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() その他・全般ランキング ![]()
Last updated
October 1, 2023 10:27:58 PM
このブログでよく読まれている記事
全1403件 (1403件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|