|
カテゴリ:イ―ネオヤ、その他のオヤ
蝶たちが舞う、イ―ネオヤスカーフ。 ![]() よく見ると 上段は蝶だけど、下段はサナギ? ![]() さらによくよく見ると、蝶やサナギの他に何種類かのお花モチーフも・・・・・。 ![]() ------------------------------------------------------------------------- 日本でのイベントの最終お知らせです。 東京のイ―ネオヤ鑑賞会は、私がメールを見れなくなるため、今週の金曜日1月24日(本日)で実質上締め切らせていただきますので、ご希望される方はそれまでにお願いいたします。 Twitterを通して、主催者様に直接連絡が取れる方は前日まで(たぶん)大丈夫です。 申し込みをされた方のみに場所などに関して連絡が届きます。 純粋にオヤ好きが集まる気軽な会ですので、迷っている方も思い切って連絡ください~。 当日はひたすら古いイ―ネオヤの鑑賞・撮影会。お買いものされたい方には販売コーナーもあります。また希望者にはイ―ネオヤのお話をスライドでさせていただきます。 2月1日(土)13:30~(東京)イーネオヤコレクション鑑賞会 ------------------------------------------------------------------------- また「千葉で開催 魅惑の国トルコのお茶会」も好評でたくさんの方が参加してくださることになりました 会場の都合上、定員24名ですので残席あと1名になりました。 こちらもお早目のお申し込みお願いいたします。 当日は17:00~22:00ごろまで会場にいることができます。 古いイーネオヤなどの展示や、販売もいたしますので、興味がある方はこの機会にぜひご参加ください。 ※残席1名様になりました。 お申込みは以下のリンクから入り、主催者様に直接お願いいたします。 1月29日(木)19:00~(千葉)千葉で開催 魅惑の国トルコのお茶会 ------------------------------------------------------------------------- 私にとっては初の関西イベント「オヤバザールin関西」はトルコのオヤバザール気分でお買いものをしていただいたり、骨董イ―ネオヤを手に取ってご覧いただけます。 おかげさまでWSは満席になりました。 講演会はまだ席があります。当日お申込みもたぶん大丈夫です。 トルコの各地のイ―ネオヤの特徴とその土地の様子、そしてそこでなぜイ―ネオヤが作られているのか・・・など。またエフェオヤとは何なのか、エフェの秘密についてお話させていただきます。 お申込みは以下のリンクから入り、主催者様に直接お願いいたします。 2月2日(日)10:00~(大阪)オヤバザールin関西 ------------------------------------------------------------------------- 各イベントの申し込み方法などがわからない場合やご質問は ikumi@mihri.org 野中までご連絡ください。 1月下旬から2月上旬まで上記イベント期間を含めて、10日間ほど帰国しますが、今回インターネット環境がないため毎日メールを読めない、返信できないなどの場合がございます。 急ぎの連絡などは1月24日(金)までお願いします。 ではみなさま、次回は日本からです。 お会できるのを楽しみにしております。 ![]() にほんブログ村 ![]() 手芸(その他・全般) ブログランキングへ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
January 24, 2014 01:35:46 AM
[イ―ネオヤ、その他のオヤ] カテゴリの最新記事
|