|
![]() 日本ヴォーグ社の「毛糸だま」の連載「世界手芸紀行」が1冊の本になりました。 1月30日発売です。 本は完成してすでに献本などは届いているようですが、私のところには1週間後ぐらいでしょうか。見る前から楽しみです。 さて「手芸」という言葉が出ましたが。 ご存知のことと思いますが、私は手芸をやりません。 娘時代は一通りやりました。 冬になれば学校の教室でセーター編んだし、刺繍もお裁縫もやった。 幼稚園のときはリリアン。(← あんまり関係ない?) ミシンも使える。 息子の幼稚園バックぐらいはアップリケ付けて手作りしたし、キリムや絨毯も一応織り方知っている。針でやるキリム修理の方法もわかる。(← わかるだけでやるわけじゃないけど) でもどうもイーネオヤは身体が受け付けない。 今じゃ目もかすむし、針穴に糸を通すのを考えると、やる前からギブアップ・・・・。 イーネオヤをやりましょう・・・。 優しい先生や愛好家の方たちからお声をかけてもらいますが、自慢じゃないですが、虎の穴に通う前まではイーネオヤのために針すら持ったことはございません。 (← 嘘だというのは「世界手芸紀行」を見ればバレますが) キリム修理の針穴にウール糸通せるなら、オヤ糸ぐらい・・・って思うでしょうが、実はキリム用に使う針の穴はそれなりに大きいのでございます。 そして糸もオヤ糸よりずっと太いので、コツをつかめば却って挿しやすいというのがあるんでございます。 ・・・言い訳ばっかですね。 で、時々、某地方の虎の穴に修行に行っておりますものの、針の穴に糸通せるレベルでそこから先は集中できずに追い出されて終わっています。 そんな私がイーネオヤのイベントなどでいつも思っていたのは、イーネオヤ制作は全く知らない人、初心者にはあまりにも敷居が高い・・・ということ。 ある程度できる人じゃないとワークショップに参加すらできないという高い壁です。 針の穴に糸通すだけの人はどちらにしてもイーネオヤを続けるわけないから来なくてよい、と言われればそれまでなんですが、どうやって作るものなのか、とか気持ちの上だけでは作ってみたい・・とか憧れるわけです。 で、頑張って目をしばしばさせながら、糸の結び方を本などを見ながら理解したところで、構造上はわかったとしても、その力加減とか、感覚はわからないまま作り続けて、どうしてお手本と同じようにできないんだろう・・・と頭を悩ませることになります。 初心者さん向けのワークショップを~!! これが私の叫びなんですが、というのも、私がイーネオヤ、イーネオヤと言っているせいなのか、周囲のお友達にも習ってみたい、やってみたいという人が少なくないんです。 でも定期的にお教室に通えないとか、本見てやってみたけど今一つコツがわからないとか・・・って声。 もちろん教える側の立場でも考えなきゃいけません。 ワークショップとなると、端切れに縁かがりってわけにいきませんから、ある程度見栄えのする作品を提示しなくてはいけないし、それを目指して人が来るわけですね。 受講料というのもありますし。 初心者さん向けばっかりやっていたら、計算上、採算取れないのもよくわかります。 体験でちょっとだけ・・・・というのも今まで試してもらったことがありますが、内容的にも時間的にも金銭的にも、その中間が欲しいなあ・・・って思っているわけです。 せめて畳んだ布に数センチでいいから縁かがりをして、その上に三角一つ作るとか・・・? きちんと作品作れなくてもいいの・・・ってやつ。 宿題に出されてもどうせ家帰ったらやらないし。 とにかく本だけだと手の感覚がつかめない基本の結び目のところを誰か教えて~!! ってやつ。 それができたら、上手な目を作るコツを教えて~!! 目標は「上手な」三角1個。さらに進めるようなら菱形いってみようかなあ・・・とか。 イーネオヤは作ったことないけど興味あり。 やってみたけどできなくて、とか。 お教室に通いたいほどではないけど、どうやって作るものなのか知りたい・・・とか。 そういう気持ちを抱えているのは私だけじゃないはず・・・って思っているのですけど。 ・・・・・もしかして私だけ・・・!? 前置きだけで終わってしまいました・・・・。 3月上旬に都内でいくつかオヤ関連とトルコ関連のミニイベントを予定しています。 詳細決まりましたら、告知させていただきますが、イーネオヤやってみたいけど、どこで教えてくれるの~、と思っている方がもしいるとしたら、この機会をどうぞお見逃しなく。 最初の一歩を踏み出しましょう。 わからないよ~。もしかしたら開花しちゃうかもしれないし・・・。 イベントのとりあえず告知はこちら → ☆☆ スケジュール空けておいてくださいね。 あと詳細は後ほどになりますが、「イーネオヤとトルコ旅」に興味のある方は、3月10日(金)の仕事帰りも空けておいてください。 ※すっかり年取って行動力も気力もない、人任せのミフリ社長ですが、呼んでいただければどこでも参ります~。 オヤとかトルコ話でお茶しましょう・・・でも喜んで。 (↑ これも暇なのは私だけか・・・・。 ) ミフリのショッピングサイトはコチラ↓ ![]() ミフリ&アクチェ ![]() にほんブログ村 ![]() 手芸(その他・全般) ブログランキングへ ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
January 26, 2017 05:29:02 AM
[ツアー、展示会・講演会・ワークショップのお知らせ] カテゴリの最新記事
|