|
カテゴリ:イ―ネオヤ、その他のオヤ
1月31日までお取り置き可の「2017年新春掘出し物市」。
来週の火曜日までです。 お取り置きしておりました分、31日のご注文までで締め切らせていただきたいと思います。 今週末はお買い忘れがないか、どうぞミフリのショッピング・サイトをチェックしてくださいね。 イズニックのサンドゥックマル(長持ちに保管されてきたオールド品)や、エラズーのイーネオヤスカーフなど、まだありますよ。↓ ![]() また31日まで数日ありますが、お取り置きされている皆様に早めにご連絡させていただいておりますが、追加がございましたらご連絡ください。 なければ現在のご注文分で一度〆させていただきます。 さて10日間ほど「トルコ手工芸の旅」をしてきます。 予定ではキプロスに行くはずだったのですが、急きょ計画を変更しました。 今回はオヤや他の手芸の取材もあるのですが、実はキリム織りの山村を4,5年ぶりぐらいに訪ねてきます。 というのも、村に織り手がいるうちに記録にちゃんと残そうと思ってのことです。 2005年から何かしらの記録は取ってありますが、今までの写真は適当だったり、小さいサイズだったりして使えません。 年々需要も減り、織り手が減っているのは言われずとも知っていますが、先日聞いたら、あっと驚く減少率。 これは他の用事を放ってでも「今」行っておかなきゃ・・・って思ったもので。 来年じゃ遅いのです。 過去のキリムや絨毯、オヤの現場で体験済み。 来年行けばいいや・・・なんて思っていたら、その来年にはもう誰もいなかった、何もなかったなんてことよくありました。 時間は戻ってくれませんから、そういうのって後悔しても後悔しきれないです。 しかも村のお家では農閑期しか織りませんので、3月に入ると畑に行かれてしまいます。 村の風景と女性たちの日常と、生活の中でキリムを織ること・・・。 数人でも残っているうちに・・・・って思っています。 ミフリのショッピングサイトはコチラ↓ ![]() ミフリ&アクチェ ![]() にほんブログ村 ![]() 手芸(その他・全般) ブログランキングへ ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
January 28, 2017 12:36:36 AM
[イ―ネオヤ、その他のオヤ] カテゴリの最新記事
|